• 締切済み

事故 

convit764の回答

  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.7

懲戒処分は、職員が法令や職務上の義務等に違反した場合に道義的責任を問うことにより、公務における規律と秩序を維持することを目的とする処分です。その種類として、免職、停職、減給及び戒告があります。 県民の皆さんからの信頼を確保していくために、今後とも服務規律の遵守の徹底を図るとともに、不祥事が発生した際には厳正に対処してまいります。

pafar
質問者

お礼

ありがとうございます。 どのような方かはわかりませんが 実際その方は警視庁にて在籍しているとの事を聞きました。 また当時 今は示談しないほうがいいと言ったその方の上司だった方も今は何処にいるのか わかりません。 名刺の場所にはおらず リハビリ代などを どなたに請求すれば良いのか?また示談していない状態なのですが どうすれば良いのか わかりません、今でも痛みが何日も続くと通院 このまま歩けなくなるのではと そのような保障なども どうすれば良いのか 家族の事が心配でなりません、今は正直、警視庁の総務の方の対処の悪さ 当時の担当した赤坂警察の方の対処の悪さなどを考えますと 残念ながら 警察が信じられなくなっております。

関連するQ&A

  • 交通事故の慰謝料

    交通事故にあい入院していたのですが、骨折でしたので退院をして自宅でリハビリをしています。相手方とは示談が成立いていないのですが、慰謝料は自宅リハビリの場合はでないんでしょうか?

  • 事故の治療費

    少し質問があるので教えてください。 この前バイクでタクシーと接触しました。現在リハビリの為に入院中です。 両方とも任意保険には加入してます。 治療費は救急病院は相手の保険会社持ちでした。 現在リハビリの為に転院してます。 ここでからが質問ですが 僕は自動車保険以外に 傷害保険に加入してます。その中に治療費が出る特約があります。 この特約を使って入院費を支払った場合は示談時に僕が立て替えた事になりますか?

  • 交通事故について助けてください。

    1月に交通事故にあい、私が2割:相手8割となった状態で。 私は首部捻挫、ヘルニアによる腰椎椎間板症、外傷性肩関節炎となり 現在もリハビリを受けています。ヘルニアは特に酷く一時は手術の可能性もある状態でしたが、熱心にリハビリに行ったところ現在は手術の心配が無い程度にはなりました。 ですが保険会社より4月いっぱいで治療費の打ち切りと同時に示談の話がでました。 (1) 私は打ち切られても健康保険での治療を続けたうえである程度回復の目途がたってから示談の話をしたいのですが、治療費の打ち切り=示談と譲らず。もし後遺症などになった場合は別で対応するといっています。本当に示談した後でも万が一後遺症になった場合対応してもらえるのでしょうか。 (2) また保険会社は現在なら治療費約60万と損害賠償約60万なので自賠責保険で賄える為全額支払えるが、自賠責の金額を上回ると過失相殺で全体の2割の金額を私の損害賠償額のみから差し引いた額しか払えなくなるから賠償金は少なくなる一方だと説明されましたが本当でしょうか。 (3)今後、医療保険への加入を検討したいと考えてます。もし後遺症になってしまった場合、医療保険加入時にはどのような問題がありますか。 どうか宜しくお願いします。

  • リハビリ専門病院を探しています。

    兄嫁が脳出血で一昨年の10月に倒れ治療をしましたが、左半身麻痺となりました。寝ていた期間も長かったので、いまだに寝たきりですが、車椅子にすわって病院のリハビリをしていますが、その病院も4月には退院しなければなりません。 大阪府内で入院してリハビリできる専門病院のようなところをさがしています。 こどもも3人いるので早く元気になりたいと本人も言っています、どこか良いところはないでしょうか?

  • 自賠責のみでの事故について

    当方バイクで仕事中の交通警備員との事故を起こしてしまい、事故後すぐにこちらで質問させていただきました。 現在、ほぼ完治状態とお聞きしたのですが今後はどうしていったらいいのか分からず再度質問させていただきました。 治療費に関しては労災から請求されることになるので治療費が確定しないと話が進まず 完治または症状固定の診断書がないとならないと思うのですが相手の方はそのあたりを面倒くさいのか やってくれそうにないのでこちらで請求したいと思うのですがどうしたらよろしいでしょうか? また、治療費や慰謝料などに関しても自賠責の担当からは被害者請求してもらえばいいと言われたのですが、この場合示談の成立なしで請求が完了してしまうため後から追加請求されたりしてもめ事になったりしないのでしょうか? 相手の方ですが、事故後2週間はギブスでしたが痛むとの事で入院・手術となり入院期間は20日ほど、退院後は週2回ほどのリハビリを1か月くらいということでしが労災を使っていただいてますが 治療費・休業補償・慰謝料他で自賠責の120万は超えてしまうでしょうか? 現在ほぼ完治と聞いていますが、私の今後は何を用意したり動いたりすればよろしいのでしょうか? 質問が多数で申し訳ありません。 何分どうしたらいいのかがまったくわからないので何卒よろしくお願いいたします。

  • 交通事故発生後の保険担当とのやりとり

    先日からいろいろとお問い合わせさせてもらっています。(車と自転車の接触事故です) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3072076.html またまた質問なんですが、損保営業担当と加害者(私)のやり取りは、どのくらいの頻度であるものですか? (事故後コールセンターへ電話し、休み明けに営業担当からTELあり。すぐ連絡くれると言うものの連絡なし。こちらから問い合わせして連絡あり。:計2回) ・・・というのも、相手(自転車)の方が検査(経過)入院中で(高齢者ということもあるのでしょうが)、先週2度目のお見舞いに行ったのです。 担当から相手の状態の何も連絡がない状態だったので、心配になりこちらから営業担当へ連絡したときにまだ入院していることを知りました。) 相手が退院したとか、そういうことはこちらには連絡が来ないものなのでしょうか? 治療~示談までは時間かかるものだとは思いますが、とりあえず退院したのかだけでも連絡くれないものなの?と思ってしまいました。 全て任せてあるとはいえ、状況が気になる場合は自分で退院しているか調べるものなのでしょうか? また、担当の人もウチだけの案件をかかりっきりでやっているわけではないのでしょうが、普通どの程度連絡が入るものなのでしょうか? また、検査(経過)入院とはいえまだ入院しているとしたら、再度(3回目)お見舞いに行ったほうがいいのでしょうか?

  • 交通事故に遭って困っています

    交通事故に遭いました 一ヶ月ほど入院していました 事故の2日前に引越しをする予定で 家は引越しの用意で生活ができるような状態でないまま退院しました 退院してリハビリに通うことになっているのですが 家の片付けや退院したものの日々の生活をすることで2・3時間で横になりたいというような状態でリハビリにもなかなか通えず悪循環を繰り返しています  1 一人暮らしをしています 生活に困っています 2 身内の運転する車に乗って事故に遭ったため保険もあまり出ないようで金銭的にも困っています いろいろと困っていることがあるのですが無知なためどのようなところへ相談すれば良いのかわかりません 今は困ったっという状態で質問の内容もまとまっていないと思いますが何か今の悪循環を断ち切って体を治してもとの生活ができるようになれたらと思います 今の状況から抜け出すため何か手がかりでもと質問しました アドバイスや経験などよろしくお願いします

  • 労災事故

    二月五日に日雇いのアルバイトで建築現場に派遣されました。派遣会社の作業指示は手摺の荷上げでしたが実際はベニヤとパイプ、サポートをだめ穴からの荷上げでした。この日は私と別の支店から1名で、2名で荷上げをしました。私が上でベニヤを受け取ったときに誤って手を滑らしたときに落としてしまい相手の後頭部に当たってしまいました。相手はいつの間にいなくなり医者に行くと会社と現場担当者に連絡がありました。その後2週間連絡がなく先週本人から連絡があり入院したことをはじめて知りました。しかし治療費は会社が保証しないそうです。労災も加入していないそうです。私も会社に問い合わせても何もしてくれません。この場合労災隠しになるのでしょうか?相手に治療費の一部を負担してほしいといわれています。相手は当日入院することを会社に話したのですが私には相手が退院してから本人直接連絡があり相手の営業所から当人同士で話し合ってほしいといわれたそうです。保障はできないそうです。相手の本業は職人さんだそうです。脅しみたいな言い方はしていません。日雇いの人材派遣は建築現場で怪我をしたときは保障はないのでしょうか?会社に相談しましたが対応するようなことを言っておきながら何もしていませんでした。相手とは退院後まだあっていません。

  • 母が交通事故?に。その後の対応について

    こんにちわ。 早朝、母が交通事故にあいました。本人の信号無視で、横からきた車にあたって倒れました。(スピードは出てませんでした)それで、右腕をすりむいて、なにぶん朝なので病院はあいてないので、その車で送って帰ってきました。運転手は電話番号とお金をおいてまた連絡すると帰っていきましたが、この後の対応を教えてください。 1)警察に連絡しなくてもいいでしょうか? (母はしたくないといってます。本人の信号無視なので) 2)病院にいって検査をしますが、診断書をもらったほうがいいでしょうか? 3)病院には交通事故といってしまったら治療費は保険がきかずに、100%自己負担(運転手負担)になるのでしょうか? 4)示談書とか作成したほうがいいのでしょうか? 5)お金は3万もらったそうですが、治療費分をもらってあとは返したほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故で入院中

    一人暮らしの父が横断歩道のない県道を歩行中車に轢かれ3ヶ月たちます。入院費は病院が相手の保険会社に請求書を送っている様で今のところ支払っていません。まだ示談の話はされないのですがもし過失割合が9対1となると今までの入院費の一割を支払わなければいけないのでしょうか?(交通事故は健康保険が効かないので物凄い金額だと思うのですが)また父は一人暮らしなのでもし示談の前に亡くなってしまうと本人死亡で慰謝料は支払われないのでしょうか? それと示談後は健康保険が効くのでしょうか? 分からないことだらけで不安な日々を送っています。宜しくお願い致します。