• ベストアンサー

月給の最低額

法律上、下記のような給与体系というのは法律上OKなのかどうかアドバイスをお伺いしたいのでお願いします。友人が悩んでいます。 就職するのに求人では給与が17万円と出ていました。しかし実際は基本給10万と業務手当が7万でした。 パートなどであれば最低時給額というのが決められています。給与として17万であれば最低時給額を下回ることはありませんが、基本給10万と考えると、時給で換算すれば都道府県の最低賃金額を下回ります。 残業や休日出勤をしても、基本給をベースに計算しているようで、働くほど損をする形になります。(社外でのアルバイトの方がよっぽど時給が良くなる) 入社時は給与17万とだけ聞いており、書面として基本給&業務手当についてなど給与についての書面など貰っていなかったようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんばんは。 人事で給与計算や人事制度などにおいて制度や給与や賞与などの実務を担当してきた者にすぎません。 基本給を極力低く設定し、手当やインセンティブとして支給されるのは特に営業職などに多いと思います。 また、所得税、社会保険や雇用保険、介護保険など控除したらもっと低い額になると思います。 ここで問題となるのは、基本給はあるとして「業務手当」を支給することによって時間外賃金が支払われないといった危険性があると思います。 これは管理職は別としてかなり法律上においては、こういうケースが問題になり、労働基準監督署に申告したこともあります。 実際、自分が主任クラスのときでしたが、それが違法と認められ、多額の時間外未払い分の2年間にさかのぼり支給され、自分でも驚くほどの支給がありました。 また最低賃金についてはパートタイマーやアルバイトなどに多く地域によりますが、確かに計算するとそういう結果になることがあると思います。しかし賞与や昇給や昇格などがある可能性もあり、一概に法的解釈は難しい面もあることは事実かと思います。 私自身も課長以上の管理職になった場合にでも労働時間や時間外や休日なども関係なしで役職手当で充当するというのは間違いではありません。 ご友人はもう就職されたのでしょうか。求人の条件と、実際に雇用契約書を確認された方が良いかと思います。 しかも給与額に関わらず処遇面なども労働契約書に書面で明記することになっています。また契約そのものは口頭でも良いとされていますが、肝心の待遇面を面接などの段階でしっかり確認して納得できない場合などであれば、もし自分だったら、条件と実際の契約が違うということで、そんな基本的なことすらお互い確認できないあるいはどんぶり勘定的要素がある会社であれば入社どころか自分の方から断るか問題外です。 再度ですが、基本給部分より、業務手当の性質が残業代込みとして支給され実際の時間外割り増分すら支払わないというのは極めて悪質かと思い、私は申告しました。どう考えても違法性阻却事由がないことが前提なので。 またそういう労働契約書もないのであれば、交通費や社保などはどうなるのかも心配ですよね。 年齢や経験などによりますが、ご質問の範囲においてはかなりいい加減な会社かと思われます。 後に「言った」「言わない」などの単純かつ重大なトラブルの原因となる可能性が極めて高いと思いますし、私も仕事上、給与提示額の案などを決めていましたが、さすがに基本部分で10万と予想外の時間外手当て込みというのはあまりにも低く、場合によっては賃金が全てではないにしても不満などでやる気をなくしてしまうケースもよくある話です。 こういうケースは珍しくはないにしても実際結婚してお子さんを養うには到底無理な給与かも知れません。 上記などを理由に会社に相談されるか、それともはじめからもう諦めて他の会社に転職されることもひとつの選択肢かも分かりません。 参考程度にでもなれば幸いです。

alex135
質問者

お礼

ありがとうございます。 友人は就職しましたが、おそらく退職することになると思います。 計算の仕方などもよくわからないので、労基署に提出する就業規則 のようなものを確認したかったようですが、ごまかされてしまい (基本的に社員の見える場所におかないといけないはずですが) 見ることさえできなかったらしい。 会社に相談しても改善は難しいと思われるので、転職する方が よさそうですね。

その他の回答 (4)

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.5

NO1です。 事情がかなり分かってきました。 通常就業規則は最も大切なその会社のルールであくまで労基法他、合法非合法かといえば、確かに非合法かと思います。しかも就業規則という職場の大切な決まりごとや、会社は就業規則などをもとにして初めてことが起こせるので、極端にいうと、会社の憲法のようなものです。 就業規則がなく、または閲覧できないのであれば、当然監督署に受理されているはずがないので36協定なども当然ないことでしょう。 受理されていないということは。週40時間を越えて勤務させることができない他、その会社が後ろめたい理由があるかとおもいます。 しかも残業の指示できないので、「法律を守る」という極めて当然であることを「コンプライアンス」などと謳いながら、実は内部はこんな感じというのは通用しません。最近そのような事例が極めて多いかと思います。別に私はたまたま人事などでそういったことの実務をしてきただけであって、しかしかなり以前で私が入社するよりかな以前に不法就労などがあったと聞いたことがあります。 本当に法的に100%ということは、超現実的には皆無に等しい面もありますが、そのような状況は、極めて極端過ぎる事例かもわかりませんが、無免許で車を運転しているようなこととほぼ同じようなことかも分かりません。また極めてトラブルが発生する可能性が高く、それすら守ることの最低限もしないのかできないのか、また知らないのか、そしてやましい何らかの事情であるか…などいずれかの問題や発覚したらまずい事実があるかと思います。あまりにこんな例があるのは残念かつ、貴重な人材を育成どころか社会的責任などに発展すればいくら大手であってもどこかのように倒産してしまうのは実に早いものです。。 表面だけよければいいということではなく、当然お客様満足CSと従業員満足ESが両輪となってマネジメント的な仕事が全体としてできないうち良いかもしれませんが、非常に私自身も憤慨に思います。 私の妻は食品関係の工場でパートで勤務していますが、また自分もヘルプで少し勤務したことがあり、職業柄というのは恐ろしいもので初日におかしいと直感しました。雇用契約が全員にないという異常さと面接でうちの会社は残業手当はありませんなと36や就業規則もなく、時間外手当ての未払い妻に代わり監督署に相談しました。差額は支払われたのですが、私も勤務していたので人間関係は分かっているので工場のトップに、時間外労働は意見書と…ことも知らず、また日曜日や祝祭日も稼動することになったのですが、35%の割増すら支給がありません。しかも36等を受理されていないのに私に「公休日は日曜とは限らない」という発言に唖然としました。1年単位や1ヶ月単位の労働時間性など会社として対策案や、むしろ1ヶ月単位の変形労働時間性にすれば、繁忙な日やぎゃくに仕事が少ない場合があるので、労働者は月内で時間管理をすればよいので、そえれであれば時間外勤務がないと毅然ということができる他、とにかく36協定等を受理というか届けてもいなければ、従業員の意見に対し、正しい返答などできないどころか手当なしで22時くらいまで結構高齢にもかかわらず真面目に仕事をされているのを見ると、見るのも辛くなり、怒りすら今でも怒りはあります。 理由は部課長が労基法や実務経験がないという理由もあり、分からないことが多すぎ、本当に課長に値する能力があるとは言えず、またその上の工場長まども実務など全くといってよいくらい、労務管理すらできないまた、知らない、できないとういう信じられないほどずさんで、分からなければいうらでもh行政である監督署や保険関係は社会保険事務所などを多いに活用すれば、勿論こういったことで重大な問題になる前に相談だけでも当然、基準法にのっとって申告などがあれんば調査の上、たとえば是正勧告に該当されるより無料で教えて下さるので、私など、よく、あくまで良い意味でかなりわからないときは何かと相談して「いました。 多少どこの会社でも現実はある程度のサービス程度の残務があり、仕方ないことも分かりますがあまりに慢性的に、この会社は無法地帯かと思い、正社員登用になるはずが、自分から辞めました。 ご質問のほうになn場合や特に最低限するべきことを数年以上放置していたことの指摘しました。あまりにひどく、一般社員などは知らないで通用する面もありますが、部長、課長が実務をしなくても、「いまさら知らないでは通用しない責任」が多いにあるので、こんな基本的でしかも管理職であれば当然知っていることも重要ですが、また、法人である以上「できない」「知らない」などは学生でもあるまいし通用するはずがないと思いました。 今までの拙い経験で申し訳ありませんが、そのよう舞台裏もずさんであれば、当然お客様に満足やサービスなど真の意味でも信用がなくなって倒産すれば妻の働く会社がなくなってしまうと思いまた、全員が疑問を持ってはいるみたいですが、くびなどが怖いのか誰も指摘する人などありません。こんなことは10年以上?だったか・・・ 経験上聞いたことや噂にでも聞いたことはありません。 あくまで、どうぞ放置していて下さいね、そのうち何かが起こることもあるのでは…と私はもう情けないのを通り越して馬鹿らしくしかも滑稽としかいいようがありません。 こういうことは結構どの会社でもありがちかと思うのですが、くれぐれもご質問のなどの段階から、可能な限りしっかり確認や事例などご参考にされることを強くお勧めします。 個人の愚痴や、ご質問の趣旨から話が違うようになって申し訳ありません。また意味不明ともいえる迷惑で読むのも疲れるような長文誠に済みません。

alex135
質問者

お礼

いろいろありがとうございます。 就業規則についてはおそらく労基署に出していると思うのですが、(一応株式会社ですし、出さないわけにはならないはず)社員に文句言われたくないので、隠しているのかなと思います。 社員の方々も就業規則のことなど、あまり知識のない人たちが多いそうです。 おそらく友人の会社もtakuya1663さんの奥様がパートされているような無知な上司(社長かな。無知というよりはわざとかも)がいる会社で、管理がなっていない所のように思います。 とは言え、ボーナスもろくにもらえない会社で、きちんとした給与を払うことを要求したら倒産するのでは?と思うようです。 同じような会社日本中にありそうですね。

  • r_roku
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.4

給与の内訳は会社によって、自由に組み立てられます。年齢給の要素を基本給とし、能力給的な意味で業務手当てと分けて、それぞれ賃金テーブルを作って手当ての最低額が0でないのなら問題ないです。また、各人に必ず支給する手当てがある場合、残業の算定金額に組み入れないといけないことになってます(営業手当てのように残業代相当の代替手当ては除く) いずれにしても、会社側は給料の項目から、どうゆう社員に対しお金を出したいかメッセージをあらわしています。それを読み取って昇給に結びつける働き方をするのがサラリーマンです。自分の働き方と賃金制度のミスマッチの無い様、就職のときに確認するべきだと思います。

alex135
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社が自由に組み立てられるのですね。 結構カラクリってあるものなんですね。 就職時は月給について聞くよりは、月給の内訳まで 詳しく聞かないといけませんね。 その会社の場合は単に社員へのメッセージというよりは 単に給与をごまかす手段に過ぎなかったように思いますが、 がんばっても、経営者がそういう方針であれば 無駄になりそうです。 年齢が高いので正社員の道が狭いですが、能力がある 友達なので、小さくても良い経営者に出会えるよう 就職活動がんばってもらいたいです。

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.3

別にかまいません。ただしボーナスやその他が基本給をベースとして考えますので低くなるはず。

alex135
質問者

お礼

ありがとうございます。 ボーナスは先輩方に聞いたところ、ボーナスと言えるほどの金額でなく無いに等しいと聞いています。 法律上、問題ないのであれば、今後改善されることもないでしょうし 社員ということで、残業代などや休日出勤代などまともに貰えないまま 仕事をしているより、パートや派遣の方がまだ確実な賃金や 割増料金がもらえるので、収入が増えそうです。 給与の手当というのは法律の抜け道になっているようで 悲しいですね。

  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.2

法律上ということですと、基本給10万円+業務手当7万円=17万円という体系自体は問題ありません。 給与の内訳をなんと呼ぶかは、ただの呼び方の問題ですので、そこに法的な問題はないことになります。 ただし、この「業務手当」なるものが、毎月保証されたものでないとしたら、最低賃金を守っていないことになりますね。 例えば、その業務手当ては何らかの結果を出さない場合は減ってしまうというような場合です。 また、労働条件を書面で通知していないのは、労働基準法第15条と労働基準法施工規則第5条に違反していることになりますが、まぁこういう会社は今だに多いことは確かですね。 また、残業や休日出勤の手当ての際の計算を基本給の10万円だけで行うのは、NO1の方も書かれていますが、違法になります。 残業手当などのベース(「割増賃金の基礎」と言いますが)は、どういうものが該当するかは労働基準法37条と労働基準法施工規則第21条で決まってます。 その業務手当なるものを含んでいない場合は、ここに抵触していることになります。 想像でしかありませんが、恐らくその会社はかなり悪辣といいますか、搾取傾向がかなり強い会社だと思います。 (それか本当に無知なのか・・・・) 争う気がなければ早めに転職したほうが良いとも思います。 争えばまず勝てますので、どうせ辞めるなら争ってもいいかも知れませんね。

alex135
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 業務手当は事務をしているので得に営業成績に応じ、賃金が 上下するものではないらしく、規定がわからないので なんともいえないのですが、毎月決まった額を支給されている ようです。 でも就業規定もわからず、また低賃金であるにもかかわらず 残業代がまともに出ない(入社時は出ると聞いていたようですが)、 またボーナスもほとんど無いようですし、早めに退職すること がよさそうですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう