• ベストアンサー

アメリカは何故超大国になれたのか

imp-dscの回答

  • imp-dsc
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.8

6です。 軍事力については兵器同士の性能は必ずしも勝敗に結びつきません。たとえばWW2当時のアメリカの戦車は最初から最後までドイツの戦車に対して性能で負けています。現代戦で重要なのは補給と術です。術には戦略(どこと戦争するのか?)から始まり仮想敵の設定。同盟国の設定等から始まり戦闘教義(所謂得意技や必殺技)を考えてそれに特化した兵器を開発・生産し軍の訓練を含みます。これだけで本が10冊位書けるので詳細は省きます。 これを踏まえた上で言うとアメリカは典型的な海軍国&空軍国なんです。最近は陸軍も相当に充実していますが冷戦時代でも本気で陸戦でソ連とぶつかり合う気は無かったと思います。まぁその為の核戦略が発達したんですけどね。 実際の所戦争じゃ戦車同士がタイマンで戦う事はありません。最初に爆撃してロケットで念入りに潰してから戦闘ヘリ(戦車相手だとヘリが一機落ちる前に相手の戦車は10両位は破壊できるらしいです)で戦車狩りしてから残った分を戦車同士で戦う事になります。例えて言うならば相手は将棋で歩・桂馬・玉しか無い状態なのにこっちは全駒揃えて更に特別ルールで同時に3手指せて+飛車や角が無限に持ち駒で出せる様な将棋を想像してみせてください。 しかしソ連等の国は核(飛車や角)がお互いに使えずルールも地形その他の条件で有利にできない状況でした。 軍事力を図るコンペや大会等はありません。その代わりに軍事パレード映像から装備の質や将兵の錬度を量ったり、公開している軍事費を比較したり映画の007みたいにスパイを使って調べたりします。他には実際の戦争ですね。 日本は江戸時代までは大きくても県サイズ小さければそれ以下の地方自治体レベルで争っていました。戦国時代ってヤツです。 明治になって約千年振りに天皇という神輿を日本全体で担ぐ事にしました。日本(天皇)神輿を担ぐには日本そのものが団結しないと無理でしたが外国からの植民地化と言う脅し(というよりも対策を立てなければ将来の現実そのものでした。支那はそうなってたし)は相当効いた為上手くいきました。誤解されがちなのが天皇には実権を持たせないと言う事です。そうじゃなければ明治憲法なんて必要ありません。憲法の中の国務大臣の輔弼(天皇の代わりに政治して責任も大臣がとるという意味)事項も要らないし、悪名高い治安維持法と抱き合わせの選挙法(20歳以上の男性への選挙権)も要らないし、第一国会は邪魔です。この辺りはイギリス国王と議会の関係を見てれば分かるかと思います。それを踏まえた上で天皇が政治と軍事に対して独裁していればほぼ全ての歴史書にある「軍部の暴走による日支事変や太平洋戦争」は勃発しやしません。暴走とは普通はコントロールから外れる事を言いますよね?話が脱線しました。 イギリスの外交方針はヨーロッパを常に分裂させる事です。統一されたら後はロシアかイギリスにムラムラっと征服欲が出てきますからね。実際古代ローマしかりナポレオンしかりナチスしかりですからこれは当分続きそうです。 ロシアと支那は民主化しません。民主主義とは一定以上の国土と国民の数以上ではその発揮は不可能です。 戦争についてですが宗教や経済は看板にもなるし理由の一つにもなります。しかしそれだけで戦争にはなりません。領土問題もありますしその他利権も絡んできます。そして恐怖。これらが赤から紫にいつの間にか色が変わる虹の様に複雑に絡み合って戦争になります。現在の中東の紛争はイスラムvsイスラエル(ユダヤ)、イスラム原理主義(イラン等)によるアラブ統一への回帰、イスラムvs欧米との三つが交差している状況です。これが別々の地域で当事者がバラバラだったら分かり易いのですが重なっているのが複雑になっている原因です。順番に解説すると領土問題・宗教&歴史経緯・文明&地政学&エネルギー&交通問題が底にあります。でこれらは私自身も把握できてません。分かるのは私が生きてる間は解決しないだろうと言う事だけです。

yauly4030
質問者

お礼

 軍事力はスパイ行為などで測るのですね、とても参考になりました。 回答ありがとうございます。  19世紀中葉に、欧米の帝国主義、植民地をどんどん海外に求める動きの中、中国が占領されたという情報が、日本に危機感を与えた、そして天皇を再び担ぐことにしたという経緯があったことも参考になりました。 ただ、天皇には実権を与えず、象徴のような存在に近かったのですね。 私は天皇が中心に全てが回っているものだとばかり思っていました。 これから戦争が起こるとしたら、対立軸がどこ対どこなのか、私には検討がつきません。 回答者さんが言うように、複雑に絡み合っているのですね。

関連するQ&A

  • アメリカはどうして超大国になれた?

    愚問で恐縮ですが、そもそもアメリカが超大国になり得たのは、一体何が大きな要因と考えられるでしょうか? 1.面積が大きいから? アメリカ同様、広大な国土を有する国は多いです。 ロシア 1,707万平方km、カナダ 997万、中国 960万、 オーストラリア 774万 ・・・ どうも面積だけではなさそうですね。 2.国内に石油が採れるから? たしかに国内消費の多くを中東からの輸入に頼っているが、実際には国内に膨大な油田があり、またそこで採れる石油は戦時用に備蓄されているので、「自国内で石油が採れる」 これが大きな要因になり得ると言う人もいます。 つまり原油獲得に左右されない政策が採れるという事でしょうが、どうでしょうか?  もしそうなら、なぜイラク戦争を? という疑問も出てきます (真の原因については諸説紛々していますが ・・)。 3.建国後の歴史が浅いから? 確かに中国やインドのように古い政治体制の影響を受けずに、合理的な理念で国家を治めていく事ができたように思いますが、それではアフリカ諸国のような 「新興国家」 も将来は超大国とまで行かなくても、大国のひとつくらいにはなり得る? 4.移民国家だから? この要因も大きいと思いますが、国内で極端に価値観が多様化した国家は、逆に混乱しか生まないようにも思うのですが ・・・ それに移民自体が高レベルの知識層ではなく、言わば 「食い詰め浪人」 ばかりの集団であった事を考えると、どうもこれも怪しい? 5.実は 「大農業国家」 だから? アメリカ以外にも、大農業国家って多いですよね。 カナダやオーストラリアもそうでしょうし、ウクライナもそのはず。 特にアメリカは20世紀に入ってから急激に超大国への道を歩むようになったと思うのですが、主な要因は何か、他国と決定的に異なる点とは何か、お教え願えないでしょうか?

  • アメリカの移民について

    19世紀~20世紀前半のアメリカの移民について調べています。 移民をアメリカ社会に同化させるために、政府や民間ではどのような政策や試みが行われたのでしょうか。 良い参考文献などありましたら、あわせて教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • カナダの超大国化

    なぜ、カナダは超大国に なれなかったのでしょうか? 世界共通語である英語、 一時期は英語を凌ぐ影響力のあった仏語の 二つの公用語を有する国ですし、 人種も多民族的で、面積も広大ですよね? 地下資源も豊富だと聞いたことがあります。 なのに、なぜカナダは アメリカのような超大国に なれなかったのでしょうか?

  • なぜ、アメリカは唯一の超大国になれたのか?

    タイトルの通りですが、ここでは主に軍事力についてお聞きしたいのです。 なぜ、アメリカは世界のどの国も及ばない、今日ほどの強大な軍事力を持つに至ったのでしょうか。 たしかに、第2次世界大戦中から、すでにヨーロッパ各国を凌駕する大国ではあったでしょうが、それ以前はどうなのでしょうか。 19世紀までは、むしろ、イギリスなどが立場が上であったのではないかと思いますが、どうして、立場が入れ替わり、現代のように突出した戦力を持つに至ったのか、他の国は、引き離されてしまったのか。 また、今後もロシアや中国でさえも当分はアメリカに追いつけず、この状態はずっと何十年とか、それ以上続くのでしょうか。

  • アメリカとオーストラリアの違い

    以前から疑問に思っていたのですが、同じような移民の国でありながら、アメリカは新しいビジネスや革新的な技術がどんどん生まれてくるのに対して、オーストラリアは資源と食糧しかありません。何故、この差が生まれてきたのかのか教えて下さい。そもそもアメリカにしてもヨーロッパで食い詰めた人々がやってきて建国した国であり、オーストラリアはイギリスの罪人が島流しになって作った国で成り立ちにそう違いはないはずです。又、それにも拘わらず、オーストラリアの一人当たりのGDPが結構高いのは何故でしょうか?大規模農家の経営者や鉱山経営者の所得は高いだろうとは思うのですが、一般人の給与がそう高いとはとても思えないのですが。以上、宜しく御願いいたします。

  • 資源、食料、気候等不利な国がなぜ経済大国になる?

    ドバイは資源(石油)もなく、日本も資源もなければ食料もない。では、なぜ「経済国」になったか理由が知りたいです。人的資源?アメリカのお陰?日本人は世界一ずる賢い?商売上手?勤勉?神風?「大陸の方々の意見」も熱烈歓迎、率直な意見をお待ちしています。

  • アメリカの歴史と文化について

    たくさん質問したいのですが、 1,近年の日本は外国からの労働者・永住者・国籍取得者はどのように変化しているか 2,移民の国のアメリカは、19世紀から20世紀にかけて大量にきた移民は、工場でどのようなことを学び、どのようなことを生活習慣として身に着けていったか。 3,昔にブッカーTワシントンとW,E,Bデュボイスの二人の黒人はどのような見解な違いがあるのか?当時の南部のアメリカ社会はどんな感じだったのか?また、多くは白人に支持され、黒人たちにとって現実的であったと考えられるワシントンの見解が、後に批判されれたのは何故か? 4,アーミッシュとはどんな特徴のある集団か?アーミッシュとアメリカのウィシュコンシン州との間で、どんな裁判があったか?アーミッシュの親が訴訟で勝ったのは何故か? 5,アメリカにおける同姓結婚の問題はどういうものか? 6,日本の移民政策はどのような方向に向かっているのか。その理由とは何か? 多くてすいません。お願いします。

  • アメリカの覇権

    第二次世界大戦後アメリカの覇権が決定的になった理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • アメリカ建国について

    メイフラワー号でやってきたピューリタン達は、祖国での弾圧を逃れてアメリカにやってきましたよね。 そして、そのほかにも宗教の弾圧を逃れてやってきた人が多数いますよね。 だから、アメリカの建国の目的の1つとして、信教の自由な国をつくるため、というのがあると思っていたのですが、 彼ら(ピューリタン)がやってきた1620年と、独立宣言が採択された1776年まで、50年ほどあいてますね。。。 この2つの出来事は、直接は関係ないのでしょうか。 ずっと、”新しい(価値観を持った)国”として、アメリカは移民によって作られた国と思っていたのですが、そういえば、アメリカ建国=独立戦争は、イギリスの植民からの独立だったよな。。。と考えると、わけがわからなくなってきました。 しかも、アメリカは複数の国に分割され、植民地となっていましたよね。。。 なぜ、独立戦争の時、対イギリスなのでしょう。。。 他の国の支配権というのは、いつの間になくなってしまったのでしょうか。 スペインやフランスの権利は、すべてイギリスに奪取されていたのでしょうか。 そしてそもそも、独立宣言までは、イギリスの力が大きく及んでいたわけですが、 どうして、そのような国にピューリタンを始めとする移民は行ったのでしょうか。 また、同じように弾圧されそうですが・・・。 今さらなようなのですが、 今までに疑問に思ったことないので、ちょっとあせってます。 わかる方がいらっしゃたら、教えてください。

  • アメリカは魅力があり暮らしやすい?

    今日ネットで旅行情報を調べていて、たまたまアメリカの事について書いてあるサイトがありまして、こう書いていました「もし白人でこの国に生まれたなら世界一 魅力があり暮らしやすい国だと断言できる でも有色人種は、、、」と書かれていましたが、結局住みやすいのか住みにくいのかわからないのですが、アメリカには色々な娯楽があったり魅力的な国なんですか?それは有色人種にはあてはまらないのでしょうか? 「もし白人でこの国に生まれたなら世界一」この意味が解らないのですが、この事についてわかる方いらっしゃいますか? たくさん聞いてしまいましたが、一つでも勿論構いませんので教えて頂きたいです、アメリカに詳しい方教えて下さい、宜しくお願い致します。