• ベストアンサー

雑談力をつけるには

T N(@hokkai1234)の回答

回答No.3

雑談力、という本もありますが、これを読んだから強くなるわけではありません。日頃からいろいろなものを見、聞き、体験し、少しずつつけていく力です。一朝一夕に身につくものではないですから、明日から少しずつ新聞・ニュースなどを見たり興味のある本を読んだりしながら力をつけていきましょう。

関連するQ&A

  • 汚部屋住人からのSOSです

    部屋が散らかっています。食べ物関係のカスがないだけで、足の踏み場もありません。しばらく、うつ病の療養でひきこもりしていたため、その間の雑誌、本がえらいことに。棚はあいているのですが、どこからどうしたものだかわかりません。・°°・(>_<)・°°・。 文藝春秋社の、同じような汚部屋住人のイラストレーターさんが、汚部屋脱出したマンガは読みました。が、私はサラリーマンなので、日常的に片づけをすることが困難です。休みの日はグッタリして寢ているのが実情です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 年配の方の好きな話題とは

    こんにちは。22歳・男です。 私は近い将来、中小企業の社長様など、比較的年配の方と会話をする機会が増えます。 仕事をする中で、自分よりはるかに年上の方たちと雑談をしたりすることになるのです。 そこで、 「年配の方と雑談する際、盛り上がる話題」とは、なんでしょうか? (野球とかゴルフとか酒の話とかでしょうか…?) 普段あまり年配の方(50代~70代くらい)と会話をする機会がないもので… ですので、 「これについて詳しくなっておくと、おじさんおばさんと盛り上がれるよ」というものがあれば、お教え願いたいと思います。 たとえば「70年代のアイドル」であれば、具体的なアイドルの方の名前まで教えていただけると助かります。 漫画やアニメ、映画でも同様です。 宜しくお願いします。

  • 話題の幅が拡がる雑誌は?

    こんにちは。私は都内に勤めるサラリーマンです。 自分はテレビをほとんど見ないため、 お笑い、芸能、ドラマ、スポーツといった話題に疎いのですが、 お客さんや同僚とのコミュニケーション上、 こういった話題もある程度わかった方が良いと思っています。 親しい人とはこういった話題に限らず話は出来るのですが、 初対面の人とか、集団になった時はこういった話ができた方が 良いに越したことはないわけでして・・・ そのため、上記のような話題が盛り込まれた雑誌などで オススメのものがありましたらご紹介頂ければ幸いです。 (ちなみに今定期購読しているのは日経新聞と日経ビジネスで、 普段自分が購入する書籍はビジネス書と古典文学が中心です)

  • 30代だけど、友人・恋人が欲しい。

    30代の会社員です。就職氷河期を経て、ようやくまともな 会社の正社員になれました。 困っていることは、友人・恋人がおらず週末に寂しいこと、 話題もなく、職場で雑談ができないことです。 そこで、ネットのオフカイに参加して友人を作ろうとしていますが 似たようなタイプしか集まらず、発展のしようがありません。 他の参加者も同意見です。 そのうち40になってしまうとおもいます。 どうしたらいいでしょうか? 自己紹介 中途で入社したが、まだ仕事に熟練していないので 定時帰宅の内勤。そのために年収は低い。 時間的に恵まれているにもかかわらず虚弱体質で帰宅後は すぐ寝てしまう。 話題がないので同僚との雑談すらない。 土日はスポーツクラブに行っており、少しは体格が良くなった。 TVを見る気力すらない。 女性との出会いがない。 具体的に何をしたら現状打破できるでしょうか? 似たもの同士を何百人集めても現状変わりません。 もちろん、似たもの同士で支えあうことも大事ですが。 なお、自分は18時30分には帰宅しています。

  • 友達の話題についていけず、興味もない

    高校生の男です。クラスに友達が数人いますが、好きな話題が私だけ全く違って、決裂しそうです。一緒にいても楽しくないし、何を話していいのか分からないのです。 他の人の話題は、ゲーム、漫画、テレビのバラエティ番組。いつも漫画雑誌を買っているらしく、単行本の貸し借りも日常的。 私が好きなのは、時事問題や歴史、世界の料理。朝○新聞を愛読。 他のグループを見ると、やっぱりゲーム、スポーツ、あとは身近な人の悪口。 困ったことに、私はゲームも漫画もバラエティ番組も興味がありません。話題についていく為だけに、漫画を読んだりゲームをやったりする労力はとても無駄に思えます。 私はどうすればいいんでしょうか。正直、話題の合わない友達なんて・・・という気もしつつある今日この頃です。なかなか私のような趣向の高校生っていないと思うので、いつも悩む問題なんです。

  • トークの上手さを参考にできる芸人さん

    30代、男性、社会人です。 昔から、雑談・トークがからしきダメです。 人見知りの性格もあるのですが、飲み会など いつも何を話していいのか分からなくて、無言になったり、 何とか話をするんですけど、自分で何を話したいのか まとまらず、話をしたけど「それで?」と話が宙に浮いたりします。 TVはほとんど見ません。もっぱらネットと雑誌で情報を得るタイプです。 だから、トーク・雑談の仕方というのが良く分かっていないのだと思います。 友人や先輩から、芸能人のトークを良く見て一度研究してみろ、と アドバイスを頂きました。 そこでなのですが、 一般人(サラリーマン)がマネをしやすい、フリートークの得意な芸能人を 教えてもらえないでしょうか。 芸能人名だけ教えて頂いても、何を見たらいいのかわからないので、 可能なら、参考になるその人の具体的な出演番組、あるいはDVD名を 教えてもらえると助かります。 youtubeやニコニコ動画でも参考になるものがあればお願いします。 コツコツと言われたことは真面目にやるタイプなので、人並みくらいには トーク力を身に着けたいです。 何卒よろしくお願いします。

  • 若者が好きなもの

    閲覧ありがとうございます。 若者が好きなものについて疑問に思ったので質問します。 ちなみに私は22歳です。 学生の時、話のネタといえば芸能人のことやテレビ、音楽、スポーツ、ファッション、恋愛ネタ、趣味(映画とか食べ物とかゲームの話) が多かったような気がします。 こう言った話もとても楽しいと思います。 でもこれらのネタがなぜ若者の間で好まれているのかなぁと疑問に思いました。 誰もが簡単に手を出しやすい(無難である)からなのかなぁと考えています。(テレビやパソコンがあれば情報収集が自然とできる、食べ物は人間に必須のものだからそこから個性を見出せる。) 例えば私は絵画に多少興味があるのですが、必ずしも全ての人と盛り上がれるジャンルではありません。政治ネタもそうですよね。思想の違いの前に、そもそも多数の人の興味関心が薄いため話題にあげにくい気がします。 音楽なら誰もが聴いている(はず)なので好みが違ってもそれもまた話のネタになりそうです。 ただクラシックとなるとまた話は変わってきそうですが。 でも昔からそうだったのでしょうか? 100年前の若者の間で音楽や映画の雑談が当たり前だったとは想像つきません。 なぜ現代の若者の間でこれらの話題が当たり前のようにされるようになったのでしょうか?

  • 職場での同僚の食事への誘い方

    勘違いな回答をされた方がいるので、条件を明確にして再度質問します。実行可能な、実用的なアドバイスをお願いします。 *************** 婚活中の51歳の独身中年サラリーマンです。 最近会社で組織再編成があり、31歳くらいの若い女性が近くに来ました。 退社するときに、周りに挨拶をするようにしているのですが、彼女だけいつもにこやかに返事をしてくれます。 可愛い子なので、食事に誘いたいが、歳も離れているし、仕事上関係はないので、仕事中話す機会はありません。 誘うのに失敗しても、近くにいる人だし、同じ部長の配下なので、あまりしこりを残したくありません。 何かうまい方法はありませんか? 親睦会を企画してはという回答もいただましたが、親睦会を企画できるのは、若い人か、職場で人気の有る人だけで、私には両方とも資格がありませんので、他のアイデアをお願いします。 仕事をしながらも周囲に笑顔で明るく振る舞い、誰からも話しかけられやすい雰囲気を作り、彼女だけではなく、周りの人とも自然に日常会話が出来る環境を作って下さい。というアドバイスもいただきましたが、たぶんここらへんに正解のヒントがある気がします。 ただ、個人的に、会社のミッションを遂行しながら、同時に業務と直接関係ないまわりの人と雑談や仕事と関係ない話をするのは苦手です。どのような話題をふればよいかも含め、実用的なアドバイスをお願いします。

  • 流行のファッション、グルメって何でチェックしてる?

    最近、都内を歩いていると、よく見かけるリュックサックがあって、 友達に聞いたら、 「フェールラベーン」のカンケンバッグ http://shop.webleague.net/top/fjallraven/ で人気だよ、知らないの?と言われました。 昔からグルメとファッションの情報入手は友達に教えてもらう形でしたが、 社会人になり、親しい友人と話す機会も減って、情報入手がずいぶん遅くなり、 話題に乗り遅れ気味になっています。 例えば、 最近はやりの手作り「塩レモン」とか、みんなが作って感想を言っている あたりで、ようやくそういうものがはやっていると気が付くとか(笑) パンケーキが流行っていたり、ボディーソープのLUSHが有名なことも最近ようやく知りました。 あまり関心がないせいか、特にグルメとファッションが苦手です。 皆さん、どうやって、話題のスイーツとかファッション系の情報をおさえているのですか? 雑誌ですか? TVですか? 具体的な情報源を教えてもらえないでしょうか。 興味がないにしても、最低限の話題はおさえておきたいです。 よろしくお願いいたします。 ※あと、すいませんが、  関心がないのだから、そんな情報を得ようとしなくていいのでは、的な  質問の前提を覆すような助言はご遠慮ください。

  • 雑談ができない

    雑談ができない 今まで7年間、人との関わりの少ない工場の仕事をしていたのですが、30歳なった去年から自営業で鍵屋をしてる実家に帰り修行中です。 私はとても人見知りで、お客様と和やかに雑談することができません。 話す内容は思い浮かばないし、それでもこれも勉強だと思い無理に会話しようとしても帰られてしまったり、私の緊迫した心境が伝わってしまうのかどうしてもぎこちない空気になってしまうようで、お客様や仕事の関係者と雑談がまったく続かないんです。最近では特に極力関わらないように逃げ腰です。 仕事が一人前にできるようになったとしても、人とごく浅い関わりも築けないこんな私では、社交的な両親の引退と同時に多くのお客様や関係者が離れていってしまうのは間違いないと思います。 そこでお聞きしたいのですが、お客様や仕事の関係業者の人と少しでも和やかに普通に会話するには今後私はどんなことを注意すればいいと思いますか? なにか少しでもお気づきのことがあれば参考にさせて下さい。何度も書き直しましたが分かりにくい文章ですみません。お願い致します。