• ベストアンサー

夫婦っていえるでしょうか?

hiruminaseの回答

回答No.1

夫婦生活24年目ですので一応先輩として回答させて頂きます。夫婦は日々妥協の連続で我慢の塊です。が、それは二人共に言える事なのです。今回の内容はお互い様の所が見受けられますがご主人の我慢とか妥協が若干少ない所にも問題が有ります。ご主人が一目置く威厳の有る人から一言、言ってもらうだけで改善はされると思います。次は奥様ですが自分ひとりが被害者的な考えは良くありません。も少し周りを見て考えてください。いい家庭を見ればきりがありません、悲惨な家庭も有ります。幸せは何があれば幸せですか?それは、自分自身なのです。自分が幸せと思わない限りその人に幸せは訪れません。子供を含めて病気せず健康なら幸せですよ!人間欲を言えばきりがありません。頑張って!!

noname#46279
質問者

お礼

大先輩様のアドバイスありがとうございました。 「奥様ですが自分ひとりが被害者的な考えは良くありません。も少し周りを見て考えてください。いい家庭を見ればきりがありません、悲惨な家庭も有ります。幸せは何があれば幸せですか?それは、自分自身なのです。自分が幸せと思わない限りその人に幸せは訪れません。子供を含めて病気せず健康なら幸せですよ!人間欲を言えばきりがありません。頑張って!!」この言葉肝に銘じて頑張っていこうと思いました。 そうでした・・・被害的な考えだったかもしれません・・・ ちなみに主人は人に意見されるのがイヤなので実両親に言われても「何故俺が悪い!」というので改善の見込みはなさそうです。 実両親も「言っても聞かないから!」と諦めているみたいで・・・ これも結婚したのだから「夫婦は妥協の連続で我慢の塊」として私が理解しなといけない所なのですね(^^;叱咤激励心より感謝いたします。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩をすると必ず言われます・・・

    既婚者の方に伺います。 子供一人、主人、私の3人家族です。夫婦喧嘩をすると必ず主人に言われる言葉があります。「おまえ(私)とはやっていけない。この家から出ていく!この生活がいつまでも続くと思うなよ!」と言われます。 私は専業主婦で子供も小さいのでいつも生活が出来なくなって路頭に迷ったらどうしよう・・・とビクビクしています。 喧嘩の理由いろいろ細かいしは大した事ではないのに主人は激怒しながら「おまえとはやっていけない・・・」と必ず言ってきます。そして以前何ヶ月前や何年か前の事を(喧嘩したこと)を持ち出して延々と夫婦で言い合うのです。毎回毎回です。私が「以前の事持ち出さないで!それはその時に終わったでしょ!」と言えばまた激怒・・・ だったら離婚すればいい!と私もカッとなっているので言ってしまうのですが、子供も居るしその後の生活を考えると踏み切れません。 主人が言う言葉って暴言になるのでしょうか?みなさんは夫婦喧嘩の時に「やっていけない!出ていく!生活できると思うなよ!」と言われたらどのようにしますか? ちまみに専業主婦と自分(主人・金銭を稼ぐ人間)一緒にするな!とも言われました。最近怒鳴るようになったので恐いと思うときもあります。どうかご意見伺えたら幸いです。やっぱり養って貰ってるいじょう言いたいことは言ってはいけないのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 家族としてだけの夫婦

    結婚12年、夫からもう(私を)愛せないと言われてしまいました。 このところ大小の問題があり、喧嘩も多かったです。 うすうす気づいてはいましたが、実際はっきり言われるとショックなものですね。 子どももおり、 これからは父親として、母親として、家族として生活していこう、ということになりました。 私も主人を愛していたのかと聞かれると大いに疑問です。 お互い人間としては嫌いではないし、尊敬もしていると思います。 思うことがあれば隠さず溜め込まずに話してほしいと言ってはいましたが、そんな宣言する必要があったのかな、と思っています。 でも言われた以上は仕方ないし、その現実を受け止めてこれまで通りに生活していかなくてはいかないのですよね。 夫婦としての愛情はないけれど、家族としてうまくやっておられる方、 できればご主人に「もう愛せない」というようなことを言われたことのある方、 どのような日常を送っていますか? 子どもの前でうまく笑ったりできるのか、不安です。 子どもは4歳2歳で専業主婦、まだまだ子育て中心です。

  • 夫婦

    *夫+専業主婦 *夫+兼業主婦 <子育ては終わったが年金前の方 <年金受給の方 このパターンでの ご夫婦の 休日の過ごし方など どんな感じですか? バラバラに過ごすとか いつも ほぼ一緒だとか お互いバラバラに旅行だとか 生活パターンを教えてください。

  • 姉夫婦に保証人になってもらいたいが

    私は仕事をしている主婦です。 私には一人の姉がいます。 結婚していて、姉の旦那はすごい良い場所に広い土地と一戸建てを所有しています。 仕事もお給料のいい会社です。 姉は金に目がくらんで結婚したのではないかと思うほどです。 数年前、姉は5年ほど自宅で介護していた義理兄の親が亡くなって、今は自由気ままに専業主婦をしています。 子供も4人もいます。 はっきり言って金持ちだから4人産んでも専業主婦で楽に生活していけるのだと思います。 姉とは私が独身の時の数年前、私の生活態度やまわりの人への思いやりが足りない等という事を、姉と義理兄達に注意された事が原因で私が「もういい!」『お姉ちゃんとはしばらく距離を置きたい」という感じで、私からは連絡を取っていません。 姉に子供が生まれた時、法事、子供の行事の時など呼ばれましたが、お金を渡すのがイヤなので行ってません。 最近私達夫婦は家を建てることになりましたが、銀行から借金をするので保証人が必要になりました。 主人には親兄弟がいません。 私に親はいますが、年老いている事で保証人にはなれませんでした。 この場合、姉夫婦しか保証人を頼めないのですが、姉からはもう何年も連絡をもらっていません。 姉夫婦は金持ちなので、保証人になる事は簡単だと思うのですが、私から数年前の事をきちんと謝った方がいいでしょうか? 喧嘩は姉夫婦の言いすぎも原因だと思うので、喧嘩両成敗という感じだと思うのですが・・。

  • 夫婦の関係について

    私は27歳の専業主婦で2児の母です。主人も私と同じ歳です。出産してから性欲がまったくと言ってよいほどなくなり、育児を理由に2年ほど夫婦関係がありませんでした・・・主人のことが嫌でとかじゃなく、性的なもの全てに違和感があります。しかし主人に「夫婦関係は義務だ」と言われ、夫婦生活を再開したのですが、やはりダメです・・・受け付けないというか・・・誘われて断るのも申し訳なく思っているのですが、いつ誘われるかビクビクしています。断ってばかりだと主人が冗談ぽく「離婚って言われても仕方ないね」と言うことも・・・私の内面的な事で何かあるのかもと、一度カウンセリングに行こうかとも考えているのですが、行くべきでしょうか?

  • 夫婦不仲とマイホーム

    結婚7年目 2児の母です。 主人は何年も前から『早くマイホームを持ちたい』と言っています。 結婚当時は勤務先が変わり貯金もない状態だったので『もっとお金を貯めてがんばろう』と6年が過ぎている状態です。 主人のお給料から月々の定期預金や貯蓄型の保険で貯蓄をし、 私は専業主婦ですが、次男が生まれるまでパートに出ており、次男が生まれてからは今まで内職しながら貯金に回したりして少しずつ貯蓄を増やしてきました。 でも実際の夫婦仲は数年前から悪くなっています。 子供が生まれてからの夫は子育てに協力してくれず、週に一度子供をお風呂に入れてくれる程度で、子供との会話もほとんどありません。 元々子供が苦手な人なのですが、話を聞いてあげない・触れてあげない。 子供が寂しいだろうと思うと胸が痛くなります。 お酒に関しても、主人には困り果てています。 飲んで暴れる事はないのですが、飲酒運転・泥酔・・・ 友人との飲み会に行くといつもどこかで酔いつぶれてどこかの駐車場で朝まで寝ていた事もあります。 飲酒運転も常習犯です。 子供がいる為、送って行く事はできても夜中に迎えに行く事はできないので代行代やタクシー代を渡しているのに飲み代に使ってしまい 運転して帰ってきたり友人に乗せて帰ってもらっています。 何度も話し合いました。何度も主人のご両親にも相談しています。 飲酒運転は自分だけじゃなく他の人の命も奪うかもしれない危険な事なので本当にやめてほしい。そう言っても平気で繰り返します。 子育ての事、お酒の事、本当に呆れてしまう主人ですが、 私たちを養ってくれている事には感謝しています。 仕事にはまじめでどんなに二日酔いでも遅刻せず行ってくれます。 飲酒運転に関しては絶対に許せませんが、子育てに関しては「疲れているのだろう」「愛情がないのではなく関わり方が分からないのかも」と思い直して子供たちにも『パパのおかげで・・・』と教えています。 ただ、夫婦としては修復できる自信がありません。 今回マイホーム計画が本格的に持ち上がろうとしていて更に不安になってきました。 今はマンション暮らしですが特に不便もなく慌てて一戸建てに移る必要はないです。 でも主人の夢なのです。 私も今より広い一戸建てに住めたら・・と夢見ることもありますが、この状態でマイホームが考えられないのです。 夫婦が協力して人生で一番大きな買い物をするのだ と思うとますます不安になります。 主人は、主人のご両親からも協力してもらい、連帯保証人が必要な場合は私を・・・と自分の中で考えているようですが、私は全く乗り気になれません。 主人と一緒に夢に向かって行けないのです。 一体どうしたらいいのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • 夫婦の距離感

    はじめて質問させてもらいます。 タイトルの通りなんですが、夫婦関係を長続きするさせるコツなどがあれば 教えていただきたく投稿しました 私は結婚三年目の専業主婦です 2歳の子供もいます 最近主人の嫌な部分ばかりが目についてしまい 文句や小言、さらにはヒートアップすると 相手を否定するような発言をしてしまいます。 嫌な部分ばかり目につくと、ループにはまってしまい (自分には合わない) (何が良くて結婚したんだ) など、そんなことばか、考えてしまいます 主人は物静かで冷静沈着 悪く言えば何を考えてるのかわかりません 私はおしゃべりで、物事ははっきり言うタイプ まるで対極です 最近喧嘩のたびに主人に 「いくら夫婦でも他人なんだ、適度とな距離が必要だ それ以上踏み込もうとするからうまくなる。別れたりするような結末を迎えないためにも そのほうがいいと思う。夫婦と恋人同士は違うよ?相手のありのままを受け入れようよ。 」 などといわれます。 そんな悟ったようなこと言われても、イマイチ府に落ちません 日常のささいなトラブルは流す癖をつけないとやってけない ともいわれました。 主人は仕事は真面目で休日は子育てには協力的です 日々の愚痴なども聞いてくれます でも喧嘩をするとなんとなく愛されてる実感がわきません あまりしつこくいいつづけると 「そんなに俺がいやならなんで俺と結婚したんだ!そんなにいやなら他の人をさがせばいいだろ!」 と、怒鳴られたりもします。 うまく続けていきたい気持ちはあります 距離感ってそんなにだいじなんでしょうか? 未熟な私にアドバイスがあれば先輩方よろしくお願いいたします

  • 夫婦喧嘩はいつまで続くの?

    主人42歳、わたし31歳の一応年の差結婚です。夫婦間のことで悩んでいます。厳しいご意見、アドバイスどうぞよろしくお願いします。まず、家族構成ですが、主人、わたし、こども5歳女の子、二歳男の子の四人家族です。私達夫婦は趣味も少し似てて、性格もちょっと似てて、仲はいいのですが、喧嘩がひどいです。子供がいるので、なるべく喧嘩は控えたいのですが、つい私のほうが、主人にたいして、些細なことで暴言をはいてしまいます。本当にいったあと、喧嘩したあとはい つも反省反省反省三昧ですが、今日は怒りが爆発してしました。食事中はよかったのですが、食後にわたしが我慢できなくなり主人に暴言をはいてしまいました。主人は大盛ミートソーススパゲティを早々とたべたのに、私は子供の食事の世話をしたりして、自分の食事どころではなく、スパゲティの麺もかたまってます。つめたく、ひんやりした麺がのどをつきさします。主人は食事の世話するの母親の仕事だろ、俺は仕事をするだけだと。わかります、主人のその気もちはじゅうぶんに。私は専業主婦でご飯をたべさせてもらってますし、感謝してます。しかし、わたしが一番夫婦生活で悩んでいるのはズバリセックスです。夜の営みなんです。私達夫婦はセックスレスです。しても、二、三ヶ月に一度でそれも行為をしても最後までいかず、私は行為後直ちに放置されます。すごく寂しいです。わたしも、31年生きてきて、一度も快感を感じたことはありません、恥ずかしながら。さいきんはセックスについては諦めにはいりました。いままでなんどもセックス問題については夫婦間で話し合いしましたが無理でした。俺はつかれてるし、そういう気分じゃないんだ、自分でオナニーしたほうが、楽だし。おまえは病気だからセックスをしたがるって言われました。最後には、主人は私にこういいました。自分でしてくれと。悲しすぎましたが、今は自分のなかで私は諦めの境地にはいっています。これからは、リラックスして、現状に感謝して子育てしていくしかなかね。 つも反省、反省、反省三昧ですが、今日は

  • 夫婦間の文句

    1.夫婦間って喧嘩にならない程度の文句って多いですか? 主人は文句が多いです。 ブツブツ文句(聞こえない)や言い方がきつい時もあるのでイラッとします。 私自身は文句を言わないのかと言うと、言うと主人が怒り喧嘩になるので意識していますので言うのは少ないと思いますが、気づかない内に言っていて主人が我慢している時もあるのかもしれません。 (2ヶ月ほど前に私が文句(嫌味)を言って、主人が切れて喧嘩になった記憶はあります。) 私が文句を言われても仕方がないような適当な人間でいい加減だから仕方がないのか、文句を言わないとストレスが溜まるのかここだけで説明は出来ないのですが・・・。 よく言われるので内容は覚えてないのですが「専業主婦なんだから掃除しろよ」とか「家に居るんだから○○してくれたらいいのに」とかが多い気がします。 たまに料理が美味しくない時に「マズッ!」とかもあります。(美味しい時はおいしいと言いいますが言い方にイラッとします) 2.義母も文句が多いのですが、文句とかって両親に似ますか? 子供がちょっと心配です。 よろしくお願いします。

  • 夫婦の気持ちが冷めた対処方法

    結婚5年目になる30代後半の専業主婦です。主人への気持ちが段々と冷めてきてる自分がいます。何が原因かと自分で考えると些細な喧嘩が山となって口論の度に話合いお互い理解し合い頑張ってきたのですが、何年もその繰り返しに自分が疲れてきた様で主人に求めたいものや感情的になる気力も無くなってきてます。主人はとても良い人で嫌いな気持ちは全くありません。ただ、主人への気持ちに冷めてきてる自分は彼の為に何かしてあげたい気持ちが無くなっている為、家の事も彼に対して冷たくなってししまいます。主人に悪いと思うのですが自分でどうして良いのか分かりません。恋人と違って夫婦になった以上冷めたから離婚ましょうと言うのはワケにはいきませんので、夫婦の気持ちが冷めた対処方法や良きアドバイスあれば聞かせて下さい。ちなみに子供はまだいません。