• 締切済み

職場での住所録

個人情報の保護が重要視されてきた昨今、職場での住所録というものをみなくなったのですが、現在の勤務先には、部員全員の住所録なるものが存在します。 住所・最寄り駅・電話番号・メールアドレスが一覧になって、共有サーバーの中にあります。 これまで緊急連絡網として使われたことは一度もないそうです。休出や緊急の業務が発生する部署ではないため、必然性は全くないように思います。 私は派遣社員なので、その住所録には載せていないのですが、年賀状の時季になり、部の人に聞かれます。もちろんごめんなさいといって、断っていますが・・・ 今でも住所録一覧を作って、配布している企業は多いのでしょうか?

みんなの回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

総務・人事担当です 習慣でしょうね 一般的に一度作られた規則や書類を廃止するには作る以上の労力が必要です ・法律 ・規則 ・書類 仮にですが貴方が疑問を感じて「廃止をしましょう」と言ったとしましょうか その結果緊急時などに問題が発生したときになんと言われるか... 「貴方が廃止すると言ったからこんな結果になってしまった・・・」 なので誰もが「廃止」や「変更」を言い出すのを嫌がります...(笑)。 貴方に廃止後の責任をとれる自信があるなら廃止や変更を提案するのも良いと思います >今でも住所録一覧を作って、配布している企業は多いのでしょうか? 私の知る限り多いですね

tulipe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 疑問を感じていますが、派遣社員でもあり、廃止を言い出す気は毛頭ありません。 私が住所を公開したくないだけです。それによって不利益を生じなければOKです。 先の方のお礼にも書きましたが、緊急連絡のための電話番号だけならまだ仕方ないかもしれません。(ただ私の部署では、いちばん長くいる社員(勤続5年)に聞いたところ、緊急連絡があったことは一度もないそうです。ちなみに隣の部署では、このような住所録や緊急連絡網はなく、私がこの話をしたところ、驚いていました。 >私の知る限り多いですね 15年、20年以上前なら当たり前でしたが、未だ多いのですか・・驚きました。 そういう会社は「労働者の個人情報保護に関する行動指針」をどう考えているのでしょう・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j_nishiz
  • ベストアンサー率26% (183/697)
回答No.3

一昔前までは普通~~に造ってましたからね。 その頃の名残でしょう。 年賀状の時期には欲しいモノですけどね。 あと、連絡網も造りにくくなってしまいましたね。 一度造ると管理が厳しくなって。

tulipe
質問者

お礼

>一昔前までは普通~~に造ってましたからね。 そうですね、あの頃は自分で特に住所を教えた記憶もありませんから、もしかしたら勝手に履歴書からリストを作成していたのかもしれません。今ならありえませんが・・ 古い会社ほど、昔の慣習がそのまま残ってしまうのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

夏季休暇など電話番号のみの連絡表はメールで来ます。 全員でなく一部です。

tulipe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >電話番号のみの連絡表 その場合もなっとくです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youxizi
  • ベストアンサー率21% (14/65)
回答No.1

個人情報保護法の関係で、住所録は作っていませんが、 連絡網はあります。

tulipe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まぁ連絡網なら仕方ないかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学校部活 住所録公開について

    息子が中学で部活の部長を勤めております。 先日部活の保護者会があり、顧問の先生と保護者が集まりました。 私も子が部長ということもあり、出席しましたが、部員15名中、集まった保護者は5名ほど。 その中で、先生が「住所録」というのを作って、来た保護者に配布致しました。 中学校は、電話連絡網というものも、なく、一斉メール送信でまかなっております。 部員15名の住所と電話番号が記載されているプリントを見た時、とまどいました。 ・・・が、我が家は、学校の近くにあり、誰もがうちを知っているということもあったので 黙っていました。 その後、欠席しているお母さんから連絡があり、「顧問の先生が勝手に住所録作ったんだって?」 「個人情報じゃない」と言われ、とまどっております。 先生に直接言ってほしいのですが、私が部長の母ということもあり、言われたのでしょう。 文句を言ってきたお母さんは、越境(校区外からきている家庭)で、子供さんは幽霊部員です。 たぶん、部活にもきていないし、越境で自分の住所等を他の方に知られたくなかったのだと 思います。 他の部活では、このような住所録を作っているのか聞いてもいいのですが、 そこまですると、私がトラブルの深みにはまりそうな、そんな気もして悩んでおります。 顧問の先生は若くてやる気まんまんの先生なので、このことを言うと、たぶん事が大きくなるかな、 とも思ってます。(顧問の先生はその幽霊部員の子達をやめさせたがっています) 御意見お聞かせください。

  • 職場の気になる人

    会社員の女性です。 職場に気になる男性がいます。 会社では、緊急連絡網として、部署全員の携帯の番号の書いた用紙が配布されており、番号は、分かるのですが、私的に電話しても良いか?またよければメルアドも交換して欲しいのですが、上手く自然に聞くには、どうしたらいいでしょうか? 以前にこの男性から食事に誘ってもらった事があったのですが、それだけでビックリしてしまい、固まって居ると「やっぱり辞めようか」とあっけなく無かった事になってしまいました。 恋愛下手な私ですが、自然に仲良くなるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 個人情報保護法 社員住所録の作成

    従業員60名ほどの会社で総務をしております。 毎年年末に年賀状用に住所、電話番号が記載された社員住所録を作成し、配布しています。 作成するにあたり、社員に承諾を取る必要はありますか? また、個人情報保護法のどの部分に関係するのでしょうか?

  • 個人情報保護法

    先日『町内会 名簿一覧』が各班ごと各戸に配布されました。 この名簿一覧には、住所、世帯主名、電話番号、職業、家族数が書かれていました。 因みに、この名簿の配布は去年までは、ありませんでした。 これって個人情報保護法に引っかかりませんか? 何のために作成されたのか説明もありません。 もし、保護法に引っかかっている場合、どこに相談したら良いですか?

  • 個人情報保護法の対応について

    個人情報保護法の対応について、 たいていの職場には緊急連絡網あるいは非常時通信網 として氏名、電話番号、等を表にしたものを全員に配布 していると思います。 今後は、これらはどのように考え、対応したらよいの でしょうか。 1.全員に配布する場合、職場内では第三者に提供する と考えなくても良いのでしょうか。   第三者に提供する旨の同意はいらないのでしょう か。 2.もし、職場内であり第三者に提供するのではなく、 同意は要らないということでしたら、   任意の団体(趣味の会など)、町内会や自治会、 など、団体内の全員に配布する場合はどうでしょう か。

  • 年賀状を出したくありません

    24歳女性です。社員が20人程度の小さな職場でパートをしています。 以前、こちらのカテゴリーで「パートは年賀状を出すべきか」という質問をさせていただきました。このときあまり出したくないと思っていましたし、いただいた回答を拝見してもそういう回答が多かったので、出さないでおくつもりでした。 ですが、今週になって職場で住所を書く紙が回ってきました。おそらく、全員に配布されるものと思われます。住所を教えたくない、と思っているわけではありませんが、私はやっぱり別に年賀状を出したいとも思えませんし、そもそも何日か休んだあとにすぐ会うのに、なぜ出さなければいけないのか、と思ってしまいます。 そこで、何とか年賀状を出さなくて済み、なおかつ向こうからも届かないようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?思いつくのは「喪中なので」ですが、それだと来年は使えないな、と思うのです。来年の今頃も同じところで働いているかどうかも微妙ではありますが…。忙しくて年賀状を書いている時間もありませんし、あまり出したくないのですが、ここはやはり出すべきなのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。 *以前の質問はこちらにリンクしておきます。http://okwave.jp/qa2525882.html

  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法が施行されてから1年が過ぎましたが、 皆さんどう思われますか? ニュースなどを読んでいると、個人情報保護法のおかげで、過剰反応のために共有されるべき情報が共有されなくなった、統計などを作れなくなった等の問題点があるようです。 私自身も、年末に年賀状のため、総務に社員の住所を尋ねたところ、個人情報保護法のおかげで断られ、困ったことがありました。(社風が、年賀状を出さなくて良い社風であれば、問題ありませんが、年賀状を出さないといけない社風なもので) トータルで考えると、必要な情報情報がすら共有されない、個人情報保護法をきちんと理解せず、過剰反応の余り、公表すべき情報すらも隠す・・といったことなどから、「悪法」である思いますが、皆さんはどう思われますか? あと、個人情報保護法のおかげで、こんなメリット、デメリットがあった等を教えてください。

  • 年賀状について

     私は派遣で仕事をしています。 正社員の時と違って、派遣先の上司や社員などには年賀状は出していません。 ただ、その中で仲のよい人だけ個人的に出しています。  それで相談なんですが、ある派遣先で年賀状のための住所録が全社員に配布され、その中に派遣の私の住所・氏名も載っていました。 (取りまとめの女性社員から住所等を聞かれたので、断わる理由がなく・・・。) そして私もその住所録をいただいたのです。 もらってしまうと出さないわけにはいかない状況になり、自分の所属する部の上司・男性社員と社内の女性全員(7人ほど)に年賀状を出すことにしました。 それから半年ほどで仕事が終了になったのですが、女性社員の人だけは年賀状を出していました。 仕事を辞めてすぐに年賀状もやめるのは冷たいかなと思いまして・・・。  しかし、付き合いは全くないのでそろそろやめにしたいのです。 女性社員の方も私の年賀状をもらってからすぐに出しているようですし。(文章からわかる) 仕事を終了してから2回年賀状を出しているのですが、どのタイミングでやめたらいいでしょうか?

  • 【個人情報保護法】結婚報告のはがきを社員に送りたい場合

    20人規模の会社なのですが 結婚報告のはがきや年賀状などを社員に送りたい場合に 住所一覧を会社に聞いて取り寄せる行為は個人情報保護法の観点からすると問題なのでしょうか?

  • Wordファイルの共有化

    Word2002を使用しています。 職員の共有フォルダ内にWordで作成した業務 マニュアルを置き、担当職員全員でその業務 マニュアルを同時に開き作業したいと考えて います。 (マニュアルを職員に個別に配布する事は 考えていません。) マニュアルの改ざんを防ぐ為、文書を保護して 共有化したいのですが、文書の保護の方法は 知っていますが、Excel2002でいうところの ブックの共有と同じ事をWordで行う方法が わかりません。 Wordで出来るのかどうかもわかりません。 どうかご教授お願いします。

専門家に質問してみよう