• 締切済み

内接円について

hiccupの回答

  • hiccup
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.1

n 個並んで接しているとき半径を r とすると、隣り合う2円の接点の距離は 2r ですが、右端と左端のそうでない部分をあわせると、それは1個の円が相似な三角形に接しているときの底辺と同じものとなります。 そこから求められます。 もしかして削除?

関連するQ&A

  • 外接円と内接円

    もう一つ分からない問題があったので教えてください。 AB=ACである二等辺三角形ABCにおいてBC=2であり、頂点AからBCに下ろした垂線の長さが2であるとする。 このとき△ABCの外接円と内接円の半径を求めよ。 という問題です。 お願いします。

  • 内接円の半径について

    角Aを直角とする直角三角形ABCでAB=5cm、AC=12cmとするとき、この三角形に内接する円の半径を求める問題があるのですが、この問題を3平方の定理を使って解くことはできないのでしょうか。

  • 三角形と内接円について

    まず、三角形ABCがあります。底辺がBCです。内接円があって接点はそれぞれd、b、aとなります。ちなみに内接点の接点は辺ABにd、辺ACにb、辺BCにaがあります。頂点Aちょうど真下に点Mがあるとすると直角三角形ABMと三角形MBCの出来上がりです。辺ABと辺ACの勾配はそれぞれ20%、30%です。 まず、円弧dbの長さはどのようにして求めなければいけないですか。後勾配は角度変換しなければならないですか。

  • おうぎ形の内接円て・・・

    平面上に3点A,B,CがありAB=BC=CA=1である。点Bを中心に半径1の弧ACをかく、このとき線分BC,弧CA、線分ABに内接する円の半径を求めよという問題でおうぎ形の内接円の半径の求め方ってありますか? またさらに点Cを中心に半径1の弧ABをかく。 このとき線分BC、弧CA、弧ABに内接する円の半径を求める問題、そして点Aを中心に半径1の弧BCをかいてこのとき弧BC,弧CA,弧ABに接する内接円の半径はどうやって求めればいいでしょうか?できれば詳しく教えていただけるとありがたいです

  • 三角形と内接円について

    まず、三角形ABCがあります。底辺がBCです。内接円があって接点はそれぞれd、b、aとなります。ちなみに内接点の接点は辺ABにd、辺ACにb、辺BCにaがあります。頂点Aちょうど真下に点Mがあるとすると直角三角形ABMと三角形MBCの出来上がりです。このうち辺AdとAbの勾配はそれぞれ30‰、20‰です。このとき、辺dbの長さはどのようにして求めなければいけないですか。後勾配は角度変換しなければならないですか。

  • 内接円

    辺の長さがそれぞれAB=c、BC=a、CA=bで∠Aが直角である直角三角形ABCの内接円の半径rをa、b、cで表せ 初めから解き方を教えてください

  • 2つの内接円の面積比

    AB8cmAC17cmBC15cmの直角三角形に内接する2つの円P、Qがあります。円Pの半径と、円Pと円Qの面積の比を最も簡単な比で答えなさい。円は弧がくっついて隣あっています。  数学が苦手ですので、出来るだけ簡単な言葉でお願いします。 特に面積比のところですが三角形の相似比とリンクしているところがわかりずらいです。お願いします。

  • 円に内接する三角形の面積

    中学入試問題に悩んでいます。考えても見当がつきませんでしたので、どなたか、ご回答をお願いいたします。 問題 半径5の円に内接する△ABCがある。 AB=8,AC=2√10とし、点Aから辺BCに垂線ADを引いてできる△ADCの面積を求めよ。 図がなくて分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 次の問題、お願いします。

    直角三角形ABCがあり、∠Bが直角で、AB=24cm、BC=18cmである。 弧の内部に辺ABに接する半径3cmの円Oがあり、接点をTとします。 円Oが頂点Aのほうに移動して辺ACに接したとき、ATの長さを求めよ。 という問題です。 お願いします。

  • 3,4,5cmの直角三角形の角がすべて同じ一つの円に内接することはあり

    3,4,5cmの直角三角形の角がすべて同じ一つの円に内接することはありますか、その円の半径はいくらですか? 同じ三角形に内接する円の半径が1cmであることはわかりましたので、その三角形の頂点がすべて同じ円に内接することはありますか?