• 締切済み

6年間同居していた、彼がでていってしまいました。

omo-omoの回答

  • omo-omo
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.3

40歳男性既婚者です。 25歳の学生がパチンコにハマって一時的に生計を立てている事があります(実際、一生は難しいですよね)まぁガキのしてることとして、分からなくは無いですが、43才にもなってあなたが影響されてどうするんですか?むしろ彼をまともな生活に導くべきっだたのではないでしょうか?  彼もまだ25歳なら自分がパチンコ行って彼女に家事をさせて、家に帰ったら、ほとばしる若さに任せてセックスもしたいでしょう。なのにあなたは逆のことをしてしまったようです。  自分の事を反省してそのこと全てを彼に伝って、それでも彼が帰ってこなければ、次の恋を探したほうがいいのではないでしょうか?

kuma1023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パチンコで生計をたてるようになったのは、3年前くらいからなんですが、私も彼に時々アルバイトとかをすすめたんですが、日払いのアルバイトを数日しただけでやめてしまいました。 もっと私がしっかりしなければいけませんでしたね。 パチンコは最初はおもしろくてやっていましたが、生計をたてるようになってからは、苦痛です。OLよりは稼げますが、精神的にも肉体的にも疲れますから。 もっと自分のことを考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 義姉との同居

    主人・私・5歳・2歳の4人家族。三重に住んでいます。昨年末、義姉(40代独身)の状態がおかしいとの事で、主人が東京で両親と住む義姉を少しの間環境を変える為、と言い、私達の家に連れてきました。が、すぐ病院へ行き、入院。統合失調症と診断されました。今年2月に退院。そのまま今まで同居中です。正直同居生活が辛いです。一緒に居るとイライラします。その為、何らかの用事を作って、私が外出することが多いです。が、義姉は外出もほとんどせず、家の事もしません。(以前は少し手伝ってもらってましたが、今は手を出してもらいたくないのです)子供とも遊びますが、じっと突っ立ていたり、心配なのか、後を追って歩いています。私としては、放っておいてもらいたいのですが。両親も、義姉を引き取りたい意思はあると思いますが、こちらの方が病院が近い・自分たちも年をとっている・こちらの方が安心・・と考えているようです。義姉もこちらに居たいと言います(両親と一緒より、何も言われないから居心地が良いのかな ?)主人も実家に帰すと再発が心配との事で、まだ帰したくないようです。ですが、主治医の先生に私が直接会って聞いたところ、同居の必要はなく、実家へ帰るのも、一人暮らしも可能だそうです。また今の主治医を信頼している為、東京の病院に転院することも考えてないようです。この様に私が義姉に家から出て行ってもらいたい、と思うのは、わがままでしょうか?また皆さんが主人の立場なら、義姉を預かりますか?

  • 同居はしないと言ったけど。

    結婚して1年、子供無しです。 旦那と2人で同居じゃなくて、 自分たちで土地買って家を建てたいと儀両親に話したんですね。 それから、旦那も儀両親もいっっっっっさいその話をしなくなり、 旦那の実家へ行く事も無くなり、 すごく気まずいような気がします。 そもそも同居の話が出たきっかけは、 旦那の実家が老朽化が進み、 建替えを機に同居できたらいいなという要望でした。 その話をしてから、実家の建替えの話も無くなり、 私達の新居の話も無くなり、 何も出来ない状態です。 そんな状態が4ヶ月続きます。 家賃も高いし旦那の会社からは補助は出ないし、 月々まるっと7万円払っています。 もったいないという気持ちでいっぱいです。 私は気だけがあせって、一刻も早く新居の話を進めたいのですが、 旦那にその話をすると、 黙り込んじゃって不機嫌になります。 どうしたらいいでしょうか?

  • 彼と同居することになったのですが、、、

    現在はまだ完全に引越しはしてませんが、彼と同居する方向になっています。 ちょっと変則的というか、わかりにくい話なんですけど、 元々彼も私も一人暮らしだったんです。 それが、急に彼が転職、転居しました。それで隣の町に落ち着いてから、実は娘さんと一緒に暮らすことになったからと。 彼は50過ぎ、奥さんはいますが、10年近く別居です。事実上、結婚生活は破綻してますが、子供さんのことを考えての離婚回避ということでした。 それで上の娘さんが大学生だったのですが、進路変更で再受験することになり、予備校に通うことになり、生活や費用のことでお父さんが同居して目を光らすということだったらしいのです。 ところが。 やっぱり食事や家事が大変で、手伝ってくれということで、通っていたのですけど、一緒に暮らしたほうが君も楽だろうと言われたのと、(本当の理由はこっちかも?)娘さんの弁当も作ってほしいと言うことで、先日から、半同棲みたいになってます。 近々、完全に同居することになっているんですけど、これってやっぱりどこかおかしいですよね? 娘さんと私の関係は良好と言うか、あまり話をしないせいもありますけど、特に何も言わないんですよ。お父さんと私の仲を気がつかないとはとうてい考えられないし。。。。 本当に完全同居していいのか? きっと1年先には娘さんは出て行くし、そうなると、内縁関係? チャンスと言えばチャンスだから、できたらこの1年うまくやっていきたい気持ちは大きいのですけど、どう振舞えばいいのか、戸惑います。 まさか、娘さんに、本当にお母さんとは離婚状態で、私が奥さん代わりでもいいよね?とは聞きにくいです。

  • 主人のいない同居

    私の実家の隣に(実家の土地)家を建てて住んでます。家を建てたあと主人が単身赴任になり月に1,2回週末に帰ってくるという生活です。主人の両親は九州で夫婦二人で住んでいます。近くには親戚もいます。昨年義母が病気(ガン)手術しその頃から同居の話を進めてきています。家具や衣類などもどんどん送ってくる状態です。いずれは(片親になった時)は一緒に暮らすつもりでしたが、夫婦二人一緒にという同居、主人の単身赴任、私の実家の土地などに戸惑っています。「家族で暮らしたい」という気持ちもわかりますが、主人(親からして息子)のいない同居をされてる方はいらっしゃいますか?また間に立ってくれる主人がいない状態で同居はうまくいくでしょうか?

  • 同居かアパートか

    たびたびこちらでお世話になっております。20代前半の女性です。 彼(長男)と結婚の話をしていく中で、今すぐの話ではないのですが(私の母の反対で、コトがなかなか進まないもので…)、結婚後は彼の実家でご両親と同居か、2人でアパートを借りて暮らすか、どちらがいいものかと考えています。 2人の収入は安定しているものの多くはなく、月々合わせて30万弱。 私は年2回のボーナス(計60万ほど)と年度末に手当てが出ますが、彼は賞与や手当てはありません。 ☆2人の考えとしては… 2人の生活を楽しみたいので最初はアパートがいい気もしますが、将来のことを考えると同居して無駄な出費を抑えたほうがいいかなとも思っています(もちろんある程度のお金は入れますが)。また、彼が長男なので同居すべきだと思っていた節もあります。 ☆私としては… 彼のご家族はご理解のある方達ですし、同居は嫌ではありません。他人と暮らすわけですので楽ではないと思いますが、嫁ぐ以上は色々なことを覚悟の上ですので。 ☆彼のご両親は… 同居を考えてくれるのは嬉しいとおっしゃっていますが、お母様としては自分が同居でたくさん(特に義父母との関係で)苦労をしたので、同じ思いはさせたくない。(お母様はいい方ですが、少々きついところと気分屋なところがあるのをご自身もまわりも知っているので)。若いのだから、今は自由に気兼ねなく暮らしていい、というお考えです。 私の同居への不安要素は、私の仕事の終わる時間が早くないので、平日の夕飯の支度などほとんどお母様に頼ってしまうことになるのではないか(嫁なのに、家事をこなせない居候状態になるのは大変申し訳ない)ということでしょうか。。。 同居か2人の生活かで迷われたことがある方、または自分だったらこうするという考え、なんでも構いませんのでご意見お願いします。 長文失礼いたしました。

  • 同居について

    今年家を購入しました。 旦那は次男で、購入した家のすぐ近所に義理の兄と嫁、姪っ子がいます。 旦那の両親は、少し離れますが、同じ市内でうちから10分くらいの距離です。 義理の両親は、お兄さんの家を購入したときにも一千万、くらい払ったからと、今回の家を購入するために、同じくらいの金額をはらってくれて、とても感謝しています。 お金を払ってもらってるから、家に関することは全て旦那の両親に話したし、見せました。 先日義理のお姉さん(兄嫁)から、「お母さんが、○○(私)ちゃんの家広いからそっちに一緒にすもうかしら?と言っていたけど同居なの?!広いっていってもうちと同じくらいの家の広さだよ?!」と心配して電話をくれました。 私にとっては寝耳に水で、びっくり・・・ まだ結婚して四カ月だし、これから子供も作りたい。 今は部屋が余っても、いずれ子供ができたらとてもじゃないけど一緒に住めない!! それになにより、同居して旦那の両親との関係が、悪化したり壊れるかもしれないのが嫌です・・・(泣) それが気になって気になって旦那にも聞きましたが、今は同居しないけど、片方 が病気になったり亡くなったら同居するかもと言われました。 兄と兄嫁は子どももいるし、自分達が同居にはならないと思っているようで、他人事状態です・・・ 新居の家具の下見に行った帰りに、旦那に「両親にも今度購入する家具を見てもらいにお店に行く」と言われました。 同居されるかも知れないと、極度にビビってる私にとっては、同居するから家具までいちいち見せに行かないといけないのか?!と感情的になり、旦那に「なんで家具までいちいち許可を取らないといけないの?購入して、引越が終わったら、これを買わせていただきました。ありがとうございましたって招待してお礼すればいいじゃないか?」と言いました・・・ その発言に旦那はブチ切れ、「金払ったらうちの親はもういいのか?うちの親を舐めてるのか?!」と言い、喧嘩になりました。 同居の話が出てるから、なんでもかんでも義理の両親がついてくると本当に同居にされるのかもと不安で嫌なんだと言えない状態です(泣) 家を購入する資金を出してくれてるのだから同居の話が出たら、文句言わず了解するべきでしょうか・・・? こんなことなら、親からお金は貰わずに私もローン組めばよかったと思いました・・・ 考えてたらどんどん気分が落ちてきて、もし意見を言えたとしても、どういう風に断ればいいかわかりません。 どなたかご意見をお願いいたします。

  • 彼のお母さんが同居で金銭的に頼ることしか考えません。

    彼のお母さんが同居で金銭的に頼ることしか考えません。 付き合って1年になる彼とこの度結婚しようと言う話になりました。 彼の親御さんは離婚されてお母さん一人なのですが 彼が購入した家に今は彼と2人で住んでいます。 彼に最初に結婚の話しをされた時 「2人がここで暮らすなら私は出て行かなくちゃね」 と言っていたというので、お母さんはお母さんで自立してくれると思い会いに行きました。 しかし会った途端にされたのは 「お互い干渉しないことが大事ね。好きな時に実家に帰ってくれていいし」 「子供が出来ても私が見てるから働けるわね」 と一方的に同居の形で話をされました。 初対面な上に、彼の話しとは全く違う彼の母の意見に私は驚いてただただ笑顔で 話しを聞くことしか出来ませんでした。 その日は同居はしませんとは言えずに帰ったのですが 後日彼に話しが違うと相談しました。 彼がどうしていきなり同居の話しをしたのか?とたずねたところ 「私は年だからいつまで働けるか、わからない。だから同居して欲しい」 の一点張りだそうです。 彼は次男で、お兄さんは結婚して自分で家も購入し 休みの日は子供を彼の家に預けに来て自分は遊びに行ってしまう人です。 彼は 「アニキと相談する」 と何ヶ月も前から言っていますが 結局今までちゃんと相談もしていないようで待ってもなんの進展もありません。 一度少しだけ 「結婚を考えてるからおふくろのことを考えて」 と言ったらしいのですが、それ以来顔を合わせないようにしているのか 子供だけ置いてすぐに居なくなってしまうそうです。 そんなお兄さんが同居を考えることは到底無さそうです。 今の家をお母さんに渡して 家のローンをお母さんと彼とお兄さんで割って月々こちら側が協力していく方法を 彼なりに説明したらしいのですが お母さんは生活自体を支えて欲しいらしく その話しになると無言になるそうなんです。 今でも内職とパート(不定期で月に数日しかないそうです)しかしてなく それ以上頑張る気は無いみたいなのです。 一向にお兄さんと話しをしない彼。 子供に頼って生きてく事しか考えないお母さん。 正直どうしたらいいのか、わかりません。 今の家のローンを払いながらお母さんの生活も保障し さらに自分達の家を確保し生活していくほどの財力は 恥ずかしながら今の私達にはありません。 私の家の両親はお金持ちではないのに一生懸命私を育ててくれましたし 音楽大学にも行かせて貰ったし大切にしてもらいました。 そんな両親にお金が無いのに懸命に働くこともせず 子供の世話になりたいと子供のことも考えずに言ってしまうお母さんのところに 嫁ぐというのはどうしても言えず、彼との事は言えずに居ます。 まして彼のお母さんの生活を助けるために働かなきゃいけないなんて。 「いつも笑い話で結婚するときは家の頭金は出してあげるわよ~」 なんて言って居るので、もしも私が同居しないために家を購入するなら きっと協力してくれると思うのですが 私の親が精一杯頑張ったお金で彼のお母さんを楽にするのは どうしても納得できないんです。 ケチ臭いと思われるかも知れませんが 頑張っている姿を見てきているのでどうしても 彼のお母さんがただ甘えているだけに見えてしまうんです。 同居してもしなくても彼のお母さんへの金銭的な協力は一生する事になるでしょう。 結婚はみんなに祝福されてしたいと思っていました。 でもこの状況ではどう考えても私が来なければ丸く収まっていたのに と思われてしまうに違いありません。 そんな結婚でいいのかなとか思うようになりましたし 彼は優しい人ですがお兄さんやお母さんに 自分の意見をしっかり言えずこの様なことになってしまったことで 少なからず自分の中で「この人でいいのかな」と迷いが出てきました。 もうこの結婚は無かったことにした方がいいのでしょうか。 この様な危機を乗り切って、無事結婚された方はいらっしゃいますでしょうか? 人生の先輩方のご意見を伺えたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 同居人を家から追い出す方法

    同居人を家から追い出す方法を教えて下さい。 訳あって同居人を家から追い出さないと、こちらの生活を維持できなくなりました。それは、経済的な面から見ても健康面を考慮しても同じです。同居人と一緒に生活する事で、金銭を搾取され健康を害されます。 生命維持と生活維持、そのどちらに関しても危うい状況です。 こちらに害を与えてくる同居人を、早く家から追い出したいです。 ちなみに、同居人を追い出すのではなく、自分が家を出ればよい等というご意見はお控え下さい。家の持ち主は私であり、税金を払っているのも私です。今まで同居人とは事なかれ主義でやってきましたが、そろそろ限界です。 早めに同居人を家から追い出す方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 同居を始めてから何かが変わってしまった

    同居を始めてから何かが変わってしまった つい最近同居をはじめました。 同居を始めて、お互い初HでぎこちなくはありましたがHもしました まだ同居を始めて4日目ですが、毎日Hばかりで「そのために私の家に居るのかな」って思ってしまいます。 朝から3回やったり、一緒にお風呂はいったり、とにかく家に居るときはそればかりです 言動もなんだか。。。で 最初は11月まで居るような話をしてたのに、今は10月に出て行くとか言ってるし 元カノの特徴を話してきたり、私に「別の人と付き合えば?」とか言ってきたりします 別の人と付き合えば?って何で言ったのか凄く気になります 彼はなんで私にそんな事を言ってきたりするんでしょうか。 男心の分かる方、お願いします

  • 同居しかないのでしょうか?

    カテゴリーが違うかもしれませんが、よろしくお願いします。 現在は、主人と1歳になる子供と三人で2DKの賃貸に暮らしていますが、そろそろ手狭になりここから出たいと思うようになりました。 主人のお給料でなんとか生活もしていけそうな手頃な物件もいくつか見つかりました。 でも、ここで主人の実家をリフォームして義両親との二世帯同居の話が主人から持ち上がりました。 50坪の土地ですから玄関、お風呂、洗濯は一緒になると思います。 結婚前に長男であること、いずれは親を看ることになるというのは聞いてはいることでしたが、元気なうちに同居はないという話でしたが、いざ、何十年ものローンプランを見てしまうと主人は怖くなったようです。 私から見ても義両親はいい人たちだと思います。嫁として恵まれているほうでしょう。 でも、私の周りで元気なうちから同居してうまくいった例を見たことがない為、主人からの今すぐの同居という提案に頷くことが出来ません。 しかも、義両親の住む家は10年程前に建てられ、主人との共同名義でまだまだローンが残っている事を最近知りました。その残りのローンは主人は自分が返すぺきものと言っていますが、主人の給料だけでは返せないので私にも子供がもう少し大きくなれば生活の為に働いてほしいとも言っています。 主人の親思いな性格は嫌いではないのですが、それが同居した時には私にとって寂しい生活になるのではないかとそれが不安です。 私には頼れる実家がないので、何かというと実家を口に出す主人が余計気になるのかもしれません。 主人は現在40歳、住宅を取得するなら今を逃すともうないように思います。この状況の中で家族三人の家を持つことは無理でしょうか?ご教示いただけたらと思います。