• 締切済み

家族か猫か

Borzoi99の回答

  • Borzoi99
  • ベストアンサー率57% (56/97)
回答No.7

私は家庭環境と自己の意思から、生粋の日本人の両親の家庭(二人とも関東出身、日本国籍、関東在住)とアメリカ人の両親の家庭(二人ともカナダ出身、アメリカ国籍、アメリカ在住)の双方を行き来して育ちました。言語も違えば宗教も違うし、習慣や環境も家族構成も全く異なる家庭ですが、意思表現の仕方の違いはあれ、どちらも家族を想う気持ちは同じでした。ですから、私は日本人だからとかアメリカ人だからとかは関係ないと思います。 私は社会人になってから日本で関西に住み続け、職業と自分の性格(動物好き)が相まって、まぁ、生まれた時からですがずっと犬猫も多頭飼いしておりますが、妻は私と一緒になるまで動物を飼った事がありませんでした。妻はいわゆるバツイチで、結婚当初、中学1年生の娘と小学1年生の息子を連れて地方からうちへやって来ました。 ところがうちに来てから娘の方が動物アレルギーで喘息持ちと判明。最初は自宅近くに別にマンションを借り、妻と子供達はそこで暮らし、私と犬猫は自宅と言う生活を送っておりましたが、何分、妻も私も自宅と借りたマンションを行き来する事になりましたので、娘が喘息で入退院を繰り返すハメになりました。 そこで妻や子供達と話し合い、子供達は地方の妻の元夫の所へ引き取られて行きました。結果、妻は元々こんな遠距離で、しかも年下の私との結婚を許されていなかった上に、子供達も元夫の所へ行かせたと言う事で両親から絶縁され、たった一人の兄弟(妹)からも見放され、今でもその状態は続いています。子供達とはマメに連絡を取り合い、年に数回行き来しています。娘は成長してからは喘息は出ていません。その為、病院にも行っていない(元夫の方が検査さえ受けさせてくれない)のでアレルギーが完全に治っているかは不明なんですが。 妻から言わせると、親兄弟と絶縁し、子供達と同居出来なくても今の状態に満足しているそうです。初めは動物を飼った事がないのに超大型犬がどさっと家の中に寝そべっていたり(犬も猫も室内飼いなので)、猫が更に走り回ると言う環境にびっくりしたらしいですけれど、今は犬も猫も子供扱いで、自分の人間の子供と犬猫を選べと言われても同じなので選べないと。 質問者様の話をしましたら、元々ご結婚を反対されている所へ子猫の話が来た為、それが好都合(御幣がありますが)になって、言いたかった文句が飛び出して来たのだろうと言っておりました。それと、孫が出来るとやっぱり孫可愛さに会いたくなって、態度が変わるかも知れないとも言っておりました。お姉さんの子供さんのアレルギーも成長すれば症状が出なくなるかも知れませんし。 うちの娘もそろそろ結婚を意識した相手を私や妻に紹介して来るようになりましたが、私は娘が喘息持ちで辛い思いをした時にずっと傍におりながら、それでも尚且つ、娘が猫が欲しいと言えば、今、半ば婚約状態になっている彼氏と相談の上、自分達で飼うと決めたなら飼いなさいと言うでしょう。動物アレルギーの怖さは娘も承知ですし、対処方法も知っていますしね。大体、親元から離れた以上、その家庭は娘とその夫になる人で構成して行くもので、親が口出しする事ではないと思っています。質問者様のおっしゃるように「自分達の決断」だと思いますよ。 それから、私の日本とアメリカの両親は寛大で、妻をとても大事にしてくれていますし、妻は自分の実家より私の実家の方が居心地がいいと言って、私を置いて一人で帰りたがる有様です。日本の実家は本家ですので実家までしか行きませんが、アメリカの実家はカナダに祖父母がいる為、年に1度家族でカナダまで行く事になっています。アメリカの父の仕事が医師ですので、急患が出ると夜中でも呼び出されますし、休暇が取れないので年に1回だけなんですが、家族の絆は強いです。 家族に会いたい気持ちもわかりますが、会うか会わないかの回数で絆が断ち切られるかどうかもわかりませんし(実際、うちは日本もアメリカもそんなに行ってませんが電話等できちんと絆が繋がっています)、結婚して独立したら、後は相談者様とご主人で家族計画を立てるべきなのではないでしょうか(猫も家族の一員です)。もし、これが猫ではなく人間でエイズだったりしたらどうされますか。唾液感染が怖いからと親戚にのけ者にされるなら、それはその程度の家族の絆だったと言う事です。何も、自分の実家だけが実家ではありませんよ。ご主人の実家もご自分の実家です。 もし、ご主人と話し合って手放す結果になりましたら、他の方がなさっている里親サイトの事を良くお読みになり、最期まで面倒を見てくれるいい里親さんを探してあげて下さい。

Georgy
質問者

お礼

ご親切な解答ありがとうございました。 いろいろな方から返事をいただきましてから決意を固めつつあり、貴殿からのお返事を読み、さらに決心を固めました。 私たちは、この猫を最後まで責任を持ってかいたいと思います。姉夫婦、両親に不満はありましょうが、私たちなりに考えた解決策をまず提示してみようと思います。 それは、まず徹底した部屋の掃除(カーテンの洗濯、床、壁の拭き掃除、カーペットの除去、服は洗ったら赤ちゃん用に取ってあるキャットフリーの部屋で干し、乾いたらビニールをかけてクローゼットへ、布製のものの選択を頻繁にすること、埃を立てない掃除機の購入と、空気清浄機の購入など)、それから猫を毎日固く絞った布で拭いて清潔に保つこと、です。あたかもアレルギーの人間が家に住んでいるかのように清潔を心がければ、私たちが甥っ子に会う時も、彼が来る時も、両親が来る時も、私たちが彼らに与える影響は極度に少なくて済むと考えました。 家族も、猫も大事です。こうして共存できれば一番いいのではないかと思っています。これで理解してもらえなければ、仕方ないと思えました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スカートについた猫の毛やフケ、パスツレラ菌?

    ロングスカートを履いて、出かける前にスカートの裾が猫に触れると、外に出たときに猫の毛やフケがついていて(スカートに)周りに飛んでいったりして、 猫アレルギーがある方に迷惑をかけてしまうのではないかと不安です。 猫は大好きなのに、考えてしまって辛いです。 気にしすぎでしょうか? 特に洋服屋さんで、スカートから他の服に毛やフケをうつしてしまい、重度アレルギーの方が苦しい思いをしてしまうのではと考えてしまいます。 猫は自分の体を舐めるので、パスツレラ菌が服についてしまって、服から他の服や物などに菌をうつしてしまわないかも不安です。 服などはいつもコロコロで毛を取るようにしていますが、そこらへんに毛があるので、、フケとかも空気中に舞っていると思いますし、、 気にしすぎなのでしょうか...

  • 母親が猫アレルギー、5ヶ月の赤ちゃんは大丈夫か?

    私が猫アレルギーなので、5ヶ月の赤ちゃんをつれて、猫を飼っている主人の実家にいくことで子供にアレルギーが出ないかと心配です。 私のアレルギーのことは主人の家族も知っていますが、隔離してくれません。おとなしい猫であまり人によってこないので自然にさせている様子です。ですが、部屋を移動してきたり、家具に跳び乗ったりするので毛が舞ったりしています。私自身は、数時間の我慢だと思って辛抱しています。 私は猫アレルギーで結膜炎などの症状がでるのですが、主人の実家では症状がでた事はありませんのでそれなりに気を使って掃除などしてくれていると思います。 主人の実家に赤ちゃんを連れて、今まで3回ほど行っていますが、今のところ赤ちゃんにアレルギーの症状は出ていません。 ですが、私の体質を受けついでいるかもしれませんし、5ヶ月の赤ちゃんをつれていくのに抵抗があります。でも連れていかないわけにもいかないので… 主人に言っても、赤ちゃんの頃にそうゆう環境に触れさせて免疫をつけた方がいいと言っています。 良きアドバイスありましたらお教えください。

  • 子猫を飼いたいんですが!

    姉の所に居る猫が赤ちゃんを6匹産んだので、1匹飼いたいと思っています。 私の家族は家の中で犬や猫を飼いたがらないので、どう説得したものか迷っています。 2階に3部屋あるので、1部屋を猫専用みたいにしようかと企んでいますが 1年生の子供がいて、花粉症の様なアレルギーを持っているので そちらも心配なのです。アドバイスを宜しくお願い致しますm(_"_)m ペコッ

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんと猫の毛

    現在2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 家には10年飼っているアメショーがいるのですが、抜け毛がひどくていつも空気中に舞っています。 今のところ赤ちゃんにアレルギーなど、何も症状は出ていないのですが、最初の子供だと言うこともあり私が神経質になっていて猫が近づくだけで怒ってしまいます。 部屋の中に舞う毛もそうなのですが、一番困っているのが猫が膝に乗りたがること。服に毛がつくので今は一切膝に乗せていません。 膝に乗せて離れたときにすぐ毛をはらえばいいことなんですが、どうも残っている気がして、、、 猫の毛で喘息とかがでて一生苦しめてしまったらどうしようとか、そんなことばかり思ってしまいます。 間取り的に別の部屋で過ごさせるということが出来ません。 猫が赤ちゃんに危害を加えるとは思っていません。ただただ毛が気になってしまって 自分でも猫にひどい対応をしているなというのはわかっています、結婚前から飼っている大切な猫なので、早くいい方法を見つけたいのですが、どうしていいかわかりません。 何ヶ月くらいまで注意したほうがいいんでしょうか? 獣医さんや小児科に相談したほうがいいんでしょうか? 教えてください。

  • 猫アレルギーはどうなったら出るの?

    猫を家の中で飼いたいのですが, 姉が猫アレルギーなので飼えません。 でも,姉は友達の家に行ったとき,泊まりに行ったとき(友達の家は猫がいっぱいいます) アレルギーは出てなかったです。 猫アレルギーは,近くに猫がいたり, 猫が私にスリスリしてきて,私が姉に近づいただけで アレルギーは出るのでしょうか? 今のところは出てないので,もしかして アレルギーじゃないんですかね? 回答お願いします_(_^_)_

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんと猫の生活について教えて下さい。

    9月に子供が産まれる予定なんですが、現在家では猫を飼っていて子供が産まれたらどうしたらいいか悩んでいます。猫の毛が家中にまっているので大丈夫か?とか猫が赤ちゃんをひっかいたりしたらどうしようだとか色々考えます。だからっといって飼っている猫を預けるなどはしたくはありません。猫を飼っている方赤ちゃんとどう暮らしていますか?

  • 赤ちゃんと犬・猫について・・・

    生後1ヶ月の赤ちゃんが居ます。 恥ずかしい話が、すごく狭い家で、家族6人と犬・猫と暮らしています。(大人3人・9歳、3歳、1ヶ月の子供たちです) ベビーベットを置く所もなく、じべたに布団をしいていつも寝ています。 その横に猫が普通に通るし、犬の檻の横に赤ちゃんが寝ています。 ウンチもするし、私は不衛生で我慢できません。 私は今年再婚をし、この家に来たばかりなので、元々飼っている(姑が)ので、何も言えません。 主人も姑も平気なのですが、私は神経質すぎなのでしょうか?? 赤ちゃんの口に猫や犬の毛がついたりしています。 きっと何回かは飲み込んだりしています。 主人にこっそり「不衛生」と訴えたのですが、「大丈夫」の一言です。 姑は「猫と一緒に寝たら暖かいよ」とか言います。 私が「それはちょっと・・・」と言うと 「この猫はかしこいから絶対赤ちゃんを襲わないよ」と言います。 私はそういう問題ではないのですが・・・ 正直気持ち悪くて仕方ありません。 動物好きな方には、嫌なことを言っているかもしれませんが・・・ ちなみに、主人・3歳の娘は喘息です。3歳の娘は「どこが??」って感じくらい症状が出たことがないので、何で喘息と診断されたかはわかりません。 血液検査でアレルギー体質ともわかっていますが、実際今のところ症状も出ていません。 (この二人に血の繋がりはありませんが、赤ちゃんは主人の子です) 主人は薬がないとダメです。 私が神経質なのでしょうか? 動物とこんなに近くに一緒に暮らしても問題はありませんか?? 「大丈夫」とうい意見や「こんなことになりかねない」という意見などありましたら教えて頂きたいです。 私は何の知識もなくただ、嫌がっているだけなので、大丈夫なら我慢できます。 よろしくお願いいたします。

  • 彼女は「猫は家族」って言うけれど…

    僕は24歳 彼女は22歳です。 僕の彼女は両親がいません。 去年事故で亡くなりました。 そのときの彼女の落ち込みようは凄いものでした。一気に8Kg近く痩せてしまったんです。 そんな彼女は今猫(2匹)と一緒に暮らしています。 その猫は彼女の両親が飼っていた猫で、彼女も10歳くらいのときから一緒にいる猫らしいのです。 そして異常とも思えるくらい、猫を可愛がっているんです。 まず、猫たちのためにもともと一人暮らしをしていたアパートを出て、ペットOKの彼女のお給料では結構キツい(と思われる)マンションに引越しをしました。 彼女が会社に行ってしまうと留守番になってしまう猫たちのために空気清浄機やエアコンを付けっぱなしだったり、僕の家でデートしているときも、猫が心配だからと必ず家に帰ります。 遠出も出来ません。旅行に行くときは何ヶ月も前から生活を切り詰めて猫のホテル代を搾り出しています。 彼女が僕の家に泊まれないのなら!と、僕が彼女の家に泊まりに行くのですが、夜寝るとき猫が一緒なんです…。 僕と彼女の間に猫がいるんです。最初こそ子供みたいで微笑ましいと思ったものの、最近はなんか、微妙な気分です。 今、僕と彼女はそろそろ結婚しようか?みたいな感じになっています。 僕の両親も彼女との結婚には賛成してくれています。 ただ、そこで問題なのが、彼女の猫なんです。 正直僕は猫のためにそこまで出来るか不安です。凄い無駄なお金に感じてしまいます。 彼女にとって猫は家族らしいのです。でも、僕にとってはペットはペットです。 今まで僕は彼女に嫌われたくないあまり、猫好きみたいな振りをしてきました(嫌いってわけじゃないです)。 僕としては、猫は誰かに譲るなりして欲しいところです。 でもきっとそんなこと言ったら彼女は怒るでしょうし、僕から離れていってしまうかもしれません。 このまま僕は猫好きの仮面をかぶっておくべきでしょうか。それとも、実はそんなに好きじゃない。結婚をするなら猫は誰かに譲って欲しい、と正直に言うべきでしょうか。

  • 猫を再び飼いたいのですが

    一人暮らしです。同居していた両親もすでに他界しました。 私が子供の頃、今住んでいる家の室内で猫を飼っていたことがあります。 その猫は老衰で死にました。 私は猫が好きですので再び猫を飼いたいと思ってます。 そこで質問です。 *飼い主が病気で入院したとき、ペットはどうしてるのでしょうか。 ペットホテルに預けてるのでしょうか。 *犬や猫を飼ってる人で動物アレルギーになったらペットを手放さないといけないのでしょうか。 動物アレルギーにならないための工夫がありましたら教えてください。 (子供の頃に猫を飼ってたときはアレルギーはでませんでした。)

    • ベストアンサー
  • 犬猫重度アレルギー

    服屋さんの服(商品)に、店員の家で飼っている犬猫の毛がついていて、レジをうった店員さんもそれに気づかずその服をラッピングしてしまった場合です。 プレゼントを受け取った側の家族に犬猫重度アレルギーの人がいて、プレゼントに毛が一緒に入っていてアレルギー反応を起こし、最悪亡くなってしまうということはなさそうでしょうか、、? プレゼント(犬猫の毛が数本ついた服や小物)が赤ちゃんのお洋服(赤ちゃんが重度の犬猫アレルギー)だとしても、赤ちゃんは大丈夫でしょうか? 毛を食べてしまった場合はまずいでしょうか、お母さんが確認するでしょうか、毛が白かったり細かったり短かったりして気づかず数本食べてしまったら大変なことになるでしょうか、亡くなってしまうでしょうか?