• ベストアンサー

鍋の中にハエが

昨夜作ったカレーをお昼に食べようと蓋を開けたら、中から結構デカ目のハエが「ブ~ン」って飛び立って行きました。 お腹がいっぱいなのかやたらスローで、色んな所で休憩しつつ部屋のどこかに逃げて行きました。 おたまを入れっぱなしにした隙間から入ったみたいなんですが、 昨夜までハエなんて一匹も居なかったのに。 自分も悪いんですが、よりによってなぜ鍋の中で一晩を明かしたのか、自分にもハエにも腹が立って仕方ありません! カレーは後10人前位残っていてもったいないし、しかも人生初の上出来なんです。 でも気分的には捨ててしまいたい。 このまま煮立てて食べても大丈夫なんでしょうか? それとも何か産み落としてるかもなので止めたほうがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 19641231
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

ぐつぐつ沸騰させたら熱湯消毒されて大丈夫かと

kokkorunn
質問者

お礼

ぐつぐつさせてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.3

我が家も何でも多めに作るので鍋を台所に出したまま・・・と言う事は良くありますが、寝る前にお玉は取り出してますよ。(夜中にゴキがうろうろしてて「ポチャン・・・」なんて嫌ですからね。 私なら、何の迷いも無く、そのまま温めて食します。 多分・・・ですが、フタを開けて直ぐに飛び立ったと言う事は鍋の縁やお玉などにいたのだと思いますから大丈夫ですよ。 (もし、カレーの中に入っていたら、とろみで「底なし沼状態」で足を取られていた事でしょう。) ただ、寝る前はいなかったハエはずのハエが・・・と言うことは、ハエじゃなかったのかな?・・・などとも思えないこともないですが・・・

kokkorunn
質問者

お礼

ハエでした。 窓と網戸の隙間に自分から入っていったので閉じ込めたままです。 カレーは冷えて硬かったのでその上を歩いたかと思うと・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53877
noname#53877
回答No.1

ハエくらいなら大丈夫。 ゴキだったら自分だけ食わずに内緒で皆に・・

kokkorunn
質問者

お礼

何も無かったと言い聞かせて忘れることにします。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カレーを自動でかき混ぜる鍋

    カレーを作る時に、 じっくりと煮込みたいのですが、 目を離したすきに、焦げてしまったりします。 そこで、 カレーを自動でかき混ぜてくれる鍋があれば良いなぁ と 思うんですが、そういった鍋ってあるんでしょうか? イメージとしては、 蓋のように、鍋に取り付けて、鍋の中で回転させるものが、 電池で動くようなイメージです。 圧力鍋とかじゃダメです。

  • 鍋を揃えたい

    夫婦と幼児1名の家族ですが、IH化に備えて鍋を買い換えることになりました。 検討中なのはジオ・プロダクトの鍋です。 凝った料理はほとんど作らず、多いのはカレーやポトフ風の何でも煮込み料理です。 22センチ両手と18センチ片手鍋を使う機会が多いです。 ジオでもこの2種類を買おうかなと思っているのですが、他にもあったら便利な大きさの鍋はありますでしょうか? 18センチの方のフタはほぼ使うことがないので、行平という鍋でもいいのかなと思っていますが。 人によって便利な鍋は全く違うと思いますので、自分はこれが便利だったという経験談で構いません。

  • ハエが部屋にいて困ってます

    今日6匹のハエが家の中にいました。 ハエがいることの原因として何が考えられるでしょうか? 自分なりに考えたのは・・・ 1.子供のオムツ(便がついたものも含む)を庭にフタ付きバケツに入れて置いてるのでハエが寄ってきて、すぐそばの戸から出入りしたすきに部屋に入る。 2.玄関を開けっ放しにすることがたまにあるのでそのすきに入る。(1日に5分程度)1.の場所とは5Mくらい離れている。 3.昨日の朝、家の汚水が流れるところを掃除した。(一軒家です) これくらいしか思いつきません>< 旦那いわく、「オムツを外に置きだしてからハエが増えた気はする」と・・・ 8月上旬までは家の中においていました。 家の中でハエがわくってことはあるのでしょうか? まだ建てて4年、そんなに不潔に使っているわけではないです。 なんでもいいですのでアドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 好きな鍋は?

    という内容でアンケートを取り、 年代別で集計を取ったところ、 20代、30代、40代、50代、60代。 全ての年代でキムチ鍋が1位だったそうです。 キムチ鍋は確かに美味しいけど、 1位じゃないよね・・・ もつ鍋・水炊き・しゃぶしゃぶ・すき焼き・カモ鍋 よせ鍋・カレー鍋 自分の中では良くて8位ぐらいかな? 皆さんの中でキムチ鍋は何位くらいですか?

  • 辛いラタトゥーユ

    昨夜カレー風味のラタトゥーユを作ったらかなり辛いんです。 鍋1杯分あるので捨てるのももったいないし・・・ どなたかこうやれば食べれるという方法を知りませんか? やはりカレーのようにご飯にかけるしかないのかなぁ(泣)

  • 焦げたカレー 至急!至急!

    今カレー作ってて、なかなかニンジンがやわらかく ならないので、蓋をして放っておいたら鍋から焦げた 異臭がしました・・(はんごうすいさんの時みたいな) カレーが焦げてて、鍋の肉は黒く、鍋の底が黒くなって いました!泣 折角作ったのに・・・すぐに別の鍋にカレーをうつし かえ、ルーを加えたら、微妙にカレーの匂いと 焦げの臭いが混ざっています↓もったいないので どうにかしたいんだけど・・ 焦げって発ガン性あるんですよね? ルー加えて味を直して食べたら、体に悪いですか? 至急お願いします!!!

  • プラスチック樹脂製おたまの汚れ落とし方法

    先端(掬う部分)がプラスチック樹脂製のおたまをカレーのお鍋に入れたまま一晩置いてしまったら、薄いベージュだった先端が黄色くカレー色に染まってしまいました。 漂白剤に浸したり、クレンザーで擦ったり、○落ちくんのようなメラミンスポンジで擦ったり、ありとあらゆる方法を試しましたが全く落ちません。 汚れやにおいはすっかり取れているので、他の料理に使用するのに影響はないのですが、見た目がよろしくないのでできれば落としたいです。 いい方法があればお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 圧力鍋でカレーの下ごしらえ中(ルーはいれていません)におもりがふれる前

    圧力鍋でカレーの下ごしらえ中(ルーはいれていません)におもりがふれる前に 鍋の蓋と本体の隙間からパッキンが飛び出してきてそこから煮汁が天井や壁に飛散して大惨事になりました(泣) 容量も守っていたし、噴出し口などの詰まりも確認して使用していましたし、 本来安全弁から蒸気がもれてこういった惨事にならないと聞いていたのですが。。。怖くて使用できない状況です。 どなたか同じような経験があった方いらしたら教えて下さい。

  • ル・クルーゼ 圧力鍋 アムウェイの鍋

    今我が家で使っている鍋はアムウェイの多層鍋なんですが、 最近ル・クルーゼや圧力鍋に興味がわいて来ています。 アムウェイの鍋も熱伝導が良いので煮込み料理なども美味くできていると思うのですが、 他の鍋を使ったことがないのでこの鍋が優れているのか正直良くわかりません。 (自分が欲しくて買ったわけではなく結婚祝いの頂き物なのです) アムウェイの鍋の仕上がりが気に入らないわけではないのですが、 調理中蓋をして煮込んでいると、どんなにとろ火にしていても、 蓋が中からの蒸気で押し上げられてぱかぱかと浮くんです。 一瞬浮いて再びしまる時に中の煮汁の水滴が周りに飛び散るんです。 この状態で10分もほおっておくと鍋の周りは飛び散った煮汁でえらいことになってます。 なので蓋をきっちり閉めず、ほんの少しだけずらして煮込んでいます。 でもこれではアムウェイの良さを生かせていない気もするのですが…。 それで、ル・クルーゼのあの重い蓋ならぱかぱか浮くようなことはないのでは?と思いちょっと使ってみたいなと思ってるんです。 見た目もお洒落でかわいいですしね。 圧力鍋は短時間で火が通るというのに魅力を感じていますが、 使いこなせるかどうかちょっと心配です。 途中中の様子を見ることが出来ないのもネックになってます。 ル・クルーゼ、圧力鍋、アムウェイ(でなくてもいいのですが多層鍋の代表ということで) この3種類の鍋のうち、お勧めの鍋はどれだと思われますか?

  • タジン鍋とスチーム鍋の違いは、そして、どちらがお薦めですか?

    タジン鍋とスチーム鍋の違いは、そして、どちらがお薦めですか? 「自分の作る料理が美味しくない」という質問で料理についてアドバイスをもらった者です。 そこで、「タジン鍋」を薦められて、以前から気になっていたので調べてみたのですが、「タジン鍋」と「スチーム鍋」というものが出てきて、どちらがいいのか悩んでおります。 自分の中で理解したのは… 「タジン鍋」…食材の水分のみで料理をする鍋(水なしでも蒸した状態になる) 「スチーム鍋」…鍋の下に水を敷いて、すのこを置いてその上に材料をのせて蒸す(昔からある蒸し器と同じもの) という感じです。 スチーム鍋はタジン鍋に似た三角の形の蓋でも売られているようですが、普通に土鍋のようなものに陶器で出来たすのこを置いて使うタイプもあるみたいで、使い道もあるかなと思っています。 しかし、スチーム鍋は蒸している最中に、すのこの下にうまみ成分(?)的なものが落ちてしまいもったいないかなと思っています。 逆に、タジン鍋は水無しで蒸す料理以外に使い方がわかりません。 アドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • OneDriveをネット上のマニュアルに従って完全アンインストールしたが、文書作成時に保存先が未だにOneDriveになるため問題が発生している。
  • OneDriveの同期解除と停止のやり方を探しているが、既にアンインストールしているため方法が分からない。
  • 質問: 1) 再インストールして同期解除すればよいか? 2) アンインストールすべきかどうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう