• ベストアンサー

影の付け方の基礎の基礎(球)

taikon3の回答

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

幾らサイトを見ても一緒です。 玉子かピンポン玉でも買ってきて、それに片方からライトを当ててそれで練習してください 練習あるのみです

yasima
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 確かに観察と練習あるのみでしょうね。もっと練習してみます。 ただ、どうしても上手く影の部分を微妙な色合いの濃淡で 表現するのが上手くいきません。特に濃淡の境目の塗り分け方が下手なのか、どう見ても平面にしか見えないべたっとした絵にになって しまいます。 実は過去にも何度か球形の影の付け方はチャレンジしたのですが、 どうしても上手く表現できず、そこで嫌気がさして挫折してしまった ことが何度かあります。 余談ですが、テクニカルイラストレーションはかじった事があるので 立方体などを線の太い細いである程度立体に見せることは出来るのですが、いわゆる陰影の付け方(特に球などの丸っこいもの)が苦手なんです。

関連するQ&A

  • 鉛筆デッサンの影について

    鉛筆デッサンにおいて、鉛筆の線を指でこすって影をつけるのは良いのでしょうか。 影をつけるといっても素人には難しいです。 練習したので、自分の手の影はそこそこうまくつけられるようになりましたが・・・。 というのも、私は教員採用試験を受けますが、そこに鉛筆デッサンの実技試験があるのです。 内容は立体やハンカチ、自分の手などで、20分程度の実技試験です。 ちなみに『鉛筆デッサンを始める人へ』を参考にしています。

  • バナーに影

    自分のサイトのバナーを作ろうと思っているのですが、影を付けて立体感を付けたいと思っています。そこで、背景がどんな色でも、影がきれいに付くようにしたいのですが、どうすれがよいでしょうか? また、そのようなことができるフリーソフトはありませんか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ボディーに影を付けたい

    http://pets-jp.net/p/ ↑↑ のサイトでは白いボディーの周りに、黒の影をまいて立体感を出しているのですが、これはどうやったらできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Illustratorで立体感のある影を作るには

    http://www.graphersrock.com/ こちらのサイトにあるworks>page-03>TOON LOGO の画像に立体感のある影があるのですが、この影を表現しようと思ったのですが、どうやっても表現できません。 ドロップシャドウや3Dの押し出し・ベベルで試してみたのですが、 文字の形の影で、浮き出ていて、下に行くほど真ん中に集まるような影の表現ができないのです。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • イラストに必要なデッサン力ってどれくらいですか?

    イラストで、人物画を上達させたいのです。 最終的に結構なリアル絵を描きたいのですが、 その場合のデッサン力って、 (1)美大受験バリバリのレベルデッサン (2)絵画教室レベルのデッサン どっちでしょうか? もちろん美大受験レベルがあれば越したことがないんでしょうけど、 その場合莫大な時間がかかってしまいますのでちょっと抵抗が・・ いや、どうしても必要ならやるんですけどね。 ちなみに今現在の私のスペックは ・イラストの練習1年経過 ・デッサンと言ってもポーマニで陰影をつけずに線だけで形をとるだけの練習 ・模写少々 こんな感じです。 いろんなサイトを見たんですけど、模写で十分とか、デッサン至上主義な人とかの意見で真っ二つなので、みなさんの経験に基づいたお話とか 聞きたいです。もちろんこの質問の内容にかかわらず、アドバイスとか も聞かせてほしいです。お願いします。

  • 美術や絵の分野においての光と影の性質や特徴などを解説した本、サイトを探しています

    光と影で検索をかけると室内照明関係や、どこかの団体の表向きと裏の素顔みたいな項目が引っかかったりしますが、そうでなく美術や絵、イラストに関する光と陰影について説明しているサイトや市販の解説書などを探しています。 基本的なことについて解説したサイトは多いのですが、美大、芸大で習うような結構突っ込んだことを解説しているものは見かけませんし、その手の本を探してもどうにも見つかりません。門外不出・・・? 知りたい内容については抽象的にしか説明できませんが、直射日光のもとでは影はこのような特徴を持つ、とか、室内での反射はこのような部分に気を付けて描け、というようなルールや特徴の説明などが欲しいです。

  • 絵を描けるようになる為の練習の手順について

    ど素人です。 漫画みたいな人物を描けるようになりたいのですが、 どのような段階を踏んで練習すればよいのかわかりません。 ネットで調べてみたのですが疑問が多すぎて困っています。 「たくさん描け」  →どのようなものをたくさん描けばよいのか  →闇雲に数をこなすだけで意味があるのか  →筋肉の構造などを理解してからの方がよいのではないか 「模写しろ」  →具体的に何を模写すればよいのか(写真、イラスト、うまい人のデッサンなど)  →アタリはつけるものなのか(つけ方はよくわかっていません) 「デッサンしろ」  →いきなり人物から始めるべきか、果物や小物などの方がよいのか  →影のつけ方は描きながら覚えるのか、それだけ別に練習した方がよいのか  →時間の目安を作るべきか 「まずは基本をおさえる」  →基本とは?(身体の構造・バランス、アタリのつけ方など?) 今は30秒ドローイングをやりながら、 イラストや像の写真を真似したり、ヒトカクで勉強しています。 が、30秒ドローイングは必ずタイムオーバーしてしまいます。 上記を踏まえ、 「まず○○をやり、慣れてきたら△△をやりつつ並行して◎◎をやり……」 「デッサンはまず○○から始め、次は△△に進み……」 といった感じで、どのような手順で進めればよいかアドバイスお願いします。

  • ホームページ作成について(画像に影をつけるfilterに関すること)

    画像に立体感とでも言いましょうか、影をつけたいのですが、つけられません! 自分で調べた結果・・・ <img src="画像のパス" alt="画像の紹介文"style="filter:dropshadow(offx=5, offy=5, positive=1)"> これで画像に影がつけられる!と色々なサイトに書いてあるのですが、影がつきません・・・。 ちなみにパソコン環境は市販の電気屋さんで売ってるノートパソコンとでも思ってください。(Windows)

  • イラスト用AIでこんなものありませんか?

    教えて下さい。 例えば、手書きでドラえもんのようなイラストを描いたとします。 ※色までペンで塗ったもの。 それを、スキャンするだけで、 アニメのように仕上げてくれるソフトはありませんか? 仕上げは、先述のドラえもんのようなのっぺりした感じではなく、 ちょっと立体感や、陰影や色っぽさを出して欲しいです。 このようなソフトを御存知でしたらお教え下さい! 宜しくお願いいたします。

  • IE11で表の罫線に影をつけて立体的に表示させたい

    ホームページビルダー17を使っています。 以前のIEでは表の罫線に影が付き立体的に表示されていたのが、最近のIE11とかだと 罫線が2重の実線で見えてしまい、影が付いたように見えません。 例えば、下記URLだとIE11の設定で互換表示で表示するとページ下の方の ■中身が空のセル という項目の票が正しく表示されるのに、 互換表示無しでは罫線に影が付きません。 http://www.tohoho-web.com/html/table.htm これはどのようなHTMLに書き直したら良いのか教えてください。よろしくお願いします。