• 締切済み

気にするから治らない?

よく精神的に頭痛とか動悸とか いろいろ聞きますが ストレスって そんなに影響するんでしょうか?具合の悪い部分や怪我など いつもいつも気にして心配しているから治らない なんてことあるんでしょうか?私は かなり心配性で神経質なんですが・・・ 身体の抵抗力が無かったり 謎の炎症や痛みや いろいろ不調で・・・。おおらかに気にしないほうが 治るんでしょうか?

みんなの回答

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.3

薬の副作用についてですが、その説明を受けた人のほうが受けない人よりも副作用が出る頻度が多くなります。 神経質な人に副作用の説明をすると、より高頻度に、より強い副作用が出ます。 もしもできるならおおらかに気にしないほうがいいでしょうね。

tomayuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。・・神経質です; 気にしない性格になりたいです;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.2

とある実験で強烈なストレスを与えたために胃が真っ赤に充血して荒れるというのをやっていました。 実際、知人で何も胃が悪いことはなかったのに、強烈なストレスで 胃穿孔といって、いきなり穴が開いてしまった人がいます。 それくらい人間の肉体というのは感情に支配されているわけです。 (心頭滅却すれば・・なんてことわざもありますが) >身体の抵抗力が無かったり 謎の炎症や痛みや いろいろ不調で・・・。おおらかに気にしないほうが 治るんでしょうか? おおらかであったほうがいいですが、気にしないのは違うような 気がします。なんらかの病気であることもありますし、 機能的に問題がないことを確認しましょう。 問題がないならば、気にせずに、抵抗力がないなどは、 身体を鍛えることによって治りますから、そのへんは 日々鍛練されてはいかがでしょう。 幼少時に寝たきりで学校に行けないほどの子供を鍛えるために 水泳などで鍛えた結果、人並以上にすぐれた体力の持ち主になったり、 というのはよく聞く話ですので。

tomayuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。鍛錬・・必要ですか やっぱり>< ここ半年 不調で家で じっとしてるんで筋肉も落ちて。かなり痩せたし抵抗力がないのでしょうか・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

そういうことを言っている医者がいることも確かです。 プラシーボ効果という言葉を知ってますか? 医学的には何の効果もないただの粉末でも、名医から「コレを飲めば治る!」と言われて飲めば、本当に治ってしまう(こともある)効果のことです。 気の持ちようで、変わることもあるでしょう。

tomayuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。気のもちよう・・って大事なんですね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自律神経?

    動悸、動悸がしてる時の吐き気、胸痛、頭痛、息苦しさなどがあります。 心電図やレントゲンなど異常なし。 自律神経の不調かな…と思うのですが 自律神経って どうやって治したらいいのでしょうか? 自律神経が悪くなる原因は 何でしょうか?

  • 自律神経失調症でしょうか?

    高2女子16歳です。 ここ3週間くらい身体の不調がつづいています。日に日に症状が増えて行く感じです。 ↓症状を出た順に ・異常な倦怠感 ・頭痛 ・微熱 ・立ちくらみ ・冷や汗 ・手足の火照り ・動悸 ・吐き気 ・首を締め付けられてる感 です。今1番ひどいのは下から三つです。最近ストレス溜まりまくってますし、それによるものでしょうか…?ネットで調べると自律神経失調症がヒットします。 自律神経失調症を患われている方、経験された方、いらっしゃいますか?

  • 気にしすぎ・考えすぎを治したい

    私は自律神経失調の17歳女子です。 人間関係などで気にしすぎるような事は 一切ありません。 自律神経失調の症状で毎日体調悪いことから 気にしすぎ考えすぎになりました。 また調子悪くなるかな~とか 少しの身体の不調でも考え過ぎてしまって 吐き気などに襲われます。 自律神経失調になるまでは身体の不調なんて 一切なかったので気にしすぎなんて まったくありませんでした。 少し体調悪くても気にしませんでした。 体調が良くなってきても普通の人なら気にしない 程度の身体の不調で気にしすぎてしまって また体調の悪い毎日の繰り返しです。 今までは良く寝る人だったのに 寝てもすぐ起きてしまったり寝れない日も 多くなりました。 どうにかこの気にしすぎ考えすぎの性格?を 治したいです。 治す方法など考えすぎてしまった時の 対処法、乗り超え方など 自分は考えすぎてしまう時こうしてる!など あらりましたら教えて下さい。 最近は調子良かったのに少しのことで 気にしすぎてしまってまた同じ繰り返しになりそうです。

  • 動悸がします

    最近、動悸(みたいなの?)を感じるようになりました。高校生です。 3~4日前から動悸を感じるようになり自分で何回か脈を測ったら60~67の間でした 最初はあまり気にしていませんでしたが最近ずっときにするようになり頻繁に動悸を感じます。 ほんの軽くドキッとしたような感じです。神経質になっているんでしょうか? 僕は2週間ぐらい前にペニスが炎症を起こしすごく悩んでいました。他にもスポーツなどでほぼ週4~6日運動しているので気にしてはいませんでしたがストレスがたまっていたのかもしれません。 動悸を抑える方法などはありますか?回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 最近は人に合わせてばかりで自分がだせていない気がしました

    最近は人に合わせてばかりで自分がだせていない気がしました 人に合わせてばかりのせいかなんか自分のほんとにしたいことがみえなくなってしまいました 自分はとっても変わっていてあんまり物事には興味がなくマイペースでてきとーだけど結構心配性で気にしすぎる性格なんですが… 大学で周りに神経質で物知りで結構行動が早くて頭の回転が速いような人と一緒にいるせいかそれに合わせているうちにストレスになり いまでは頭痛まであります やっぱりいまよりいい自分を求めないで自分が1番楽でやりたいことをやるのが1番ですか? なんか無理にテレビを見て情報を得ようとしたり電車の中とかでは何か考えなきゃとか友達といるときはぼーっとしないようにしようとか… そんか感じで過ごしてきたら無気力になってしまいました そのおかげで前よりは話せる力とか考える力がついたんですがなんかすごいストレスになるみたいなんです ほんとに変わりものなんです こういう風にいきたらいいってゆう考えがあったら教えて下さい ほんとに悩んでます

  • 動悸が続いています。

    ここ数日軽い動悸が続いて、胸が苦しいです。 原因はストレスとかだとは思いますが、現在ではストレスは軽減されました。しかし、動悸のみ続いています。 会社の健康相談室に相談したところ、 自律神経の乱れであろうと言われました。 動悸からくるであろう、倦怠感や疲れはありますが、脈、血圧ともに正常で、微熱もありません。食欲もあり、睡眠もとれています。 ストレスや季節の変わり目、特に女性はホルモンバランスを崩しやすいとのことで、特に病院にもいかず、ほおっておいても自然と治るとのことでした。 個人的にはとても心配性なので、続くようでしたら病院にいこうかと思っています。 このような症状が自然と回復した方はいらっしゃいますか?

  • 枚方市近辺でじっくり話を聞いていただけるお医者さまを探しています

    母が長年体のあちこちの不調(しんどさ、頭痛、体中の痒み等)を訴えており、非常に困っております。 早く病院へ連れて行きたかったのですが、病院へ行くために外へ出ることすらしんどい状態で、今までなかなか連れて行くことができませんでした。 が、先日やっとの思いで近くの病院へ連れて行き、診察や血液検査を行うことができました。 また、ものすごくしんどいため通院は無理なので、入院治療を希望しました。 あれだけしんどいと訴えていたのだから、悪いところがいっぱい出てくるのではと心配していたのですが、診断結果は軽度の肝機能障害(慢性肝炎とのこと)があるくらいで特に入院してまで治療をするようなことはできないとのことでした。 先生はストレスなどの神経的なことから体の不調が現われていることも多いとのことで、神経科か心療内科等で一度相談することを勧められました。 確かに先生が言われるようにストレスは非常に多く、話を聞いてもらえる人がいれば母のストレスはかなり解消できて、体の不調もましになるのではないかと考えております。 実際、以前は話を聞いてくれる知人がおり、その人に愚痴を聞いてもらうと母の具合も良くなっていましたが、体の具合が悪くなり外へ出ることができなくなってからは、その人たちとも連絡が取れなくなり、話を聞いてもらえる知人はおろか親戚も一人もおりませんし、息子の私には愚痴を話すことはできないと言われます。 このようなことで今は袋小路の状態です。 どなたか枚方市(自宅)近辺でじっくり話を聞いていただける先生(内科でも神経科でも構いません)がおられる病院・医院がありましたら教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 心配性

    気にしない性格になりたい ちょっと体調悪くなったら、おおきな病気なのかなって敏感になります。 あまりしない目眩とか頭痛とか起きると脳梗塞とか死に至る病気なのかなって心配になります。 で、インターネットで調べて症状が当てはまらなかったらホッとします。 ただ心配性なだけだといいのですが、、、 心配する事で、体に吐き気とか動悸みたいなのはありません。 そういう性格なのかな?

  • 咳払いが気になる

    他人の咳払いが気になります 悪意があるんじゃないかと思ってしまいます たとえば、嫌いだとか、、、 咳払いされるとなんだか気分がすごい落ち込み とても苦しいです 性格はどちらかというとまじめで 神経質で心配性です 小さいことをいつまでも引きずってしまいます 苦しい苦しい 死にたい 精神病でしょうか?

  • 自律神経失調症で休職する際の診断書について

    二年程ひどい胃もたれ、気持ちの悪さ、吐き気が続いていて一般内科に通っています。 あちこち検査しましたが、若干胃に炎症がある位で、この程度ならそれほどひどい自覚症状にはならないはずだと言われてきました。 薬は様々処方されましたが、どれもあまり効かず、薬の副作用なのかどうなのか分かりませんが、頭痛も頻繁に起こります。 胃が荒れるのを気にして頭痛薬は飲まずいつも痛みをこらえている状態でとてもつらいです。 ストレスが原因ではないかと言われ、何度か心療内科に行くことを勧められましたが、そんなことないと自分で勝手に判断して行かないでいました。 その後他の一般内科の医者にも通ったりしましたが、 やはり器質的に悪いところはないということで同じように 心療内科を勧められ、産業医に相談したところ自律神経失調症の疑いがあるとのことでした。 体調が悪く会社も休みがちだったので先週上司に相談したところ、思い切ってしばらく休職してみてはどうかと勧められました。 今まであまりに長く不調が続いてたので、このままではもう治らないのではと毎日沈んだ気分でいましたが、 休職して生活スタイルが変わることで、もしかしたら 体調も変わるかもしれないと思い 自分の中で少しだけ希望がわいてきています。 ただ休職するには診断書が必要との事でした。 近々心療内科に行こうと考えているのですが、 いきなり診断書の話をしたら診断書目的と思われて、簡単には書いてもらえなかったりするのでしょうか? また休職の期間は自分の希望では決められないのでしょうか?(上司からは半年位なら、、、と言われてます) それと会社に出すものなので文面も気になります。 自律神経失調症と診断された場合どのような文章になるのでしょうか? 慢性胃炎や頭痛といった身体的な症状についても書いてくれるのでしょうか? いろいろ聞いてすみませんが、どうぞ教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • アンドロイドタブレットにBluetoothで外付けキーボードを接続し、入力方法をgboardに設定した場合、ユーザー辞書の変換が機能しない問題が発生しています。
  • タブレットの画面から直接入力するとユーザー辞書の変換は機能しますが、外付けキーボードからの入力では単語リスト(ユーザー辞書)の機能が使えません。
  • gboardに統一されたことにより、Bluetoothで外付けキーボードでの入力においてユーザー辞書の設定がうまく行えなくなりました。アンドロイド側の設定方法をご存知の方、解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう