• ベストアンサー

のぼせが酷くなった

昔から寒いところから暖かいところへ行くとのぼせたり、人前で発表などをすると上気して熱くなるタイプでしたが、今年の冬はショッピングセンターなどへ行くと異様に上半身が熱くなってフラフラになり倒れそうになります。 プレ更年期なのか、冷え性だからか、厚着だからか、ショウガを摂取しているからなのか、よく分からないのですが、病院へ行くとどの様な薬が出るのでしょうか?以前、生理痛軽減の為に、自分で漢方を飲んでいましたが、何れも身体は温まるものの、のぼせてしまいかえって辛かったのであまり温めるものは飲みたくないのですが・・。 のぼせで病院へかかった事のあるかた、お教え下さいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ihvii
  • ベストアンサー率9% (6/66)
回答No.1

まずはじめに、漢方は、自分で選んで飲んでも全く意味がない場合が多いです。体質などによってあう薬が違うので、専門家に選んでもらうことをオススメします。あなたの症状は、自律神経失調症かもしれませんね。心療内科に行かれるのも良いと思います。行ったらたぶん精神安定剤や自律神経調整剤(これは、あまり出されないかも)が処方されると思います。薬は一時的なものなので飲んだら治るわけではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 微熱とほてり(のぼせ?)※30代女です

    微熱とほてり(のぼせ?)という今までにない症状で心配になっています。30代前半の女、妊娠の可能性は「なし」です。 今回、生理前1週間くらいから微熱(36.9~37.3)があり、顔(首から上)と手のひらがほてるような感じがし、いつもの生理前の時よりもとてもだるい感じがして気になっていました。でもこのような症状は生理前にはあることだと思ったので生理が始まれば治るだろうと思っていましたが、生理開始後3日目にまた顔と手に強いほてりを感じています。日焼けした後のような、もわっと熱がこもったような感じがし、熱はまた36.9くらいあります。その他風邪のような症状はありません。(生理開始1~2日目は生理痛が重くてほとんど横になってましたがこのような熱っぽさは感じなかったように思います‥) 実は3月からひどい肩こりで病院に通っており、そこで処方された「当帰芍薬散料」という血のめぐりをよくして冷え性を治すような漢方を飲んでおり、4月の生理も今までにないくらい重い感じでした。そして今月の生理は上記のような状態です。 まるで漢方が効き過ぎてしまっているような感じですがそのようなことはあるのでしょうか?それともなにか別の病気の可能性があるのでしょうか?どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 漢方薬が効かないのですが…

    漢方薬をのみはじめて2ヶ月経ちます。 症状の改善がまったくみられないのですがまだ根気良く飲み続けるべきか迷っています。2ヶ月くらいしても効果が出ないけどもう少し続けると効果が出始めるなんてことはあるのでしょうか?(だとしたらもう少し続けたいのですが) 違う種類の漢方に変えるべきでしょうか? ちなみに服用しているのはケイシブクリョウガンという漢方薬です。 目的は冷えのぼせの改善(特に上半身がいつも熱いのが辛いです。足先は冷えています)で病院で処方されました。

  • 半身浴・唐辛子・生姜・マッサージ、でも冷え性

    冷え性です 半身浴・絹の5本指靴下&綿の靴下重ね履き・生姜紅茶などをしているのですが、とにかく会社にいると(事務なので座りっぱなし)足元が寒くてたまりません。 小学生の頃から肩こりもひどく、定期的にマッサージに通い続けて3年ほど…冷えのぼせは治りましたが冷え性が治りません。 それを友人に言ったところ、生姜粒はどうか?と言われ、別の友人には唐辛子粒は?と… でも生姜も唐辛子も好きで、特に生姜は小さな頃から大好きで生姜紅茶に生姜ジャム、冬はあんかけにたっぷり生姜etc. 唐辛子もコチュジャンを韓国料理屋で買うのですが、お店の人に「もう??」といつも言われるので多用している方だと思います。 でも、足元はいつも寒い… 運動か??と思い、とりあえず仕事の合間にこまめに歩き1日ギリギリ1万歩は歩いています。 ストレッチは忘れることが多く、サボリ気味ですが… あと、出来ることは何かありますか? 帰りが遅い日が多く、しっかりした運動を定期的にするのは難しい状態です 仕事の途中に出来そうな体操でもOKです サプリでもOKです 何かヒントがありましたらお願いします

  • 漢方医の探し方・体の不調を改善したい!

    30代の専業主婦です。 以前から冷え性で、肩こり・神経症(うつ・下痢しやすい・寝付けない・起きられない)・生理不順(更年期障害のようなイライラ・のぼせなどの症状があり)いつも元気がなく、辛いのです。 仕事を辞めストレスから開放されて半年たつのに、なぜかあまり元気になれません。 真冬は本当に辛かったです。 やっと春になりましたが、体調がすぐれなくて悩んでおります。 内科・婦人科・整形外科では大丈夫と言われました。 精神科で安定剤・抗うつ剤をいただいています。 漢方なら上記のような「病気ではないのだけど辛い」という場合に効くのではないかと思いましたが、漢方に詳しい医師をどうやって探せばよいのかわかりません。 私のような病院で相手にされない症状が良くなったご経験などもお聞かせ願えませんでしょうか。 私は千葉県に引越してきたばかりです。 都内でもいいですので、良い先生をご存知の方、教えてください。

  • 会社 クーラーで頭痛します

    会社のクーラーの季節がやってきました。。。 毎年寒い思いをしています。 25度です。 長袖着て、電気ひざかけで、上半身&下半身はガードしてるのでポカポカするのですが、クーラーが上にあり頭に風が直接あたり毎日頭痛して辛いです。 吹き出し口閉めたらいいのですが、更年期のおばちゃんが、閉めると「私暑い!」って怒って来ます。なので閉められません。 「こんなに暑いのにひざ掛けなんかかけて~」とかウザイです。 帽子などかぶったりしたいくらいですが、厳しそうです。 席もかわれません。 冷え性なので生姜を多めに料理に取り入れたり、姿勢改善中だったり、分かる事はしてるのですが、自分の冷え性もなかなか改善されません。 上からクーラーあたる人は、どんな対策してますか? ストレッチ方法、ツボ、食事、対策など教えていただけたらと思います。

  • しょうがの代謝を上げる原理はどういうもの?

    22歳大学生男です。 生姜が代謝を上げる原理というのはどういうものなのでしょうか? 僕は理系のためかこういうことが気になります。 もしや脂肪以外にタンパク質も燃やしたりするのか心配です。 3年ほど前から冷え性に困っていまして、生姜紅茶が冷え性に効果があると拝見しました。代謝を上げてくれるから脂肪を燃やしてくれ自己発熱するんですね。 代謝が上がり脂肪を燃やしてくれるということはダイエットにも効果がある、といいことづくめですね^^紅茶のカロリーが気になりますが、ここは小さなモノ(多くて300kcal/day)なので置いておきましょう。 Nature Made マルチビタミン&ミネラルとDNS Protein Whey 100を摂取、1週間に4日筋トレ(上半身系2日下半身系2日)、食事も炭水化物は少し少なめ(普通の人の70%位でしょうか)、栄養バランス良くと考えているのですが何か不適合なところがありましたらご指摘お願いします。

  • 足腰のいたみ

    30代女性です。 もともと冷え性なので、冷えないよう下半身は厚着をしていますが ここ1週間くらい冷えがひどくなり 腰から足にかけて鈍痛が持続的にでるようになりました。 動いていてもじっとしていても痛みは変化なく続きます。 お風呂に入ったりカイロを腰に貼るとすこし和らぐのですが 普段は鎮痛剤を飲まないと痛くて普通に過ごせません。 冷えのある友人に相談したら 冷えがあっても私のような痛みはないというのです。 これはいったい何なのでしょうか。 どうしたら治るでしょうか。 治療のために、病院にいくとしたら何科に行ったらいいのでしょうか。

  • 冷え性改善のためには、制汗スプレーは使用してはいけませんか?

    もともと1年中二の腕・背中がいつも内側から痛いほど冷えており、 寝るときに上半身は電気毛布を使う程冷えているのに、 夏になると足の裏が(手のひらもです)燃えるように熱くほてり、 上半身を暖めると寝付けず、足元を冷やすと風邪をひいてしまうので、 インターネットで調べたところ冷え性だというので 最近真剣に冷え性の克服のために行動を始めました。 半身浴をメインに、しょうがなどからだをあたためる食べ物を食べ、 家に居るときは何枚も厚着をして、熱くても靴下を履き 下半身や腰などのポイントを暖めるようにしています。 外出時には、ジーンズやパンツの下にレギンスやホットパンツを履き 背中やおなかにカイロを貼ったりしています。 こうした努力のためか、最近汗をかくようになりました! 私は今まで汗などじわりとしかかいたこともなかったのですが、 暑い中、冷え性用の格好をして動いていると汗をかいてくるようになったようなのです。 まだ足の熱さや二の腕の冷たさは変わりませんが 効果が出始めているのだと思いよろこんでいます。 ただ、そのために今までにない問題が出てきてしまって… 汗のにおいが気になるのです…。 汗をかいた服などはやはり嫌な匂いがするし、 外でも自分がにおっていないか気になってしまいます。 なので、制汗デオドラントスプレーを使用したいんですが、 冷え性克服中に、汗を抑えるようなものを使ってもいいのでしょうか? できるだけ、汗をかいたらふき取るシートなどを使ってはいる んですが、やはりなかなかそういったことのできる場所が少ないので あらかじめ、スプレーしておきたいのですが…。 長くなってしまい申し訳ありません。 ご回答、いただけると助かります。 よろしくお願いします!

  • 冷え性の水分摂取について

    私の体質は冷え性で、生理不順、頭痛、疲れやすい、などの症状がよくあらわれます。 しかし、体型は痩せ型ではなく、下半身が特に太いため、ダイエットをしたいと思っています。 ダイエットにはよく「たくさん水分を摂るとよい」と聞きますが、私のような体質の場合もたくさん水分を摂ったほうがダイエットに効果的なのでしょうか。 以前、漢方に詳しい方には、「水分の摂取を控えたほうが良い」と言われたので、教えて頂きたく質問いたしました。 アドバイスなど、宜しくお願いいたします。

  • 最近寒さで常に手足が冷たく痺れます。

    最近寒くていくら部屋を暖かくしても手足が凍るように冷たく、軽く痺れもあります。 しかも冷えのぼせなので顔は真っ赤になり貼るホッカイロで身体も暑いくらいなのに 手足が冷たいので常に身体がこわばっています。 生姜、ねぎ、にらなどの身体を温める食材を毎日食べ、冷え性に効くサプリも飲んでいます。 また毎日1時間以上のウォーキングと朝晩のストレッチ、筋トレもしていますが全く効果が見えません。 病院に行こうか迷っていますが鍼、灸も効くと聞きました。 どちらがこの症状にはきくのでしょうか? ちなみに21歳女です。

専門家に質問してみよう