• ベストアンサー

解像度の原理

SaySeiの回答

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.2

ディスプレイ側の能力によります。 簡単に言えば、例えば「640X480」というのはディスプレイに横640コ、縦480コのマスで表現しますよ…ということです。で、色を256色に指定すると、各マスに256色中の1色を入れて表現するということです。 つまり、端から端まで最大何マスまで表現できるかや、何色まで表現できるかといったことはディスプレイの能力によります。 では、PC側で指示する理由は何かというと、例えばディスプレイが1024X768、PCが640X480というちぐはぐな設定だったとします。この場合に何が起こるかというと、中央の640X480の枠内にディスクトップ画面が集中して、残りは黒いフレームのような状態となり使用できません。つまり、無駄な余白が生まれるわけです。(逆の場合は画面が切れます。) PC本体の設定とディスプレイの設定が一致して初めて、ディスプレイの能力を充分に発揮できるわけです。

noname#57341
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >中央の640X480の枠内にディスクトップ画面が集中して、残りは黒いフレームのような状態となり使用できません。 これと違う話なのかどうか判然としないのですが、今1024×768で普通に使用していますが、コンパネ(Win98)から、「画面の領域」を「800×600」に設定変更すると、右224ドット分(1024-800)、下168ドット分(768-600)が見えなくなるとともに(つまり見える範囲が狭くなった)、あいかわらず画面全体に表示されるため、ひとつひとつの「絵」は拡大され、ぼやけて見えます。つまり、「無駄な余白」は生じないのです。 これは、PCの出力解像度を変更したのかしら、それともディスプレイ側の解像度を変更したのかしら。頭が混乱しています。

関連するQ&A

  • 21.5型解像度の調整について

    21.5型解像度の調整について お世話になります。 mac 21.5型からbootcampでwindows7に切り替えると、画面が横長になってしまいます。 コントロールパネル>ディスプレイ>画面の解像度の項目は、 1280×1024、1280×800、1280×720、1024×768、800×600です。 現在1280×1024ですが、横長で大きめに表示されてしまいます。 適正に表示させるにはどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ディスプレイの解像度について

    Windows VISTAを使用しています。 ディスプレイの解像度は1440*900ですが、PCをシャットダウンした後SWを入れると、 ディスプレイの解像度が1280*1024になってしまいます。 PC本体とディスプレイを接続する電源を一度抜いて再度接続すると1440*900に戻ります。 このような現象がおきる理由と、解決策を教えてください。 尚、スリープや再起動では、解像度が変わることはありません。

  • 解像度が選べない

    初期のPowerBookG3ですが、OSを9.1にしたところディスプレイの解像度が 1024*768しか選べなくなってしまいました。 コントロールバーの解像度のアイコンを開いても1024*768しかありません。 Sビデオ出力を使ってテレビに映すために640*480の解像度が欲しいのです。 OSをバージョンアップする前は色々な解像度が選べました。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 解像度が会わない

    フォルテシモというゲームを始めたのですが、解像度が1280×720必要らしく、僕のPCの場合はそれに満たないのでフルスクリーンで表示されています ゲームのウィンドウは出るのですが、大きすぎて右端が大きく切れてる状況です Windows7でコントロールパネルから解像度を変更しようと思ったのですが、1024×780が最高らしく、手も足も出ない状況です できれば解像度を上げたいのですが、何か方法はありませんか? 又は、ゲームのウィンドウをすこし左にずらしたり、ウィンドウを縮小したりする方法はありませんか? 回答よろしくおねがいします。

  • 解像度の変更ができません。

    現在画面の解像度を800x600で使っているのですが、1024x768に変更しようとしたら コントロールパネルの[画面]は、ディスプレイの設定を変更できません。デバイスマネージャーやディスプレイハードウェアを調べて下さい。 というメッセージがでて変更できなくなってしまいました。640x480でも同じです。以前はちゃんと変更できたんですけど・・・。特に何かをいじったりはしていません。 何か原因がわかる方いましたら教えてください。

  • ディスプレイの解像度?がおかしい

    マルチディスプレイにしようとして、メーカーも異なるディスプレイを購入し接続しました。 画面プロパティに複数ディスプレイの設定が表示されなかったのでNVIDIAコントロールパネルから複数設定を行っていたところ、元々のディスプレイのほうの画面が中央に寄ったみたいに表示されるようになり、外側が黒く表示されて画面ぴったり表示されなくなりました。 片方のディスプレイはぴったりあっているのですが、解像度が違うために起きたのかな?と思い、また戻す方法がわからないため質問させていただきました。 元々の解像度は1680x1050で、それに戻したのですが今までと表示が違っています。 また、シングルに戻しても画面はそのままになっています。 対応法などあるのでしょうか。かなり困っていて戻すだけでもよいので教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 1680×1050の解像度に設定する方法を教えてください

    こんにちは。 私は何年も前に購入した日立のDS71J(http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2004may/deck/spec_ds71j.html)というものを使用しております。 付属の液晶が17インチと小さめで、作業効率が悪いので、先日NECのLCD22WMGX(http://www.nec-display.com/jp/display/business_standard/lcd22wmgx/index.html)というものを購入し、ディスプレイのみこちらに代えました。 ところが、コントロールパネル>画面>設定>解像度の設定欄には、このディスプレイの規格である1680×1050という解像度が存在せず、設定出来ずにいます。 現在は最も近い1600×1200という解像度を選択しているのですが、なんとなく画面が見づらいのが気になっています。 正しく1680×1050の解像度に設定する方法はないでしょうか?

  • 解像度の変更が出来なくなりました

    ハードディスクがクラッシュして、新たなハードディスクにウィンドウズをインストールしたら、解像度が640×480になってしまいました。 コントロールパネルから、標準のディスプレイを選んで、XGAを選択しても、だめでした。 モニターは台湾AUOのM17OEG01 V1です。

  • 解像度を切り替えた時、アイコン再配列を抑止したい

    Windows XP 環境でLet's Noteを使用しています。 出先では本体のディスプレイを使用していますが、職場や自宅では外付けのディスプレイを使用しており、それぞれ、画面のアスペクト比が異なるので、都度、コントロールパネルから解像度を切り替えて使っています。しかし、解像度を切り替える度に、デスクトップに並べてあるアイコンが移動してしまい、意図した配置を維持できません。 画面の解像度を変更しても、デスクトップに並べたアイコンの自動再配列を抑止するようにすることはできないでしょうか?

  • ゲームの解像度はいくつにすべきか

    C言語またはほかのプログラム言語でもいいのですが オンラインゲームまたは1人用ゲームの画面を作る場合 コントロールパネルなどで設定できる画像解像度をいくつに統一すべきでしょうか? 自分が個人的に遊んでいるネットゲームは 640×480ピクセルで 自分個人がコントロールパネルで解像度いくつに設定していても この640×480ピクセルになります 1、640×480は解像度としては低いほうだと思いますが低くしてあるのはサーバ、エンドユーザーPCにとって負担が軽いのでこの解像度なのでしょうか? 2、通常ネットゲームを作る場合統一する解像度は一般的にいくつ前後なのでしょうか?  また特に基準はなく各ゲームで違うのでしょうか? 3、解像度を高くすれば、高画質のゲームになるのでしょうか? 4、解像度がユーザーが指定した解像度でできるゲームもあるみたいですが、こちらは負担などはサーバ、エンドユーザPCそれぞれ統一してある解像度くらべて違うのでしょうか? いろいろ質問しましたが1つでもいいので わかる範囲で回答いただけたらと思います わかる方教えてください