• ベストアンサー

パソコンの検索した後のチェックを消したいのですが

pekomama43の回答

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.1

ツール→インターネットオプション→履歴のクリアの順にクリックし、インターネットオプションのウィンドウを閉じた後、更新(白地に緑の矢印マークが上下についてる絵のところ)をクリックすれば消えますよ。

nakadori
質問者

お礼

ありがとうございました。おかげさまでやり方がわかりました。

関連するQ&A

  • YAHOOで検索した後、スレの文字が赤くなる

    YAHOOで検索した後、スレの文字が赤くなるのですが、次に開いた人に何を検索したのか見られることになりますよね?これはどのように設定すればスレをクリックしても赤くなりませんかね?

  • 検索履歴の削除

    Yahooで、いつも検索しているのですが、 パソコンによって、検索の窓をダブルクリックすると過去の検索文字が残っているパソコンがあります。 アドレス欄は空っぽで、残っていません。 ちなみに0SはXPです。 人に私の検索履歴を見て欲しくないので、削除したいのですが、 履歴の削除は知っていますが、検索履歴の削除がわかりません。 削除方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 検索バーに入力した文字が消える

    IEの検索サイト(ヤフーとかGooとか)で、検索バーに入力すると、前に入力した一覧が下に出て、その中の該当するものをクリックすると、自動的に入力されますよね。 それで入力して、検索ボタンをクリックをするのですが、入力されたものが消えるもしくは、一部文字だけが残った状態になってしまって、入力が出来ません。 自力で入力すれば大丈夫です。 パソコンは、WinXPを使っています。 どうすれば、この方法で入力できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 検索

    例えばYahooの検索バーに何も文字を打ち込まなくてカーソルを置きダブルクリックすると今まで検索した文字が現れます、それを一度削除したいのですが何か方法はありますか?

  • 検索した後の履歴の消し方

    初心者でパソコンは全然分らないので教えてください。 普段、主にヤフーで検索しているんですが、 その検索したキーワードが、後日同じ場所で左クリックするとズラーッと出てきてしまいます。 いつになったら消えるんだろう・・と思っても全然消えません。 左クリックしなくても、似たキーワードを入力していると出てきたりします・・ 邪魔なので消したいのですが、消し方が分りません。 どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 検索した後に記憶されてる文字

    インターネットで検索した後に、 文字を入力した欄をクリックすると、 今まで検索した文字がズラーっと出てきますよね。 あれを全て消去する方法は無いのでしょうか? (今まで見たホームページ全て) あの文字を保存出来なくすることって出来ますか?

  • 検索の履歴。

    gogleなどで検索した時に履歴が残って、次に同じ頭文字を打つだけで、前の検索項目がわかってしまいます。パソコンを複数の人数で使用しているので履歴を消したいのですが、その方法がわかりません。カテゴリーもどこにしていいのかよくわからなかったのですが、よろしくお願いします。

  • 検索の履歴を消したい

    グーグルやヤフーで検索すると、その後も検索入力欄をクリックすると過去に入力した文字が表示されます。 これを消すにはどうしたらよいか教えてください。

  • パソコンによって検索結果が変わるのはなぜ?

    よろしくお願いします。 現在社内で、SEO対策に取り組んでいますが 検索結果が時間や日によって激しく変動するものだというのはわかっていますが 同時刻に検索しても、パソコンによって表示順位が異なるのはなぜでしょうか? 例えば AのパソコンではYahoo検索で10位 BのパソコンではYahoo検索で15位 CのパソコンではYahoo検索で5位 といったような感じです。 もちろん、やり直しても各パソコンの順位は変わりませんが それぞれに違っています。 全角半角で多少変化することはわかりましたが 同じように文字入力して検索しても、やはり差がでます。 ブラウザや機種依存なんていうことがあるのでしょうか? アドバイス戴ければ幸いです。

  • URLや検索文字を入力した後「検索」をクリックしないでエンターキーを押

    URLや検索文字を入力した後「検索」をクリックしないでエンターキーを押すのはパソコンの調子を悪くする原因になるとか聞いたことがありますが本当でしょうか?

専門家に質問してみよう