• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人の給料のことで困っています)

主人の給料に悩んでいます

rina100000の回答

回答No.1

転職するとなるとご主人の意見もあるから、今の仕事が凄く気に入っていれば、ご主人も転職したくはないと思いますが。その点はいかがでしょうか。 今の環境を変えないでとなると後者の収入にみあった生活っていうのがいいとおもいますが。やはりお小遣いせいにしてこれ以上は使えないっていうのを守った方がいいと思いますが。 将来お子さんをもつっていうもの二人でのお話の上でのことですし 理解ある旦那様でしたら必ず奥様の意思が伝わると思います。 がんばってください。

38381122
質問者

お礼

理解ある主人なのですが、収入やお金の話になりますと敏感になってるようで。。私の本音が言えていません。 おそらく、帰りが遅くくたくたになるまで働いても、 私の収入に勝てないので、ストレス溜まっていると思います。 けど、転職はしたくないみたいで。。。 がんばります! 有難うございました。

関連するQ&A

  • 主人の給料

    愛知に住む28歳の専業主婦です。 主人は31歳で、現在の会社で2年強勤めています。 子供は2人います(4歳と2歳)。 現在、主人は手取りが20万円で、ボーナスや残業手当てなどは一切ありません。 仕事は朝8時~夕方18時までで、休みは日曜・祝日です。 これから子供たちにお金がかかる事は分かるのですが、今の給料でこの先もやっていけるかが分からないと主人に言われて、こちらに質問させて頂きました。 来年から下の子が幼稚園に行く予定なので、そうなったら私も働くつもりでいますが、親子4人家族で月20万円って少ないのでしょうか? 子供2人を大学まで通わせるには、年収300万は必要なのでは?と主人は言っていました。

  • 主人の給料が働きに見合ってない位安いです

    主人の給料が働きに見合ってない位安い事で悩んでます。 客観的に、どう思われるか、ご意見お願いいたします。 私達夫婦は結婚して10年。 現在主人は40歳になり、子供は1歳です。 妊娠するまでの9年間は、私もフルタイムで働いていた為、主人とは財布が別々で、 主人のお給料は大体はわかっておりましたが、具体的な手取りまでは把握しておりませんでした。 しかし、結婚10年目に子供が生まれた事で、私が仕事を辞め、主人だけの給料でやりくりするようになりました。 そして、お恥ずかしながら、結婚10年目にして初めて主人のお給料の額を知りました。 (主人がお給料にコンプレックスを持ってるのをわかっていたので、私も働いていてお金に特に困ってなかったので、あえて聞きませんでした。) お給料が少ないと言う事は主人が言っていたので理解してましたが、 想像以上に安い事と、働きに見合ってない事から驚いてしまいました。 箇条書きに書くとこんな感じです。 ・手取り18万~19万円 ・毎日4時間程残業をやってますが、残業手当一切無し ・土日は基本的には休みだけど、仕事が入る事が多く、  実際に休んでるのは月に3,4回程度。  しかし、休日出勤手当など一切無し ・有給休暇無し ・勤続年数17年になるけれど、17年間全く昇給しておらず、今後も昇給する事はない とにかく、勤務時間が長いのに、それに見合ったお給料ではありません。 17年間も働いているのに・・・・。 と言うか、こんな雇い方、違法なのでは。。。。 これだったら、現在働いてる時間を、アルバイトで稼いだ方がお給料が高くなると思います。 ちなみに主人は、とても誠実で真面目な人です。 お客様にも信頼を得てるし、技術職でもあるのですが、技術もあります。 主人の職場は、小さな会社で、従業員が2人しかいない職場で、社長と、主人と、もう一人の従業員でやっております。 社長は、ワンマン社長です。 そして私はと言うと、子供が3歳になったら、フルタイムで働くつもりです。 2人で働けば、家計的に全く問題ないと思うのですが、もう一つ問題を抱えているので悩んでおります。 いずれ旦那の両親をこちらに呼び寄せ、同居する予定なのですが、義理両親は現在は元気ですが、 80歳を超えており、いつ何があってもおかしくない年齢です。 もし介護などになった場合、私が介護をするつもりなのですが、そうなると私は仕事を辞めなければならないかもしれません。 そうなった時、主人のお給料だけで遣り繰りするのは、かなり厳しいと思います。 こんな会社や状況を、客観的にどう思われますか? 厳しい意見でも結構です。 ご意見お待ちしております。

  • 主人とどう接したら良いでしょうか?

    また、主人が10月から転職しようとしています。 今の職は、今年の2月に転職したばかりで、その前の職は、12月から翌年々1月末までの1年ちょっととまた短い期間での転職です。 前々職までが決まるまで無職の時期があり、貯蓄はなくなってしまいました。 その後、去年の12月に出産・幼稚園の入園とお金がかかることが重なり、現在も貯金は50万ぐらいしかありません。 しかも、主人に子供の預金から90万貸しています。 前々職のお給料が月税込みで50万でボーナスがあると言われていましたが支給されることはありませんでした。 前職のお給料は、月税込み41万で入社3ヵ月後に給料の見直し、3ヶ月おきにインセンティブも出ると言われていましたが、見直しもインセンティブが支給されることはありませんでした。 そして今回は、月税込み33万で入社3ヵ月後に給料の見直し、ボーナスは月給の4ヶ月以上支給と言われたようですが、いまいち信用出来ません。それに、住宅ローンもあるため、手取りで30万以下では生活も成りたちません。 先ほど、主人から電話があり、月30万以下では生活出来ないとキツイ言い方をしてしまいました。(反省しています。。) 私自身も子供の授乳さえなければ、働きたいとは考えているのですが、私自身のおっぱいも張ってしまうため(乳腺炎になりやすいため)、子供と離れるのは、春頃までは難しいです。 そして今回の転職は、少し我慢してくれるようお願いしたのですが、聞き入れてもくれません。 主人は技術職なのですが、職人気質な所があり、相性の合う職場に出会うまで時間がかかります。 転職は慣れっこなのですが、生活するのが厳しいと我慢できません。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 主人の給料、今後について

    主人は30代後半、子供が二人(3歳、0歳7ヶ月)、妻の私の4人家族です。 主人は実家の家業を義父と二人で細々と行っておりますが、先月、初めて全く給料が支払われませんでした。 近年の不況もあって、給料を満額もらえないことも度々ありましたが、貯金を崩してなんとか生活していました。 私も正社員として働いておりますが、現在育児休暇中で育休手当も税金や保険の支払いでほぼゼロの状態です。 さすがに貯金も底をつき始め、私も不安でたまらない状態になりました。 主人は仕事もほとんどないようで、家にいるか、趣味に没頭していることが多くなりました。 給料が出なかったときには、いつも持ってくるお給料袋をなかなか渡してこないので、「お給料は?」と聞くと、「知らない~~。母さんには言っている(※義母が経理をしている)けど出してこないんだよ」という回答。 あまりしつこく言うと主人に逆切れされそうなので、また一週間後に聞くと、 「支払える金がないんだってよ。こんなに仕事なくなると思ってなかったって。」という答えでした。 私も、今の家計の現況(貯蓄も少ない)ことと、これを機会に転職してほしい、ということを言いましたが、主人曰く、友達にも仕事紹介してもらえるように言ってあると逆切れされ、実家では今辞められたら困る(仕事ができなくなる)と言われてる、とのこと。 しかしあれから1ヶ月経ちますが一向に仕事を探す様子も見られず、数回だけ実家の仕事をしたようです。 主人の実家はまだ住宅ローンが残っており、今主人が辞めると仕事ができなくなるため、義父母は返済に困るようです。 しかし、私達も2年前に住宅ローンを組み、家を購入しており、こちらも返済がありますし、2人の子供もいるので生活がかかっているので、無給は非常に困ります。 私も5月から子供を保育園に預け、仕事復帰をしますが、私だけの給料では生活していけません。 また、私は遠距離通勤のため、子供の保育園のお迎えは帰宅の早い主人にお願いしているのですが、私が帰宅するまでの2時間弱の間、不機嫌な上、子供への接し方が子供に当たるような態度で、私も子供たちのことがかわいそうで不安でたまりません(先日も「うるせーな」と言ったり、おもちゃを蹴ったりします)。 私も近場での転職も考えましたが、今より給料が下がると生活して行けないので、現状のままの状態です。主人に子供をお願いするしかないです。 家計の不安、将来への不安、子供たちのこと、自分の仕事の不安、朝早くから出勤して帰宅が遅い私には自分の時間もほとんど無し、そして家にいると不機嫌な夫、私が結婚前に貯めた貯金も家購入の際や不足分を補ったりしてほとんど無い状態・・・。 何だか不安&頼るところがなくて疲れてしまいました。 主人の実家の義母も、以降一度も連絡してこない状態です。 私の実家も遠方なため、すぐには行けない距離です。 主人がたまに外出するとほっとする自分がいます。 最近、何をしていても不安感があって、気持ちが晴れない感じです。 突然涙がでてきます。 街を歩いていても、他の親子をみるとうらやましく思え、外出するのも億劫です。 私の悩みよりもっと悩まれ、苦労されてる方もいるかと思いますが、こんな私の気持ちに 何かアドバイス頂ければと思います。

  • 主人が私をだましていることについて

    結婚15年子供二人がいます。主人は48歳で今まで転職を繰り返していたので、収入は少ない方です。 私のパートの収入が6万位。やっと貯蓄が出来ると思った矢先、去年末に不況で主人の給料が減給6.5万になり生活もきつくなりました。 手取り27位です。家のローンもあり、長女も受験生なので本当に貯蓄もできない状態です。そんな中、主人のお小遣いも減らして2.5万にしていたのですが、何故か困っている様子も無く、おかしいと調べたところ、会社から給料とは別に皆勤と精勤手当てが月に1万2千円も出ている事が分かりました。今年の初めから半年もの間、私に言わず使っているのです。不況で辛いときこそ力を合わせて頑張ろうと思い節約に励んでいたのにショックです。どう切り出せばいか今分からないです。

  • 給料の手取りと残業代について

    主人は36歳、現在勤務している会社は高卒で 入社しているので勤続18年になります。 職種は製造業ですが交代勤務ではありません。 一応役職は係長です。 私と0歳の子供は現在主人の扶養に入っています。 主人の給料は手取りが毎月25~26万くらいなのですが そのうちの残業代が毎月7万~8万です。 その他の詳細は書きませんが単純に考えると 主人は残業をしなければ手取り18万ということになりますよね? もしも不景気のため、残業はしないようにと命じられれば 手取り18万ということになりとても不安です。 実際、過去に残業しないようにと言われた月があり その時は手取り20万でした。 やはり主人の会社のお給料は安いですよね? 働いている皆様、手取りと残業代ってどのくらいですか?

  • 主人への接し方で悩んでいます。

    結婚して8年間、月4万円、ボーナスで5万円を渡していましたが、主人はとてもギャンブル好きで毎月5日位しかお小遣いが持ちませんでした。 所があと2ヵ月後に残業の無い現場に移動する事になり 給料が10万円近く減る事になってしまいました。 「様子がへんよ!どうしたの?」と聞くと「実は会社の金10万円使ってしまった」と言いました。直ぐにお金を渡し、返済して貰ったのですが私は許せなくて、「今日はどこ行ってるの?何してるの?」と問い質しながらイライラした態度ばかりしてしまいました。 私達は住宅ローンと子供も居て、今まで貯金が出来ず、 主人のお母様から「何かあったら使いなさい」と100万円を預かっています。 主人は今月に入り「あの100万使おう。少し余裕を持って生活しないと頑張れない」と言ってきます。これから主人の給料だけじゃ生活出来なくなるから今は「おろせない」と話し、生活にかかるお金の内訳を全て話しました。 しかし主人の返事は「今までこんなに働いてきて数万円の金さえ自由にならねえのかよ!やってられねーよ」と私の態度の事も有り怒ったままになってしまいまた。 ギャンブルに関しては怖さも知っていて負ける度に 「俺は駄目な人間だ」と反省します。借金もありません。 私は給料が減るけど早く帰れるし嬉しいとさえ思います。 しかし「頑張ろうね生活は大丈夫だから」 と言えば言うほど不満そうな顔になってしまいます。 この言葉は男の人には嫌なのでしょうか? 本当は10万円位なら渡したいのですが、7年前に10万円渡したら3日で使って来てしまった経験があります。 他の女性とギャンブルで。だから渡すのが怖いのです。 これから新しい現場で気持ちよく働いてもらうには 渡した方がいいのでしょうか? 私はどんな態度で主人に接っすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 近々主人の給料が上がりますが・・・

    いつもお世話になっています。 カテゴリーが間違ってたらすみません。 主人は2年半ほど前に10日ほど家出をし、会社をクビになり、半年以上も仕事が決まらずその時に使ったお金が今の借金として、毎月支払いに追われています。最近仕事も慣れてきて、4月から昇給で5月の給料日には5万も増えます。5万も増えたらずいぶん楽になるなぁと喜んでました。 ところが、社長のお母さんが保険の営業をやっていて、すすめられました。 主人は生命保険に入ってますが私と子供はなにも入っておらず、保健が必要だということはわかってますが、まだもう少し生活が安定してから考えたいのです。 正直な気持ちを言うと断りたいのですが、社長のお母さんということですので断りにくく、保険に入ってないことから断る口実もなく・・・というかんじです。 私は給料を上げてやるから、保険に入ろう!どうせならうちの母から・・・と言ってるような気がします。 たしかに給料が上がってからなので経済的に負担はないと思います。 5万上がると喜んでいたのでこの現状が素直に喜べません。どうせなら、借金やローン(住宅以外)の支払が終わって、落ち着いてから入りたいのですが・・・ なかなか説明が難しいのですが、保険に入ってないし、給料が上がってからなら負担も少ないから入ってくれるだろうという気持ちってあると思いませんか?まったくないのでしょうか? 主人は社長や社長のお母さんが自分たちのことを心配してすすめてくれたと思い込んでいてすっかりその気です。 去年少し上がった時には、上がった額の半分の金額を慰安旅行の積み立てとすることになりました。 今回もそのパターンとおなじなんです。 だったら最初から上がる額を差し引いた額にしてから報告して欲しいという私はおかしいのでしょうか? 結局はおなじじゃないかと怒鳴られましたが、気持ち的にかなり違うと思うのですが・・・

  • 主人はおかしいのでしょうか・・(長文です)

    主人は今の会社で10年間勤務し、転職を考えており、 人間関係は良好ですが、仕事が自分に合わないらしく、 学歴重視でやりがいのない会社にいる意味がないと言いました。 子供は来年高校受験ですが、たまたま主人の実家近くの高校を志望しており、 長男夫婦が後継を放棄したこともあり、家族3人来年3月頃に実家に移ることを決めたのです。 今の会社は、肩書きは大卒者で埋まってしまうため、 制限されますが、定年まで安定しており、確実に給料は上がり、 ボーナスにしても高卒の29才にしてはかなりの収入ですが、 0からのスタートを理解し、確固たる目標と野心を持って自分と家族の為に努力を してくれるなら、私は全力でついて行くつもりでした。 29才にして転職の自覚、資格よりも実務経験がすべての厳しさ、目標の職も定まっていない今、 イチから調べて整理し、固めていくには時間がないことを言うと、 「退職して田舎でゆっくり調べればいい、しばらく遊んでいい?」と言うんです。 遊ぶことを前提にされるとは思いもしませんでした。 知識がない分考えが甘く、田舎に帰ればなんとかなると 思っているのでしょう。高校卒業して、たまたま合格した今の会社で 10年勤務し、挫折も苦労も貧困も経験したこともないので当然かもしれません。 「本当は今の会社から逃げたいだけなんでしょう?」と聞くと「そうかも」と答えました。 今の考えの主人なら、なおさら今の会社にいるべきと思うのです。 職は合わないかもしれないけど、不満はそれだけです。 特に努力する必要も、スキルを上げる必要もない。 私が厳しいのでしょうか。みなさんの感想を教えて下さい。

  • お給料・・・。

    先日テレビで30代一般サラリーマンの平均年収は500万 ってやってました。。 私の主人は現在31歳なんですが、入社8年目・・ 500万なんてもらってません!! たとえ39歳になる頃には年収が100万UP するとは思えませんし・・。 月のお給料は税金、保険などを差っ引かれて24万円で暮らしてます。 これは年齢に対して少ないのでしょうか? 家賃等がありますので、結構生活は苦しいんですが。 私は少ないと思っており、転職を勧めたいのですが 子供もおりますので、リスクが高いですよね。 これが普通なら我慢もできますが、本当に年収500万が 普通なら少し考えなければ・・・と考えております。