• ベストアンサー

グリーンカレーに油が一杯!!アク取りは必要?

pho-CATの回答

  • ベストアンサー
  • pho-CAT
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.3

こんばんは。 本場のタイ人に習ったグリーンカレーの作り方のコツを参考にしてください。ちなみにタイの人にカレーの作りかたを聞くと10人が10人とも違うのであくまで参考です(^^: グリーンカレーペーストは油で炒めたほうが香りと辛味が出て美味しくなります。 火にかけていない鍋に油とペーストを入れて弱火でじっくり炒めます。目と喉がやられますので注意。 作る量が少ない場合は食用油の代わりに材料のココナッツミルクの一部の濃い部分を油代わりにして炒めてもよいです(ココナッツミルクは静かにおいておくと上下に分離します。その上の部分) ペーストが炒まったらココナッツミルクを入れてよく火を通し油が分離するぐらいまでになったら水を加えて沸騰したら鶏肉やたけのこを入れます。 鶏肉は胸肉の皮を取り除いてつかいます。脂がもも肉より少ないですから。それでも胸肉の場合でも皮は普通とりのぞきます。日本人はモモ肉のほうが好みですので使う場合は余分な脂を取り除く必要があります。 タイヤベトナム、インドなどは日本とは違って切った鶏肉を水で洗います。そうすると本来アクとなる肉汁が流されてアクが出にくくなります。旨みは流されてしまいますがどちらが良いかは食べる人の判断です。 残りの野菜を入れて調味料で味を調えて出来あがり。この時点で鍋の表面全体に油が浮いていると思います。 と、言うわけでカロリーが気になるならある程度取り除いても良いですけど油は辛味を和らげる作用があるので程ほどに。 浮いた油は鶏肉、ココナッツミルク、ペースト(これにも結構含まれていろものも有ります)でしょうね。

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 タイの方に聞いただけあって、とても詳しい情報ありがとうございます。 かなりポイントとずれた作り方をしていました。 とても参考になります。 気になっている油は辛味を和らげる効果もあったんですね。 どうりで大分辛いと思いました。 油の正体は、ペーストも入ってくるのですね! 勉強になります。 ますます、油を取り除く必要は無いですね。 カロリーはあまり気にならないし、食後に揚げ物のような胸焼けをする心配もなさそうですね! 次はもっと美味しいカレーが作れそうで嬉しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • グリーンカレーの作り方

    以前同僚が作ったタイの(?)グリーンカレーとやらを食べたのですが、たまらなく美味しかったのを記憶しています。 どなたかつくり方わかりませんか? ココナッツミルクが入ってたと思います。 竹の子なんかも。 どうしてもつくりたいんです。お願いします。

  • グリーンカレーとココナッツミルク

    こんにちは。 夫がタイに旅行に行きお土産にカレーやトムヤムクンの素を買ってきてもらって楽しんでいます。おいしくておいしくてたまりません。 グリーンカレーにココナッツミルクを使いますが、ココナッツミルクの代わりに使えるものってありますでしょうか? 味は問題ないのですがにおいが苦手なこと、私しか食べないので3日ほど続くのですがココナッツミルクだとカロリーが高そうだと思ったこと、ココナッツミルクが1缶300円ちょっとですること、で何か他のもので代替できないか考えていました。 ヨーグルトやミルクではどうなんでしょう・・・。甘みがないので独特の甘辛さがなくなってしまうでしょうか? 2歳の子供がいてあれこれ研究している余裕がないので(それに元々料理も苦手なので)、もしアドバイスがあれば教えて下さい!!

  • 甘口グリーンカレーペースト知りませんか?

    我が家で、最近はじめて作ったグリーンカレーが大好評だったのですが、 母は、味は大好きだけど、辛すぎて胃がおかしくなってしまった様です。グリーンカレーペーストを買って来て、ココナッツミルクと煮込んで作るタイプで、他の家族ももう少し辛くない方が良いといっているので、市販の普通の甘口カレールーも混ぜてみましたが太刀打ちできません。 同じタイプで、辛すぎない、まろやかなグリーンカレーペースト売ってませんでしょうか?

  • ココナッツミルクとナンプラー

    最近、ココナッツミルクとナンプラーで、ピリ辛なアジア系食べ物が好きなことがわかりました。 あまり食べたことがなかったタイのグリーンカレーにハマり、カップヌードルのシンガポール風ラクサを食べ、気が付きました。 ラクサという料理は知らなかっのですが、他にも同系の料理はありますか? また、都内〜川崎、横浜界隈で、それらが食べられるレストランも教えていただければ嬉しいです。 (もしくは、買えるところ)

  • ムケッカ ってどんな味?

    カレー以外で、ココナッツミルクを消費出来るレシピ(スイーツ以外で)を探してます。 ブラジル料理「ムケッカ」ですが、どんな味でしょう? たまに食べたくなるタイカレーやインドカレー、好きですが、その他でココナッツミルク消費出来るレシピないかと。スイーツ以外だと、やっぱりカレーが多いですよね。 ※たまに食べたくなるんですが、多分ココナッツミルク自体はどちらかというと苦手なのかもしれないです。でも、健康にもよい食材なので、出来れば積極的に摂取したい。 ウルクンパウダーなしでテンデ油の代わりにオリーブオイルでも、それなりに美味しい物でしょうか?

  • ココナツミルク

    1ヵ月ほど前に缶に入ったココナツミルクを買いました(タイ製)。 カレーに少し入れただけで結構な量が残っているのでデザートを作ろうと思います。 簡単なレシピを教えてください。 某レシピサイトで「ココナツミルク」で検索したのですが1つしかなくて、作りたいと思うものではなかったので・・・。 ところでココナツミルクって薄い部分と濃い部分が分離したような状態で入ってるんですかね? 初めて買ったのでわかりません。古くなってるのでしょうか?

  • 「トムヤムクン」に「ココナッツミルク」入れますか?

    トムヤムペーストを使ってよくトムヤムクンを作ります。ネットでレシピを調べるとほとんどのレシピが、ココナッツミルクを入れるように書いてあります。私はココナッツミルクが苦手なのでお店で注文する時も、自分で作る時もココナッツミルク入れません。10年ほど前にタイに何度か行っていますが、その時食べたトムヤムクンにもココナッツミルクは入っていなかったように思います。年に2,3度タイに行く知り合いもグリーンカレーには入っているけど、トムヤムクンにはココナッツミルクは入ってないよと言っていました。本格的なトムヤムクンにはココナッツミルクは入れるものなのでしょうか。それとも好みの問題ですか。よろしくお願いします。

  • カレーの塩分、栄養について。

    この頃タイのグリーンカレーにはまっています。 塩分が気になるのですが、 週に2食くらいのペースで食べています。 体重 61キロ 身長 174センチと標準体系なんですが、 大学生で一人暮らしのため、 栄養の偏りが心配です。 あとアメフトをしているので、 体を壊さないためにも栄養管理を ちゃんとしたいので、飲み会以外では、 外食を控えなるべく自炊しています。 食べているグリーンカレーはレトルトではなく、 自家製のもので使っている材料は タイの台所の グリーンカレーペースト 30g ココナッツミルクパウダー 40g ナンプラー 10ml バイマックルート 3g 鶏肉のササミ 200g ナス 4本 しめじ 2パック ピーマン 4個 という作り方のグリーンカレーです。 このカレーを友達2人と食べるので上記メニューは3人前です。 グリーンカレーはとてもおいしいのですが、 週に2食ほどは減らした方がいいでしょうか? あと1日の塩分の目安用はどれほどなのでしょうか?

  • タイカレーの味

    このあいだ、レトルトですが初めてタイカレーを食べました。 レッドカレーです。 くちに入れた瞬間、吐きそうになりました>< ココナッツのまろやかさ、香草の風味、ナンプラー?の生臭さ・・・ 具にも味がしみこんでいてオゲー! 結局、半分も食べずに残してしまいました(申し訳ない) 同じメーカーのグリーンカレーのも買ったのですが そちらも同じような味でしょうか レッドカレーがトラウマになって恐くて食べれません タイカレーってこういうものですか? 今でも味をハッキリ覚えています。思い出すたびに吐きそうになる・・・ 日本のカレーは大好きです

  • ココナッツミルク

    ココナッツミルクのカロリーってどれくらいなんでしょうか? 私は総コレステロールと中性脂肪が高いのですが、ココナッツミルクに最近はまってしまいました。 料理に使おうとパックからだしてみると、まるで生クリームのようでした。(冷蔵庫に入れていたせいもあるとおもいますが) 今授乳中なので、脂っこい食品、甘いものは乳腺炎になる(乳腺がつまりやすくなる)から控えるようにしてます。 毎日ココナッツミルクを使った料理をするわけではないですが、グリーンカレーのようにたっぷり使う料理は控えた方がいいでしょうか?