• ベストアンサー

潔癖症について

kenshiroooの回答

回答No.7

babySLmanさん、初めまして。kenshiroと申します。 大阪府在住、学生の、男です。 さて、質問の内容をじっくりと読ませて頂きました。 他の回答者の皆様の仰る通り、あなたの状況は「潔癖」の域を既に越えており、典型 的な「強迫性障害」の症状と思われます。 といいますのも、実は私もbabySLmanさんと同様の症状で苦しんだ経験があるからで す。今も自分自身との戦いは続いています。自分が体験・経験したことを少しでも参 考にして頂きたいと思い、回答させてもらいました。 自分の場合、「敵」は物などについた「キズ」でした。 高校生の頃だったでしょうか。 お気に入りのゲームソフト(DVDメディアです)を購入して持ち帰り、さあやろう と思って箱を開けた瞬間、レーベル面にうっすら擦りキズがあることに気づきまし た。 当初は「新品を買ったのに、キズがついている。まあ、プレイする分には支障はない か」と軽く考えていたのですが、時間が経つにつれ、「あのキズは実は裏の記録面ま で届いていて、プレイに支障があるのではないか」「キズのついているディスクで本 当にゲームが楽しめるか?いや、無理だ・・・」などの"強迫観念"が次々浮かんでき て、不安でたまりませんでした。 それからというもの、その不安を打ち消すためにディスクを磨く毎日です。5分プレ イしてはディスクを取り出し、買ってきた上等のメガネ拭きで丁寧に磨きました。キ ズが大きくないことを確認しながら、新しいキズをつけないように丁寧に磨きまし た。 ただ単に磨くだけでなく、ディスク外周から1cmずつ内側に、10周ほどにわけて自分 で決めた手順に沿って、です。 このルールが少しでも、途中でくしゃみ等をしてしまって中断されてしまったら、最 初から全てやり直しです。 ・・・このように、他人からすれば明らかに異常な行動を、異常と分かりながら繰り 返していました。babySLmanさんの一連の挙動も、一般的な感覚からすると、「やり すぎ」であり、「異常」であると言えます。 このことについては、実はご自身で既に自覚されているのではないでしょうか。 「異常と分かっていながら、やってしまう」のが強迫性障害の特徴です。 トイレからあふれ出た菌、またはそれに類するものがbabySLmanさんにとっての 「敵」ですが、それらに感染してしまうことを本当に怖れていますか? あなたが怖れているのは「病気」ですか? あなたが怖れているのは「病気になるかもしれない」という観念ですか? おそらく後者だと思います。私自身、直接「ゲームができなくなる」ことを怖れてい たわけではなく、「ゲームができなくなるかもしれない」という観念を打ち消そうと していました。 ではこの観念はどこから浮かんできたのでしょうか。トイレでしょうか。ディスクで しょうか。 いいえ、これらの強迫観念は、babySLmanさんご自身が頭の中で作り出したもので す。ANo.4の方の仰るとおり、諸悪の根源は私達の脳の中にあったのです。 人体の一部が不調をきたしているのですから、これはれっきとした「病気」であり、 なにも恥ずべきことではありません。私も強迫性障害患者の一人です。まずは、自分 が病気であること、健康体ではないということを理解することから始めましょう。 そして、強迫性障害は「不治の病ではありません」。 非常に効果のある薬もすでに開発されており、自分自身の観念と戦う「行動療法」と 併せることで、ほとんどの方が快復すると聞きます。 私自身、精神科の先生とカウンセリングを重ね、きちんと治療を進めると、おもしろ いように強迫観念が消えていくことを体験しました。この快感を是非babySLmanさん にも経験してもらいたい。 長くなりました。趣旨をまとめます。 1 本当の敵は、実は自分自身が作り出している「観念」である。 2 この状況は「病気」であり、決して健康体ではない。脳の風邪と考えればよい。 3 快復を十分見込める病気である。きちんとした治療を、精神科医の指導のもと受 けるべきである。 思いは伝わったでしょうか。 最後にひとつ、あなたに是非薦めたい本があります。 ハート出版、田村浩二著、「強迫性障害は治ります!」(リンク張っておきます) 専門的なことは一切かかれておらず、田村氏の闘病経験を交えて「強迫症状とどのよ うに接するか」が分かりやすく書かれています。 加えて、強迫症状を持つ家族とどう接するか、ということにも詳しく言及されていま すので、旦那様やお子さんにも読んでもらってください。きっと理解が得られると思 います。 長くなりました。学生の分際で出すぎたことを書きましたが、babySLmanさんの快復 を思う一心で書かせて頂きました。 少しでも参考にして頂ければ、これ以上嬉しいことはありません。

参考URL:
http://www.junkudo.co.jp/view2.jsp?VIEW=author&ARGS=%93c%91%BA%81%40%8D_%93%F1
babySLman
質問者

お礼

大変返信が遅くなって申し訳ありません。 二人目を妊娠、出産で忙しくなってしまい遅くなってしまいました。 ディスクのキズの件も共感できます!捨ててしまったときもあります。 たぶん完璧を求めてしまうんですよね(泣) ただ、励ましの言葉ありがとうございます。いつかは治ると信じて、主人や子供のために頑張って生きたいと思います。

関連するQ&A

  • お掃除のすごく基本的な質問(アパート)

    床(フローリング)掃除 1)クイックルワイパーでホコリをとる 2)塗らした雑巾に洗剤(拭き掃除マイペット)をつけてふく という方法でやっていますが、 この雑巾をバケツですすぐと、 やっぱりホコリや毛や小さなゴミなど浮いています。 この汚れた水ってどこに捨てればいいのでしょう? 洗面台に流したら詰まりそうだし、 しかたなくトイレに流していますが、これっていいのでしょうか? みなさんはどうしていますか? とくにアパート住まいの人に伺いたいと思います ※自分は使い捨てオンリーで雑巾使ってないですという アドバイスはナシでお願いします

  • 潔癖症を治すには・・・

    私の潔癖症は除菌を徹底的にやってしまう事なんです。 親からは掃除が趣味、と嫌味を言われています。掃除は普通の人より念入り、掃除する頻度は多いですが、拭き掃除(薬局で買った除菌洗剤、エタノールやクレゾール)を完璧にしてしまうので後、筋肉痛になります。 でも、一番困っているのは、外出先から家に着くと、持って行った物全てを薄めたクレゾールで拭き、着ていた衣類、靴、鞄に至るまで拭かないと気が済まないんです。そして帰って来た時さわったドアノブ、電気スイッチ、靴を脱いだ玄関の床、そして、玄関、洗面所全て除菌、拭き終えてやっと家の中に入れます。毎日この状態なので帰宅してから1~2時間は玄関にいます。治る方法があれば教えて下さい・・・

  • 自分の潔癖に悩んでいます

    こんにちは。3歳の男の子がいます。 かなり長文になります。 私の両親はとても綺麗好きと言いますか、神経質で潔癖で、父も母も異常に綺麗好きで、家中常にチリ・ホコリ一つない環境に育ちまして、髪の毛一本でも落ちてようものなら常にコロコロで取っていまして、小さい時に外で遊んで汚い服で帰宅ましたら、玄関で鬼のような形相で怒鳴られ、その場で服を脱がされ、お風呂場へかつぎ込まれ、とにかくなんでも汚い、汚すなと言い聞かされ、公共のトイレはなるべく使用しない方向へ持っていかされ、「あんな汚いトイレでするくらいなら家まで我慢しなさい」と言われ、両親も帰宅するまでトイレを我慢する、家族旅行には行ったことはありませんが、かなり小さい時にプールのような大きい銭湯みたいなところができて、みんなが行っていてどうしても行きたくて、無理に母に連れて行ってもらいましたが、そこは銭湯なので全身洗って帰宅したのに、「あんな大勢の人が洗った水が流れて来るようなところでお風呂入ったって綺麗になんてならないから、もう一度お風呂へ入りなさい」と言われ、帰宅後すぐに入浴させられた記憶が鮮明で、とにかくなんでも汚い汚いと洗脳されて育ってしまい、元々私はわりとだらしない性格だったのですが、親の躾でどんどん私も同じようになってしまい、当時子供だった時は、汚いとか制限されずにもっと自由に遊びたかった気持ちをわかっているのに、自分が異様なまでの潔癖になってしまい、結局私も親と同じかそれ以上にすごく神経質に子育てしてしまって、そのことで悩んでいます。 ママ友が数人いまして、妊娠中から仲良くしていまして、最初は私の潔癖にかなり呆れていたようでしたが、今ではいつものことだと割り切ってくれているようですが、そのママ友たちは上記の内容を説明してどうしても潔癖が直らないことを伝えたのでわかってくれていますが、4月から息子も幼稚園に行きますので、そこでまた新しく幼稚園ママとのお付き合いがスタートすると思いますが、私のような潔癖に呆れて友達がいなくなるのではないかという不安もありますし、子供にも汚いからと行動を制限しすぎて可哀想なことをしていると自覚はしているのですが、やめられません。 どうしたら気にならなくなるのでしょうか? 多少のバイ菌で死ないし問題ないなどということは承知ですが、どうしても潔癖が身に付いてしまってどうしようもありません。 一応私の親のように遊びにも連れて行かないということはしていませんが、公園やプールやあちこちママ友とよく一緒に行きますが、常に除菌用アルコールスプレーとエタノールスプレーを常備し(家にも外出先にも)、なにか触ったらすぐに消毒させ、外から帰ったら着ていた服をすべて脱がせて着替えさせ、即入浴させる、外出先のトイレは除菌するものが設置してなければ、持参したエタノールで除菌してからさせる、寝具やタオルは1度使ったら洗濯、手洗いうがいはしつこくさせて、家のフローリングもクイックルワイパーのあとに掃除機をかけ、その後に通販でおなじみの高圧スチームモップで除菌、ドアノブは常に除菌し、カーペットやラグもこまめに洗濯や買い替え、今冬ですのでつなぎや手袋をしていますが、それも一度着用したら必ず洗濯し、子供にも「汚いから触ったらダメ」と制限しているものが多く、うちの息子はわりと聞き分けが良いのでおとなしく言うとおりにしてくれていますが、ご一緒している他のお子さんが自由に遊んでいるのにうちの息子は私が日頃あれこれ汚いと言いすぎてしまっている為に、自由奔放に積極的に遊ぶことのできない子供になってしまいました。 どうしたら私自身が「汚い」と思わずにもっとおおらかにいられるのでしょうか? 潔癖すぎて、毎日の家事も年末の大掃除並みになってますし、そのせいで負担が増えてイライラしたり、怒らなくていいことで子供に「汚いからやめなさい」と怒ってしまったりして、ダメな親になってしまっています。 元々潔癖でしたが子供が産まれてから更に潔癖が酷くなりました。 厳しいご回答覚悟していますので、宜しくお願い致します。

  • 2年前に新築した我が家なんですが、ほぼ全体がフローリングで(キッチンも

    2年前に新築した我が家なんですが、ほぼ全体がフローリングで(キッチンも洗面所もトイレもです。)、梅雨時期になると床掃除が大変です。 掃除機→クイックルワイパー(ドライ)だけでは、床のベタベタが取れないので、拭き掃除もしないといけないのですが、雑巾だと、とにかく広くて大変です!! クイックルワイパーのウエットタイプだと、すぐ乾いてしまうので、キリがないし・・・。 モップ掃除がいいのかな??と思ってみたり。。。(某通販で話題のものとか?) 広いフローリング拭き掃除が楽になるような方法などあれば、アドバイスをお願いします。 (こんな商品があるよ!!とかでも大歓迎です。)

  • かなり潔癖症です

    最近、学校でシャープペンを床に落としてしまい拾ったら偶然そこに陰毛らしきものが落ちていてシャープペンに触れたのではないかと思って家に帰って石鹸で洗ったんですが、なぜか洗面台も汚れたと思ってしまうんです。 ここまで神経質になる必要はないと思いますか? 潔癖症でない方はこのようなことがあっても洗うほど気にならないですか?

  • ただの潔癖症でしょうか

    長文乱文失礼します。 回答いただけたら幸いです。 昨年の3月に夫の実家での生活が始まり8月に出産をしました。現在は夫の実家を出てアパート暮らしをしています。 私の実家はわりと新しい家ですが、夫の実家は築40年の古い家です。 結婚前の私の実家で暮らしている時はなんともなかったのですが、夫の実家で暮らすようになってからすごく潔癖症になってしまった気がします。 義母は掃除しない、片付けられない人で家が古いこともあり、正直あまりきれいとは言えません。 夫いわく、義母が掃除機を使っているところをあまり見た事がないと。 脱衣所では下着やら着替えやらが床に散らばっている。 付き合ってる頃から何度か家にお邪魔してましたが、私の見た限りではトイレのタオルは一度も洗濯されてない。 などと挙げればキリがないのですが… 初めは環境の違いだと思って受け入れようとし、できる限り掃除をして綺麗にしようとしましたが、そういう汚い部分を何度も目の当たりにして我慢できなくなり家自体が汚いと思うようになりました。 そのために家の中では裸足で歩けなくなり、床に手を付くこともできなくなりました。ついてしまった場合は何度も手を洗います。 掃除機も私たちの部屋で使うものは自分で購入し、それ以外の場所は元々あったもので掃除してました。 その掃除機が足にぶつかるだけで汚いと思いその時着ていた服を全て着替えるまでになり… その時は出産を控えていたのでこのままでは生まれてくる子供とこの家では暮らせないと不安いっぱいでした。 出産後私の実家に里帰りし、いろいろ理由をつけて2ヶ月いさせてもらいました。 実家では普通に生活できていました。 私のこの極度の潔癖は夫には隠していましたが、いろいろなことがあり運良く夫の実家を出てアパートで暮らすことになり一安心しました。 しかし、アパート暮らしが始まってもその潔癖症がひどくなったと思います。 子供には汚い体、手では触りたくないと思ったことからなのですが、 以前私たちの部屋で使っていた掃除機さえ触りたくなくなり、現在は週に一度は我慢して掃除機を使っています。 以前のように掃除機がぶつかったら着替えです。 こうなってくると掃除機は極力使いたくないので、普段はクイックルワイパーとコロコロで掃除しています。 またゴミ袋を触ったら何度も手を洗います。 ゴミを出す日は、ゴミ袋の口をしばっては手を洗い、ゴミが体にぶつからないように気をつけて持ち、ゴミを出し終えてから二度三度手を洗っています。 トイレに入ること自体が苦痛。 矛盾してますが、トイレはできるだけ綺麗に使いたいので毎日掃除していますが、トイレ掃除は必ずお風呂に入る前で、掃除に使ったシートはビニール袋を何重にもして捨てます。 それから何度も手を洗います。 トイレ掃除の後途中で子供が泣き出しても、手を洗ったとしても抱っこできません。お風呂に入らないと気が済まないのです。 ごめんね、ごめんね、と言いながら泣かせたままです。 あとは…生肉を触れません。(こま切れなど、切らなくてもいい物を使っています) 先日スーパーで買ったパックの肉の汁が少し漏れてたことでも、一緒に買ったものやその時気づかずに触った全てのものに菌に感染したらどうしようとパニックになりました。 卵も極力触りたくないです。 とにかく以前はなんともなかったものが汚く感じ、見えない菌が怖くなり、一日に何度も手を洗っています。 結婚、出産後にどんどんひどくなっていて、とにかく子供を汚いものから遠ざけたいという一心です。 しかしこのままでは子育てにも支障が出てしまうのではないかと不安です。 やはり私はおかしいでしょうか。 どうすればいいのでしょうか。

  • 夫の潔癖症を治したい

    夫が潔癖症です。しかも少し変わった潔癖症でとても悩んでいます。 主な症状は以下の通りです。 ●外から帰ると室内着(パジャマ等)に着替えなければ椅子やソファーに座れない ●来客が来てその方が帰られた後、歩いた所(床)、触った所(ドアノブ等)を全て雑巾でふき取る (しかしその雑巾が汚れていて拭いた所が前より汚くなっている。それでも夫は「拭いた」という気になり満足している) ●外気が汚いと言って、部屋の窓が開けられない ●車で出かけると、前を走る車の排気ガスが汚れていると言って、常に窓を閉めきったまま ●雑誌を買ってくると、「誰が触ったか分からない」と言い、表紙と裏表紙を破り捨ててから読み始める ●お風呂に入った後に、私が財布やクレジットカード等を触ると「風呂に入ったのにお金を触ったら手が汚れる!お金は沢山の人が触ってる!」と言いすぐに手洗いを求める 上に挙げたように、主人は特に「外から持ち込んだもの」「外気」「来客」「他人が触った物」に対して汚いと思っているようです。 ちなみに家の中では散らかし放題で、猫の嘔吐したものなどは全く気にならないようで、あちこちに嘔吐物をほったらかしでテレビを見ているくらいです。掃除なんて全くしません。 自分が異常なのは分かっているとは言っていますが、 治したい!と病院へ相談に行くことは今までありません。 離婚を考えてたりもしてますが、できれば夫の潔癖?を治したいです。 専門の病院等はあるのでしょうか? またどういった治療やカウンセリングが待っているのでしょう。 教えてください。

  • 潔癖症の彼

    私の彼の潔癖症で悩んでいます。 先日一緒に温泉一泊した際の行動です。 1.彼は、温泉なら絶対かけ流しでないと入らない。 2.風呂のへりにはすわらない。 3.不特定多数が入る温泉は汚いと思っているので、入った後は、部屋にもどったら、シャワーで洗い流す。(大浴場のシャワーはだめで、部屋の風呂じゃないといけない) 4.スリッパをはいたら、部屋に入る際に足をシャワーで洗う。 5.トイレの便器、床は除菌クリーナーでくまなく掃除する。 彼自体がいやなら仕方ないので勝手にすればよいですが、 温泉に入った直後に、私にも「足とあそこをシャワーで洗って」、と強要されて、私も我慢の限界を超えたので、いやだ。と拒んだことがきっかけで、ケンカになり、楽しい旅行も台無しとなりました。 こうゆう潔癖症の人は、自分が異常だということは認識ないのでしょうか。 極力合わせるようにしていますが、かなり疲れます。 相手に強要しないでもらうにはどうしたらよいでしょうか。 ほかにも、彼の部屋でのルールはノーマルの私ではありえない潔癖のおきてがありますが、 合わせるのが、キツイものとして、、 1.外出したら、外出の足ではくスリッパをはき、床自体に靴下、素足で歩くのは禁止。入浴後はきれいな足ではくスリッパがありそれを寝るまではいている。 2.バスマットも風呂に入るまえの素足で踏むのは禁止。 3.もちろん、外出後に着替えずにソファに座るのは禁止。 4.バックもソファに置くのは禁止。 5.毎日シャンプーしないとベッドで寝ることはできない。 6.エッチをした直後にシャワーをしないと寝させてもらえない。 潔癖以外はよい彼ですが、 もう疲れすぎます。。。

  • トイレの床掃除はどうしたら

    はじめまして。一人暮らしを始めてまだ間もないのですが、 トイレ掃除に悩んでいます。 というのは、大体はクイックルのようなもので便器とか拭くのですが、問題は床です。 床の素材がクロス調でざらざらしているため、クイックルのようなものでは髪の毛やほこりなどうまくかきとる事ができません。 雑巾で水拭きとかいう手もあるようですが、基本的に洗濯機で洗いたくないので、使い捨てで(トイレとか流せる)もので 髪の毛や床のほこりを簡単にかつ、確実に取り去ることができて、 何かいいものはないかなと思いまして質問させていただきました。 勝手な希望ばかり申し上げてすみませんが、 どうかこんな無知なわたくしにご教授をお願いいたします。

  • 拭き掃除の基本を、教えて下さい

    かたずけ・掃除の苦手な親に育てられ、掃除の仕方が下手というか基本を知りません。とりあえず、掃除といえば、掃除機・クイックルワイパーをするくらいで、棚の上は掃除機かティッシュかクイックルワイパーでふく、というやり方でしてきました。台所のビニールの床がひどく汚れたら何年かに一度、台所洗剤でスポンジで洗ったりはしても、基本的に、ほとんど吹き掃除はしてきませんでした。トイレだけはトイレのクイックルワイパーでキレイにしています。他はほこりだらけ。 最近になって、吹き掃除の必要性をしみじみ感じます。めったに引っ越せなくなったし、どうにかしなくてはなりません。 ドラマや漫画でも主婦といえば拭き掃除。掃除の基本かなあ?と。 でも、すべて水拭きでもいいのか分かりません。洗剤か何か入れたほうがいいんでは? カビくさい気もするし、水拭きしたら菌が元気になってしまうのでは?ぞうきんは洗剤か漂白剤を薄めた水でかたくしぼって拭いた方がいいのではないのか?途中で汚れた雑巾を洗うのは、やはり洗剤を薄めた水をバケツに入れて、そこで洗うのがいいのではないか?と疑問です。 あらためて、棚やフローリングや電灯の笠や色んなものを、どのように拭き掃除するべきか、教えて下さい

専門家に質問してみよう