• 締切済み

就職まで、お世話になった媒体

hoshi_hの回答

  • hoshi_h
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.1

例えば以下のような教育はいかがでしょうか。 民間職業訓練では、 千葉県柏市 夜間4ヶ月 第2種電気工事士取得コース http://www.chivada.or.jp/school/kamoku.htm 東京都港区のIT系では、 ネットワーク・エンジニア向け海外メーカ資格取得の為の初歩の2日コース http://ping-t.com/

mituru1986
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 職業訓練もいいですね(^^ 少し、僕の質問の書き方が悪かったのですが 今回は就職するにあたって色々と希望があるので そのために適した就職先を紹介したりサポートしてくれる ところはないかと思って質問しました。 参考にさせていただきます(^^

関連するQ&A

  • 就職shopと似たような機関は他にありますか?

    2007年大卒のフリーターで現在就職活動中の25歳男です。 大阪在住です。 現在はインターネット求人や既卒3年目までの求人を紹介している 大阪学生総合支援センターなどを利用しております。 質問なのですが、就職shopのようにフリーターの就職を斡旋 してくれる機関は他にどのようなものがあるのでしょうか??? 他にも色々と利用してみようと思い、アドバイス頂ければ幸いです。 また既卒フリーターから就職活動なさっていて、 こんな求人媒体や機関、手法は役に立ったなど どんなことでも良いのでアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 30代からの就職について

    3年前に大学を卒業し、以来フリーターをしている25歳の男です。作家になりたい夢があり、就職せずに活動を続けているのですが、最近とてつもない不安に襲われることがあります。このまま作家にもなれず、就職すらできなくなるのではないかという不安です。大学時代の友人に会うと、みんなしっかりしていて、なんだか気落ちしてしまい、自分がフリーターをしていることが恥ずかしく思えてきます。三十歳になるまでは夢を追いたいと思っていますが、どうせ就職するのなら、25歳の今就職したほうが有利なようにも思えます。三十歳以降の就職活動について、給料や待遇について、人間関係について、いろんな視点から意見を聞かせてください。25歳と30歳の就職を比べて意見を書いてくださるとありがたいです。

  • 高卒フリーターの就職活動

    現在20代前半男です。専門中退後フリーターを始め、早4年が経ちました。 今回はこの4年間していた接客販売の経験を活かし初正社員初営業職になりたいと 考え就職活動をはじめることにしました。しかし就職活動の経験が皆無のために どの様に立ち回ったらいいか不安でここで質問させて頂くことにしました。 今回聞きたい事は高卒フリーターは月どの位応募すべきか?媒体は何処にすべき? (媒体とはハロワなのか、求人サイトなのか、サイトなら何処がお薦めかなどです) また、営業職をすることは可能か?不可能か?、きみはこういう仕事がお薦めです。 の様な諸先輩方のアドバイスを頂く思いました。 また営業職に向けて必要な資格や勉強していたほうがいいこと またフリーターの就職活動のかかる期間の目安など教えて頂けると助かります。 回答して下さると助かります。 が、批判的なコメントはスルーさせていただきますので、 予めご了承下さることお願い申し上げます。それでは回答お待ちしております。

  • 就職したくても出来なかったら?

    高3の女子です。もう高校3年生なので、自分の進路を決めなければいけません。皆、高校を卒業して就職と考える人もいれば、進学する人もいます。私は進学する予定はなく、高校を卒業したら就職したいと考えています。 しかし、今現在は不況で就職難といわれています。なかなか就職する事が難しく、頑張って就職活動をしても、会社の面接を50社受けてもなかなか内定をもらえなかったり、内定をもらってたとしても内定取り消しがあったという話を聞きます。しかも、大学生すら就職が難しいと聞きます。そんな事言ったら、高校生はどうなるんだろう?就職できる可能性は皆無に近いのでは?と思います(大げさに言ってるかもしれませんが) 学校の先生達が一生懸命生徒達のサポートしてて高校生や大学生が就職活動を頑張っても、なかなか決まらず卒業する時になっても、まだ就職先が決められてない・・・というのをテレビで見た事がありました。 卒業する時までに就職先が決められてない場合、ニートかフリーターになってしまうんですよね? 担任の先生が「ニートやフリーターは、もう就職出来ないよ。一生ニートかフリーターになるしかない・一回入った会社を辞めたらもう就職は無理だよ」と、卒業の年までに就職先が見つかんなかったら・もう入った会社を一度辞めたら一生就職出来ない。と言ってました。けど、何回か転職してる人もいるとテレビとかで聞いた事があったので、完全に先生の言う事は鵜呑みにはしてないんですけど・・・ そんな事言ったら、卒業までに就職したくても就職出来なかった人はニートやフリーターになってしまって、もう就職したくても出来なかったら日本中ニートやフリーターで溢れるじゃないか・日本はどうなるんだ。と疑問に思ってます。 就職出来なかった人全員がニートになるわけじゃないし、フリーターでアルバイトしててそこから正社員になる。とかいう道もあるんですけど・・・ 就職したくて就職活動を頑張っても就職出来なかったら、その人達はどうなるんだろう?自分はどうすればいいんだろう?と不安に思ってます。頑張っても卒業までに就職が出来なかったら、世間からニートやフリーター扱いされて、就職が難しいと思います。フリーターでアルバイトしてても、親だっていつまでも生きてるわけじゃないし、そのうち自分で自立(一人で生活できるほどの力)しなければいけません。だから・・・就職出来なくてニートやフリーター扱いされたら、どうしようと不安に思ってます。 確かに頑張るしかないんですが・・・頑張っても就職出来なかった人達はどうなるんでしょうか?

  • 既卒者が就職するには

    今年27になる男です。都内の大学を2010に卒業し、1年半フリーターをやってきました。 その間就職活動を行っていたのですがうまくいかず今に至ります。 大学は文系で、これといった資格は自動車免許くらいです。 現在、就職と自殺という言葉に非常に敏感になってきています。 これから私のような人が就職できるとしたらどういうものがあるのでしょうか?また、どのように就職活動を行っていけばよいでしょうか?望む職種は営業です。 友人とも皆疎遠(私から)になり、誰も周りにアドバイスを求められる人がいません。 どうか助言をお願いいたします。

  • 高卒の就職と大卒の就職

    私は現在、私立大学の3回生です。就職活動などもする時期が近づいていて大学の友達とよく将来のことで話をするのですが、 その友達の話によると、高校のときの同級生で高卒で就職している人はそこそこ稼いでいるらしく、月収20万、25万、中にはフリーターも多く、フリーターで月30万稼いでる人もいるみたいです。 そうやって稼いでいる人の話を聞くとすごくあせりを感じてしまいます。「高卒って結構待遇良いじゃん」って思ってしまいます。 高卒で就職は厳しいとよく耳にしますが、フリーターのことも含めこんな情報を聞くと、 疑問がわいてくるのですが大学卒業は収入面では高卒よりも多いのですか?高卒就職のほうが生涯所得が多かったりとか・・・ 高卒でも就職先は豊富にあるのでしょうか?世の中は厳しいものだと自分で認識していたのですが・・・ これは余談ですが、私は電気系の学科に所属しており、将来は松下や富士通、ダイキンなどの 企業の技術エンジニアとしてバリバリに働こうと思ってます。

  • 適職診断について

    適職診断サイトや、就職サポート機関の適職診断を複数受けていますが、どれも興味を診断して適職を判断するタイプばかりで、自分の知る範囲では、行動などから適正を判断するといった、適正を診断して適職を診断するというものがありません。あれば転職活動にかなり効果はあると思うのですが、そのような適職診断はありますか。また、どうやって受けられますか?

  • 就職が決まらず、アパートを出なければなりません。

    2007年度卒業(今月)の大学院生です。就職活動を行っているのですが、いまだに内定はなく、3月28日にアパートを退去しなければなりません。関東で就職したいと考えているのですが、実家は茨城の電車の通っていない田舎なので、こちらにもどると就職活動が非常に難しくなってしまいます。なので4月までに決まらなかった場合はどこかアパートを格安で借りてバイトをしながら就職活動を続けようと考えております。現在千葉県在住で家賃36000円のアパート(東京までは1時間ほど)にすんでいるのですが、この近辺(家賃は安いが交通費がかかる)に借りようか、東京より(市川あたりまでなら安めだと伺いました)に借りようか迷っております。どのようなご意見でもかまいません。どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • お勧めの就活情報HP

    就職活動経験者・就職活動中の方に質問です。 私は現在就職活動中の2011年新卒見込みの、都内在住の私立大学生です。 現在リクナビやマイナビなどのナビ媒体に登録をし、就活をしているのですが、正直言ってうまく使いこなせていません。 効率よく情報を集めたいのですが、なにかお勧めのHPなどありませんでしょうか? 現在、リクナビ、マイナビ、みん就、ジョブウェブを活用しています。 宜しくお願いします。

  • 就職内定後の燃え尽き症候群から脱却したい

    本気で悩んでいます。長文ですが、読んでくださると 嬉しいです。 私は大学4年生で、4月に、ある公益企業から内定を頂きました。 そこから今まで全てのものに対して意欲が湧きません。 それまでは部活、受験、留学、就職活動などを 本気で取り組めていたのですが、 何を目標にしていいかわからず、もんもんとしています。 また情けない話ですが、誰にも相談できず 何かしなければ、という思いだけが先行し 自分に嫌気がさし、泣いてしまいます。 なぜこんなにも意欲が湧かないのか、考えてみたところ これまでの人生は「就職活動で失敗しないように」という思いが 根源にあったからだと思いました。 少しでも偏差値の高い高校や大学を目指したのも 留学をしたのも、 それぞれ様々な理由はありましたが、大きなウェイトを占めていたのは「就職活動にも役立つ!」 という考えでした。 就職活動が終わり、満足できる企業に内定をもらった今、それが無くなってしまいました。 これもまた情けない話ですが、将来どうなりたい、どうしたいという夢が全く描けません。 これまでも、自分の主体性の無さをどうにかしようとして、夢を持とうとしてきましたが 持てませんでした。 まず目の前のことに本気で取り組むことが重要だという言い訳で 考えることを放棄してきました。 ですから就職活動で語った夢も、面接用に繕ったにすぎません。 ここにきて、自分の人生について全く考えてこなかったことのツケが 回ってきました。 なにかしようと思っても続かない。そんな自分に自信がなくなってきました。 全てのものに意欲がない今の自分から脱却する方法を教えてください。 もしよろしければ、あなたの目標も教えてください。 長文乱文失礼しました。