• ベストアンサー

新築一戸建て計画中。先輩方のアドバイスをお願いします

avelの回答

  • avel
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.11

こんばんは。 半年ほど前に実家がリフォームをしました。 そのとき、洗面所兼脱衣所に以前使用していたエアコンをつけてありました。夏は、せっかくシャワーを浴びても汗だくになるし、エアコンがあると、夏すすしく冬はあったかくて、、、。私の家では冬の間電気ストーブを置くのですごく邪魔なのでもし、エアコンが余るなどしているんであれば、絶対おすすめ。 エクステリアの兼ですが、テラス等考えてられますか? 実家ではなく、私の家では、15畳位のテラスがあり足元はメンテナンスのことを考えてれんがにしました。 テラスの屋根があるのとないのでは、一年通しての利用期間が変わるので屋根は透明のポリカボネード(ガレージの屋根などに使用)でしてあります。今回冬にむけてもっと利用するために屋台のように周りをビニールで囲います。かなり周りの距離があるので業者の人にお願いしてオーダーで作ってもらいます。そこでバーべキューも出来るようにとも考えたのですが、炭の始末が面倒なのでコンセントの差込口をふやしていただきました。 後、庭もかなり広いので、3分の1は芝生残りはレンガを砕いたようなチップを敷いています。歩くところには飛び石のようにしました。こうすると雑草の生えるのも抑えられますよ。見た目かわいいと思います。 またなにかありましたらきいてくだい。

kawancyu
質問者

お礼

洗面所にエアコンですか!それは思いもつきませんでした。 今住んでいる家(賃貸マンション)に、引っ越す時に捨てようと思っている古いエアコンがあるので、 それならピッタリかも。 基本的に裸になる場所ですからね・・温調出来れば快適かも知れません。 >エクステリアの件ですが、テラス等考えてられますか? テラスは便利ですよね。 一階に洗濯機があれば洗濯物を干すのに便利そうです。(不意の雨にも濡れないし) >3分の1は芝生残りはレンガを砕いたようなチップを敷いています 芝庭の大変さを知っていますので、我が家には多分植えませんね。 レンガを砕いたようなチップ??? まったく知りませんでした。 何れにしても無機質な敷材は雑草避けやシロアリ予防に有効ですね。 参考になりましたどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築一戸建ての見積もり

    新築一戸建ての見積もり 建築見積もり取りたいのですが、もともと標準的なものが分からないので だいたいの判断基準を知りたい。 普通の住宅地、60坪の土地に現在木造2階建てがあり、これを解体し、 庭木、外構含めて一旦更地にします。 ここに2階建て述べ床33坪の新築を考えてます。 オプション内容でかなり変わるとは思いますが、どれくらいの相場か? 1.建物解体、廃材除去 2.基礎工事:砕石入れて残土処分含めた基礎工事 3.本体工事:木造 4.オプション:特別贅沢なしで一般的なお風呂、システムキッチン、納戸3畳         備え付家具は下駄箱くらい 5.野外設備:水道、ガス 6.外溝:駐車場と門扉、塀

  • 新築

    はじめまして。 現在、新築一軒家を考えております。 そこで質問なんですが、どこで建てると安いですか? 一概には言えないと思うんですが、例えば同じ仕様で55坪とすると、 大手HM、地元工務店、大工の棟梁、 ローコスト工務店、個人設計事務所 etc 良い知恵をお願いします。

  • 新築一戸建て を 費用 安くしたいです

    お世話になります 新築 一戸建て (50坪程度)検討中です (費用を安くしたいので) 建築のインフラ部分は ハウスメーカー(もしくは工務店) で施工してもらい(構造部分 基礎 壁 屋根 電気工事 ガス水道工事 等々) 基本構造以外 例えば 台所設備 風呂 トイレ 仕切り壁 戸 建具 照明器具 等々は 別途 リフォーム会社に完成直前に 施工してもらう案を 構想中です リフォーム会社のチラシでは メーカー希望価格の50%ぐらいで 施工可能なような内容です ハウスメーカーに 新築時見積もり書 とってみても おそらく 表面的には 希望価格での見積もり計算してくると思います (いくばくかの値引きはあるでしょぅが 雑誌などによると 「ハウスメーカー の粗利益は 7割」 なんて 話を見ると 原価と売値が大きく乖離???) 以上の想像から ハウスメーカー と リフォーム会社 にそれぞれに 施工 してもらう ほうが 安く なるのではないかと 考えました 質問ですが ・そのような分割施工を実際にした施主はいるのでしょうか ・分割施工は 現実では 可能なのか ・分割した場合の メリット デメリット ・その他 ご意見 ご指導 宜しくお願い致します

  • この予算内で新築は可能でしょうか。

    現在の家を、リフォームか新築かで悩んでいます。 現在はRCなのですが、間取りなどがなかなか自由に 行かないので、出来れば新築にしたいと思っています。 しかし問題は予算です。 新築の場合、坪50~60ぐらいで木造を考えています。 2階建ての二世帯で玄関・バス・トイレを別にする予定です。 予算は4000万ぐらいなのですが、それでも新築は可能でしょうか。 かなり漠然としていて難しいかもしれませんが、 通常この坪だといくらぐらいが平均となるのでしょうか。 仮住まいのことや、工事の間に家具や荷物を預けておくなどの 費用もどのぐらいかかるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新築一戸建て引渡しについて

    こんばんは。 現在新築工事を進めていまして、もうすぐ引渡しが近づいているのですが、 私のHMでは、引渡し前の施主立会い検査(完成物件の最終確認)が 無いと言うのです。 通常は最終確認をして、不良個所を是正し、引渡しとなると思いますが、 我が家は、引渡し時に取り扱い説明をして終わり、という事です。 これは業界の常識としてどうでしょうか。 ただし、判断する材料として、 1.妻が、毎日お茶出し兼施工確認を行なっている。 2.不具合がある毎に、手直しを指示している。 3.ローコスト系のHMである。 また、火災保険の選択にも悩んでいまして、5年毎の更新が可能な商品で、 保険料の安いものが有りましたら、紹介頂けなないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 新築中の屋根部分全体を取り替えても大丈夫?

    新築中の屋根部分全体を取り替えても大丈夫? 新築家屋の屋根が短く施工されました 新築中の我が家は真ん中の部分に三角のアクセントの屋根があります。HMのミスで本来よりその屋根の長さが1m短く施工されてしまいました。 皆さんのアドバイスで、1mのばす工事をしてもらうことにしました。 今日、HM側は、申し訳ないので屋根全部を取り替えるはどうかと言ってきました。 良心的な申し出ですが、屋根部分を全部壊して作り直すのは本体に影響が出ないかと心配です。 1m伸ばすだけの工事と屋根全部取り替える工事のどちらの方がよいでしょうか。 アドバイスをください。

  • 木造一戸建て 新築の工期について

    この度木造3階建ての一戸建て(15坪くらい)を購入する事になりました。 昨日から基礎工事が開始されましたが、不動産屋さんは年末には引越しができると言ってます。それなら新年は新しい家で迎えられるので嬉しいのですが、そんなに早く家は建つもんなんでしょうか? たいてい4ヶ月から半年くらいかかるものと思っていました。 不動産屋いわく、「工務店がたくさん大工を抱えているから工期が短い」というんですが、そんなに短い工期で大丈夫なんでしょうか?

  • 新築のアドバイスお願い致します!

    近々に自由設計の戸建新築を予定しています。 (只今、数社のビルダーで家の見積お願い中です。) 3年ほど前から趣味も兼ねて、休日に様々なビルダー めぐり(HM、工務店、大手。。など)を していましたので下準備期間は長いほうだと思うのですが 何せ新築なんて人生初(でたぶん最初で最後?)の経験。。 詳しい方いらっしゃいましたら、何でも良いので参考までに 新築のアドバイスお願い致します! ちなみに我が家は 65坪(道路より約60cm小高い)の土地に 居住スペース32坪、ビルトインガレージ6坪 の家を予定しています。 おおざっぱに言いますと 1F 玄関、ダイニング、キッチン、和室、トイレ、テラス 2F 寝室&リビング、風呂、バスコート&洗濯干し場、洗濯機、洗面、トイレ、洋室 という感じです(子供はまだいません)

  • 新築一戸建てを空き家にしなければなりません

     念願のマイホーム(新築一戸建て)を購入したのですが、引き渡し直前に転勤になり、少なくとも3年は、せっかくの新築に住めなくなりました。  単身赴任も考えましたが、子供(第一子)が生後3ヶ月であるため、家族3人で転勤先の社宅に住むことにしました。  自分たちが住み始める前に他人に貸すのはいやなので、やむを得ず空き家にすることとしましたが、3年(以上?)後に、気持ち良く、新築同然として、我が家に入居するためには、どのような点に注意すればよいでしょうか。  家は、木造2階建て、土地35坪、述床面積30坪、外壁はモルタルです。少し植栽もあります。  とりあえず、ホームセキュリティは契約しました。火災保険にも入りました。今のところ、家の中は空っぽです。  なお、転勤先から我が家までは、片道350kmで、車で5~6時間、JR特急でも4時間くらいかかります。  また、我が家から車で1時間弱のところに、私の両親(60代後半)が住んでいます。

  • 新築住宅の建築費について

    新築住宅の建築費について、実際に施工された方や詳しい方にお聞きします。 よく新聞広告などで地元の工務店のチラシが入るのですが、その中に 16~20坪程度の土地に100平米程度の在来木造3階建てのプランが1,300万~ 1,500万程度で掲載されています。実際にこの程度の予算で家が建つのでしょうか?