• 締切済み

こういう動物をかってもいいのか!!

koubou1994の回答

回答No.1

大丈夫です。 君の方が強いから。たぶん。

oknu_tae_i
質問者

補足

そうでしょうか!!!! こいつは、小さいですがなかなか凶悪犯みたいな野獣のような顔をしていますよ。こういうのが野放しなのでしょうか?都道府県公安委員会は何をしているのでしょうか??

関連するQ&A

  • なんと言う名前の動物?長くてすみません

    年末の夜中、12時頃ですが変な生き物を見かけました。車のライトをあてても逃げなくおっとりと歩いていました。後姿はネコのようですがしっぽが細く長く茶色(夜なのではっきりわかりませんが)大きさは大き目のネコくらいです。イタチやネコならライトが当たるとすばやく逃げるのでたぶん違うと思います。車から降りても逃げる気配はなくマイペースでノロノロ歩いていました。前に回って顔を見たらびっくりすることにカバみたいだったのです(ここまで話すとみんな信用してくれなくて・・)本当に怖くて鳥肌が立ってしまいましたが。へ?と思ったのですがあまりに変な顔で怖くもう一度じっくり見れませんでした。写メを取ろうと思ったのですがちょうど電話中で。切って撮ればよかったと後悔しています。ネットで動物園に問い合わせたところ鼻が白ければハクビシンではと返ってきたのですがあんなにはっきり鼻は白くなかったのです。図鑑で調べたら顔はカピバラみたいな感じです。でもカバというのが一番当てはまるような。どうもあの顔が頭にこびりついています。どなたかお分かりになれば教えて下さい

  • レッドデータアニマルの国内取引について

    今日、仕事で県のトラスト地に生息するレッドデータアニマルについて調べていたら、その生物を「売ります」というサイトばかり出てきてビックリしてしまいました(><;) 具体的には「ホンシュウオオイチモンジシマゲンゴロウ(本州大一文字縞源五郎)」というゲンゴロウのなかまなのですが・・・取引していいものなのでしょうか????? 値段は7000円くらいで、めちゃめちゃ高かったです。(普通のゲンゴロウ300円くらいでした・・・。) 法律とかもネットで調べてみたんですが、「種の保存法」とか見てもよく分からず・・・。 ワシントン条約で禁止されてる動物だったら即お縄になるんだと思うんですが、国内の生き物の取引の基準って何の法律でどう決まっているんですか? 生物、法律関係に詳しい方、教えてください。

  • 犬は何でも見えるのか・・・?

    皆さんこんばんわ。 少し気になる事がありまして。。。 この間、うちの子犬とジャレて遊んでいた時の事です。 ずっと私の方を見て遊んでいたのに、急に誰も居ない階段のほうを向き、しっぽを振って嬉しそうにサークルによじ登っているではありませんか。 いつも私達が近ずいていくと喜んで「だっこしてー」というようなポーズです。そして、鼻でクンクン嗅ぎながらまた暴れているではありませんか。 まさしくそこに誰かがいて、犬をかまっているかのように。 その時はちょっと、びっくりしましたが、以前飼っていた子も似たようなことをしていたなーと思いまして。 そしてつい最近も、ありました。 そのときは、あまり聞きなれない声をだして、誰かとじゃれて遊んでいるような感じでした。何かを追いかけて走っていきましたし。。。 犬に限らず、動物って人には見えないものが見えたりするんでしょうか? それとも、すごく耳がよくて、足音など遠くからでも聞こえるのか。。。 うちの家族は「チコちゃん(前飼っていた子)が遊びに来たのかな?」とか言ってますけど(笑) でも、あの興奮の仕方は何なのか。。 とっても、謎です。 夏だからって、こういう話しをしているわけではありませんよ(笑) こういう経験をされたかた、いらっしゃいませんか? よければ、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 二次創作における著作権について

    僕は、絵を描くことが好きで、あるキャラクターを描いた絵をイラストサイトに載せたいと思っています。 それで、そのキャラクターの著作権をもつ会社に、載せてもよいか、質問を致しました。 回答としては、一般論としては、私的利用の域を超えるおそれがある。 文化庁のホームページで確認して下さい。ただし、個別案件には応じられない。 とのことです。 僕は、絵を載せたいですし、違法行為はしたくないと思っています。 上のような回答をいただいたところで、どのように判断すればよいのでしょうか。 また、たとえ商用目的でなく、作品イメージを下げたり、会社の利益を損なう恐れがなくても、 (僕の絵が下手でイメージを下げてしまう恐れはありますが笑) このように法律が厳しい理由を教えて下さい。

  • ペットショップの衛生面

    二ヶ月のチワワを購入して受け取りに行ったら、その時カンピロバクターと言う細菌で下痢をしていました ペットショップなんだら衛生面は完璧ではないのでしょうか? 実際に他のペットショップでも、販売している間にカンピロバクターみたいな細菌で一時的と言えど、体調悪くしている子犬は子猫もいるのでしょうか?? ちょっとはじめてなのでビックリしてます 自分のイメージではペットショップはちゃんと売り物の動物達に衛生面は気をつけてるから 販売中やまして販売後の動物達は、そのような病気には絶対かからないのでは? と言うのが正直なところです 実際はどうなんですかね? それとも、そりゃあ生き物だからいくらペットショップ言えど衛生面に気をつけてても、たまには体調も悪 くしたりするでしょ? と言うことにもなるのでしょうか?? 正直な話どうですか? ペットショップで働いてる方の経験話も聞かせてください よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 右クリック禁止スクリプト挿入法

    右クリック禁止スクリプト挿入法 http://home.wi-wi.jp/lab/008/ こちらのページを教えていただきまして、さっそく試行錯誤してみました。 このページ内では、2つの画像と禁止領域と許可領域のコード があり僕の場合とりあえず、1つの画像を右クリック禁止にしたいので、 <body oncontextmenu="return prohibitRight()"> <p><img src="image/test1234.jpg"class="prohibit" title="内容" width="560" height="420" border="0" alt="内容2"></p> <script> function prohibitRight(e,btn, cn){ e=e||event; btn=e.button||e.which; cn=(e.target)?e.target.className:e.srcElement.className; if(btn<2 || cn.search(/prohibit/i)==-1 ) return true; e.defaultValue=null; e.returnValue=null; if(e.stopPropagation){ e.stopPropagation(); e.preventDefault(); } return false; } window.oncontextmenu=prohibitRight; window.onclick=prohibitRight; </script> と省略し一個の画像だけ禁止にするように、適当な場所へコードを埋め込んむと ビルダー上ではうまくいきました。 が、ブラウザテストでは、アクティブXを許可するかどうかのポップアップが 出てきて、その間に右クリックが画像上で出来ます。 上のURLのサイトでは、アクティブXの許可等のポップアップは出てきません。 どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • アバターの著作権 アクセス可能な個人使用について押しててください

    すみません、初めての投稿でなれてないんですが教えてくださったらありがたいです。  アバターの著作権について教えてください。 NHN社のハンゲームのアバターがあまりのも上手にできた上、とても気に入っています。 実は最近、エーユーの携帯を新たに買いまして、そこにau one というサービスがあります。そこにアバターか写真を設定できるんですが、 au one のアバターを写真に設定し、ハンゲームのアバターを使用することは、規定上問題はあるのでしょうか? しようとしている行為は以下の通りです。 ハンゲームのアバター部分をJPG方式に変換し、PCに保存 携帯電話に転送 携帯電話からau oneにアップロード 使用予定は 個人として楽しむ(携帯からアクセスした際トップページに表示される) を今のところ予定していますが、 誰でも入室できる私の公開プロフィールを閲覧とすると 私のアバターが表示されてしまいます。 まだ、誰にも教えていませんが、突然誰かが私のスケジュールを閲覧しに来るかもしれないんです。 ブログにアップするのは問題だといろいろ調べてわかったのですが、 いわゆるP2P問題で法律で禁止された ダウンロード可能な状況にする という状況下で利用した場合法的にどうなんでしょう? 凄く難しい問題ですがよろしければ教えてください。

  • 物置、塀ぎりぎりに設置できるか

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 我が家のオンボロ物置が先日壊れてしまいまして、新しいものへの交換を考えております。 そこで問題になったのが、屋根やBSアンテナからの落雪です。 画像のビフォーの部分を見ていただくとわかるのですが、アンテナがある位置と物置がとても近いんです。 そのせいで、冬期間アンテナに積もった雪の塊や氷が物置に落ちてしまいます。 今使っている物置はもう屋根がベコベコです(笑)なので、新しい物置を買うとしたら、 アフターのように塀ぎりぎりの位置に設置したいなと思っています。 (これくらい、アンテナから離せれば落雪はなさそうです) しかし以前、建築関係の法律で、建物と塀の間には隙間を設けなければいけない決まりがある。 という話をどこかで聞いた気がして…(どこで聞いたかは覚えてません、すみません) そこで質問です。 1、塀と建物の間に隙間をあけなければならない法律(条例?)は本当にあるのでしょうか? 2、あるとすれば、それは建物本体でなく、後付けである物置にも適用されますか? 3、塀と物置の間に、何センチくらいの隙間を残さねばならないのでしょう? ちなみに、設置する予定の物置は以下URLのようなタイプです http://www.e-monooki.com/shop/image/lmc-gb-syohin.jpg 関係する法律やこのテの事情をご存じの方、お手数ですがなにとぞお知恵をお貸しください。 あと、できれば情報もとのURLなどがありましたら教えていただければ幸いです。

  • CDに直接画像を印刷する時に・・・

    表題の件について、皆様にお聞きしたいことがあります。 (少し長文です・・・。) 自分は趣味で音楽をよく聴いており、管理はiTunesで 行っています。 仲間同士で気に入った曲をCD-Rに焼いて交換したり しているのですが、CD-Rは表面は真っ白なのでぱっと見、何が 入っているのかわからないですよね? (マジックで書いたすれば別ですが、字の下手さが出ちゃうので、 自分的にはあまりやりたくないです。笑) そこで、CD-Rの真っ白な部分にジャケット写真などを 印刷できれば、わかりやすいのではないかと思ったのですが、 そういうことについて、あまり詳しくないので、 どなたか知っている方がいらしたら教えていただきたいのです。 以下に質問をまとめました。 1)市販されているCDのジャケットをそのままコピーしたり、   イメージを作成してCD-Rに印刷することは可能でしょうか? 2)1)が可能だった場合、法律に引っかかったりしないでしょうか?   (金銭の移動が無ければ個人的な楽しみと扱う為、法律には   引っかからないのでは?というのは法律素人の自分の考えです。) 3)可能だった場合、スキャナ(もしくは複合機など)が必要に   なってくるのでしょうか? 4)可能だった場合、ソフトウェアなどを導入する必要は   あるのでしょうか?もしあれば、フリーソフトで   教えていただきたいです。 わがままかもしれませんが、あまりお金は使いたくないので、 3)が必須となれば、諦めます。 ちなみに自宅にあるプリンタはCanonのプリンタで、 CDを入れるトレイみたいなのがあるので、印刷は出来ると思います。 (インクかレーザーかは今の時点では確認することができません。  家に帰ってからであれば確認できますが・・・。) 大変長くなってしまい、申し訳ありませんが どなたか詳しい方がいましたら、上記の1~4の質問に ご回答いただけると嬉しいです。 最後に長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 風俗or警察について。。

    以前、箱型の風俗で働いていた頃に職業が警察官であることを自ら告知してきた人がいました。 しっかりとサービスを受けた後に、実は警察官なんだということを告知してきました。普通は警察官なんだということを隠すのに堂々と話してきたのでびっくりしました。まさかてや、本番行為の要求もあった訳ですので、色々と不信感を持ちました。私がもし本当は未成年だった場合どうするの?(笑)と冷やかしで言うと、別に問題ないよと言っていました。 あまりにも警察官のする行為ではなかったために疑っていると、名前は隠されちゃいましが、ちゃんと名刺も所持していました。 最後に連絡先も聞かれました。もちろん連絡先を聞く事じたい、お店では禁止されています。 私の場合、断るのが下手なので、デタラメなアドレスや、アドレスを教えてもシカトするという方法だったので、その警察官にもデタラメを教えました。 そのような事があったのですが、警察官でもこのような実態はよくある話しなのですか?警察官だという自覚がなかったのですかね? それとも警察官でもこのような実態は特になんの支障もないからなんですかね? そして、最後には、もし君と仲良くなれる機会があれば、今はお巡りさんだけど部署が変わるから色々教えてあげれるよ(笑)とも言っていました。警察官も1人の人間だとはいえ、あんな感じは良いのかなぁと不信感を抱きました。 捜査のため?とも思ったのですが、捜査にしてはやり方がきたないですし、ましてや警察に届けを出しているお店なのであり得ないとおもいます。 お店のスタッフにもこの件で話した時には、ただモテたいだけか、警察官だということを自慢したいのか、、じゃないかと言われました。 この件について詳しい方はお話し聞かせてください。