• ベストアンサー

えっ!?フツー知ってるでしょ?

aqua-cityの回答

  • ベストアンサー
  • aqua-city
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.10

NO.5の者です。 お返事有り難うございます^^ 付き合いが浅いのに、電話で「お前」呼ばわり。 毬藻が入った瓶ををいきなり振ることといい、乱暴な人?かと思いきや、内容を読んでいるうちに、何となくですが、ぶっきらぼうな人なのかも?という気がしました。 口は悪いけど、悪い人ではなさそうな印象です。 >私が訂正すると「人にお前って言って、その言葉遣いは止めて…なんていわれたの初めて。」と言い返され、その後、彼の言動を見ていると、彼の中では「お前・貴様」は普通の言葉遣いなのかと思いました。 質問者様が「止めて」と言ったことで、彼も「ああ、こう言ったら嫌なんだ」と気づいたことでしょう。 今後、どういったお付き合いになるかは判りませんが、足らないところは補いあって、良い関係を保って欲しいと思いました。 「普通は~」と目に付くことが多いでしょうけれど、そう目くじら立てず、彼の良いところも探してあげてくださいね。^^

noname#45213
質問者

お礼

再度アドバイスありがとうございました。 私は常日頃「物事、何にしても“普通”なんて基準はない!」といっておりました。にもかかわらず、いつしか「普通は…」「普通は…」と連発している自分に気付かされた思いです。 彼は未だに「お前」と私のことを呼び、その度にイライラしている自分を思うと彼との今後が見える気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フローリングに蝋をこぼしてしまいました。

    こんにちは、 アロマキャンドルを移動させようと思ったら、フローリングに蝋燭の蝋がたれてしまいました。かなり大きな面積で。 火は消していたのですが、まだ蝋が固まっていなかったので、そのままドバーッと流れてしまったのです。 とりあえず、固まったところでこそぎ落とせる楼の部分はいだのですが、どうしても跡が残ってしまいます。 どなたか、この後をきれいにする方法をご存じないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アロマキャンドルの蝋を取る方法

    こんにちは。アロマキャンドルをガラスの器に入れてましたが、溶けた蝋が凝固し、芯もなくなってしまった状態です。この蝋を取り除きガラスの容器をキレイにしたいのですが、上手に除去する方法をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • キャンドルの芯に火がつきません

    ガラスのコップに入ったアロマキャンドルですが、火をつけると溶けたろうそくがたまってしまい、そこに芯がふれて火が消えてしまいます。 ろうそくの芯も短くなってしまって、ろうそくの芯のまわりのみが深くなってきています。 どうしたらいいでしょうか? 何か方法があったら教えてください。

  • アロマキャンドルっていいの?

    アロマテラピーが好きで、エッセンシャルオイルなどは結構持っている方で、毎日たいていますが、もっと手軽にアロマを楽しめる方法で、アロマキャンドルってありますよね。 でも何回かアロマキャンドルって使ってみたんですが、あんまり香りが漂わないような気がするんですが・・。 ちゃんとアロマキャンドルって部屋とかに香りがふんわりと漂う物なんですか? 私が今まで買ったモノが安物で香りが弱かったのか、それともアロマキャンドルって気持ちがアロマなだけで香りをそんなに期待してはいけないものなのか・・・? いろいろかわいいアロマキャンドルがあるだけに買いたいけど、効き目がなかったらただのろうそくの購入をしてしまう様な気がして・・・。 アロマキャンドルはここがいい!というご意見、また、「ここのキャンドルの香りはいい!」という様なメーカーがあったら教えて下さい。 それから火を使う物だけに最後に火を消した後のすすくさい匂いが今までの香りを台無しにしてると思うのは私だけでしょうか??

  • ろうそくの芯の作り方

    お土産で香りのするキャンドルを買ってきて、その香りを楽しんでいたのですが、ろうそくが、お椀型の器に入っているせいか、芯の周り半径1cm程度の蝋がなくなって、炎の届かない外側の蝋が多く残ったまま、芯が短くなってしまいました。そこで、芯を伸ばすことができれば、また、良い香りを楽しむことができると思ったのですが、芯を自作する方法あるいは、こんな方法で全部の蝋を使い切るというアイディアがありましたら、どうぞ教えてください。

  • ろうそく生活

    今、実験的に電気をろうそくやランプの火に変えて生活しようと思っています。ろうそくにも大きさがありますが、小ぶりのアロマキャンドルサイズで何本くらいまでならば一度に焚いても酸欠になりませんか?6畳の部屋です。ろうそくでもきちんと喚起しなければ酸欠になって死にますよね?

  • キャンドルホンダーの扱い方について教えてください

    先日キャンドルホルダーを買いました。 外側の曇ってるガラスに、内側の柄の書かれたガラスにろうそくを入れる、というものです。 これは、火をつけているとき、外と内側のガラスの距離は1cmもないですし、外側も熱くなりますよね?すると、火を消してから、少したってからろうそくの器を抜いたりするのがいいのでしょうか? あと、内側のホルダーにろうそくに火をつけて入れるとき、どのように入れればいいのでしょうか? そこまでホルダーの口が広いわけではないので、気をつけないと熱いので、そこも気になります よろしくお願いします。

  • 自由研究*中1*女*アロマキャンドル 作り方??

    夏休みの自由研究、ゼリー状のアロマキャンドルにしようと思うんですが、 ゼリー状のキャンドルをつくるのは、キャンドル用のジェル?を容器に入れるだけ??なのでしょうか? でもそれじゃあ、自由研究っぽくないので、手作りで透明なキャンドルを作る方法などはないんでしょうか? 普通のろうそくもつくろうとは思いますが、透明できれいなのも作りたいんです 作り方かいいサイトを知っている方がいましたら、 回答お願いします><

  • 使用後のアロマキャンドルの容器について

    こんにちは、アロマキャンドルを最近やりはじめたのですが… お店で可愛い容器に入ったアロマキャンドルを購入しました。 早速つけてみたのですが、問題がいくつか… 半分にも満たないところでキャンドルに刺さっている紐の部分が倒れてしまい、火が消えてしまったのです。 しかもこんな状態で終わられてしまっては、可愛い容器を残しておきたくても綺麗に洗うこともできません。 これらは普通のことですか? 解決法があるのならぜひ教えていただきたいです。 どうぞよろしくおねがいします。

  • ろうそくの作り方

    カテゴリーが違うかも知れませんが、一応趣味として質問します。 いったん溶けたろうそく、またはその溶けなかった部分で、新たに ろうそくを作ることはできるのでしょうか。 わたしはろうそくに火をつけて、それをながめるのが好きなのですが、 いわゆる「キャンドル」と呼ばれるような、オシャレでいろいろな 形や色があるものをよく使っています。 ただし、形が複雑、または大きくなるほど、燃え残りが増えてしまい もったいないと思いつつ、容器からほじくり返して捨てています。 一度、溶けてまだ液体の状態のときに、太い糸で芯を作ってみたのですが ロウが固まり、再度火をつけても、糸だけ燃えて終わってしまいました。 どなたか、やってみたことある方、方法をご存知の方、お願いします。