• 締切済み

作家

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

1、無いでしょう。 2、作家はなんでもそうですが、最終的には「作品で食う」ということを忘れてしまってはいけないと思います。 ですので「生活費」とは言わないで「しのぎ」とでも言った方が良いのでは?。 3、やはり東京のほうが良いですね。 「ネット作家」も可能性ある時代ですが「メールばかり」というわけにも行きませんし。 しかし、新幹線もあることですので、絶対に上京、というわけでもありませんね。

関連するQ&A

  • 作家の定義について

    「好きな作家と作品を教えてください」と質問されました。 作家というのは小説家のみをさすのでしょうか? また、好きな歴史研究家と彼の書いた本を「好きな作家と作品」として回答することは、上に挙げた質問の回答として的外れなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 22歳、作家か就職か

    22歳、高卒で現在マンガやイラストを書く、2年制専門学校の2年生です。 高校を卒業した後、1度大学に入ったのですが、2年通った後、中退して 現在の学校に入学しました。 入学するまで全く絵を書いたことが無く、1年間、努力はしてきたのですが、 まだまだ初心者の域を出ません。 どう進むにも、まだ時間が必要なのですが、無理を承知でこのまま就活をするのか、 アルバイトをしながら実力をつけて作家としてやっていくのか、迷っています。 選択は自分でしなければいけないのですが、年齢が周りよりも高い事もあって、焦ったり、相談できずにいます。 参考までに、ご意見やアドバイスなどいただけませんでしょうか?

  • 作家さん

    漠然とした質問で申し訳ありません。 作家の先生で低学歴の方っていますか?もしくは知っていますか?レベルの低い高校や大学でも偏差値が低かったり。私はウィキペディアというサイトで作家の先生の経歴を色々見てきたのですが、ほとんど有名大学卒業か、偏差値の高い高校を卒業なんですよね。それ以外の方っていないのでしょうか?  作家って学歴も関係ないといわれている職業ですが、学歴も関係ない人があまりにも少ないと思います。よろしくお願いします。

  • 作家を目指して

    私は今高校二年生です。 作家を目指しています。 恥ずかしながら、初めはラノベ作家を目指していました。 しかし最近、芥川賞や直木賞(無理ですかね~)、文藝賞といった文学系の賞も気になり初めてきています。 自分としては、いろいろ挑戦したいです。 そういった場合、複数の違う出版社に全く違う内容の小説を応募することは大丈夫なのでしょうか。 本気で考えているので、アドバイスなども頂けたら幸いです。

  • 作家は自分の作ったキャラクターになりきってしまい(

    作家は自分の作ったキャラクターになりきってしまい(憑依)小説を書くという話を聞いた事があるのだが、これは事実なのだろうか? 小説カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 作家になりたいけど

    私は今、通信制の高校に通う2年です。 私は、将来作家になりたいと思っています。主に、ライトノベル系のものを書きたいです。 中学の頃からその夢は変わっていないのですが、2年生になり、進路のことについていろいろ考えるようになりました。 私は卒業したら進学はせず、アルバイトでお金を稼ぎながら執筆して行こうと考えていました。 でも、この前「やっぱり大学は卒業しておくべき」だと母の友達に言われました。 それまで進学を全く考えていなかったので、どんな風に学校を選んでいけばいいのか分かりません。 作家になるために役立つ学科?はどんなものなのでしょうか? 職業に関しても作家のことばかり考えていたので、他に自分に向いているものがなんなのかも、今はあまりはっきりしていません。 なにか、参考になるような意見をいただけたらと思います。

  • 文章で表現することが好き。コピーライター、編集者、作家のほかにどんな職業があるか。

    こんばんは、初めまして。私は来年高校を卒業します。 今まで将来について全くやりたいとが見付かりませんでしたが、最近、「文章で表現する」ことを生かせる仕事に就けないかと考えるようになりました。 趣味で小説を書いている間に、文章で、自分の言葉で表現することに、深い感動を覚えられたからです。 まだまだ文は拙いですが、文章を書くことが、私にとって自分を表現出来る方法だと思いました。 そこで「小説家になりたい」ということが一番の夢になりましたが、此処にある質問を参考にしたところ、それ一本に絞って目指すことは危険だという貴重な意見を聞くことができました。 そこで、仕事をしながら小説を書いていくという方向に決めたのですが、その本業の仕事を何にするのかで迷っています。 やはり本業も、文章で表現することを生かせるお仕事ができたらと思っています。 編集者やライターになれるのは大卒(しかも有名大)卒の方がほとんどということで、コピーライターに、専門学校で学んで目指すことを現在考えています。(それでも入れる企業は限られてくると思いますが……。) 高校に入ってからしっかり勉強しなかった私が、夢を持つのは甘いことだと思いますが、今から、自分の興味を持った仕事について必死に勉強、努力をして、やり直せたらと思っています。 そこで、作家、編集者、ライター、コピーライターのほかに、文章表現を生かせる仕事はどんな職業があるのか、教えていただけたらと思います。m(__)m 文章に失礼があったら申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 作家と自殺

    過去の質問を見ました。 私も単純に、作家で自殺した人は多いと思っていました。それを不思議にも思っていました。 でも過去の、作家と自殺の関係を尋ねる質問では、回答された方はみんなその意見に批判的で、有名な作家が結構自殺している(芥川龍之介とか太宰治とか)から、作家と自殺を結びつけるのかもしれないが、実際は数多くいる作家の中で自殺したのはほとんどいないとか、作家が自殺するんじゃなくて、自殺する原因のある人が物を書くとか、そんなことが回答されてました。 なるほど~とも思ったのですが、私はまだ作家で自殺する人が多いと思ってしまいます。 それが不思議なんです。 そのことをつい先日、文学部に通ってる友達に話したところ、その友達はこう言ってました。 「その作家たちは、こうあるべきだと自分の中で思い描いてる世界(?)があって、その世界と現実とのギャップに悩んで、どうしようもなくなって死ぬんじゃないか」と。 なるほど!とまた思ったのですが、じゃあその作家が思い描く世界って?とも思ってしまうのです。 その作家が理想とする世界とはどのようなものなのでしょう? それとも死にたくなる理由が他にあるのでしょうか? それ以前に、やはり私の、作家で自殺する人が多いという考えは間違っているのでしょうか? 批判的な意見でもなんでも構いませんので、みなさんが作家と自殺との関係で思うことがあったら教えてくれませんか?

  • 高卒で消防士になりたいです。

    現在高校2年生です。 前々から消防士に憧れなろうと考えていました。 しかし、高卒でなるか大卒でなるか本当に迷っています。 大学で行きたい学部もなく家の都合で国公立しか行けません。 なので自分としては高卒でなりたいです。 大変なのは百も承知です。 高卒は大卒より昇任もできず将来男として家族を養えるかも分かりません。 高卒でなると給料はどうなのですか? お金の為ではありませんが、男として最低限必要だと思うので…。 それに加え高校卒業してすぐに幅広い年齢層の方と働くことになりますが大丈夫ですか? 気をつけるべき事など教えてください。 自分はやっていこうと強気ですが親は不安らしくて…。 色々と聞きたいこともありますがまとめますと… ・高卒と大卒ではどっちがいいですか?(現場希望) ・高卒でも今後家族ができても養えますか? ・高卒でいきなり社会人となり色々な人と接しますが大丈夫ですか? 採用試験のことも聞きたいですが、まずは高卒か大卒か決めたいと思い上記のことを質問させて貰いました。 回答お願いしますm(__)m

  • おすすめ小説、または作家さんを教えて下さい

    最近小説よよく読むようになりました 東野圭吾さんとみやべみゆきさんが気に入っています このお二方はこの掲示板でよく話題になるので 読んでみたのですが、すごく自分に合ってました 質問ですが ジャンルは問いませんので おすすめの小説や作家さんを教えていただけないでしょうか? 一応最近読んだものは 「星を継ぐもの」「秘密」「Q&A」などです ジャンルばらばらですね^^;;