• 締切済み

ご主人の仕事の話をどれだけ聞いていますか?

manamatyの回答

  • manamaty
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.5

パートナーの仕事の状況、気になりませんか? 彼の収入で生計を立てる以上、彼が仕事でどんな立場にあるのか、今はどんなことに取り組んでるのか、私にとっては非常に気になるところです。それは私の人生にも関わってきますから。 今は私も自分で仕事をしてて思うのですが、常に内情に詳しい人の意見だけでなく、第3者としての客観的な意見が現状突破の鍵となるケースは多々あります。 そういう意味で、別分野ではありますが私達はお互いの意見をかなり大事にしています。 旦那の仕事に対して意欲的にリサーチすることは、ご質問者様に純粋な興味があるのであればやればいいだけの話であって、それを自分に強制して行おうとしても長続きしないと思います。 それよりも愚痴にしろ何にしろ、聞くだけでも状況は理解できていくものですし、そうするうちに旦那の仕事に対する疑問なんかも出てくるだろうと思います。そういう中で疑問に思ったことを旦那様に質問すれば、旦那様は回答してくれず、バカにされるだけですか? お互いが関心を抱き合うことは、パートナーシップにおいてすごく大事なことだと思います。 「疲れた」という旦那様に対して、「どうした?何か大変なことでもあった?」と探ってみようとする会話のキャッチボールはありますか? 「オマエなんかに言っても分かるか・・・」と言われれば、「説明してくれんと分からんわ!」とでも言って食い下がって、頑張ってみてください。 ご質問者様には歩み寄る意思がおありだと思いますので、ここは我慢だと思います。そうやって旦那様の心を溶かせば、今度はご質問者様の育児の相談にも乗ってもらえるだろうし、旦那様が家庭を顧みるようになるのでは・・・と理想論ですが、そう思います。

00005
質問者

お礼

ありがとうございます。 主人の会社について、興味があるかといえば、「ない」のです。 それだけに、一体どんな仕事なのか?調べた時期がありましたが、 主人の質問としては、「今いくらの売上で、 何年度に売上を今より何パーセントアップしたい、 その場合どうすべきか?」と言う話で・・・ 真剣に答えたら、「下らない」と言うので、 そんな話は専門家にしてほしいです。 収入に関しては、主人は私に絶対秘密です。 その会社に属しているのかも、疑問なほどです。 育児に忙しく、あまり主人に関心がないのかもしれません。

関連するQ&A

  • 主人が職場のことで悩んでいます

    主人のことについてご相談させて下さい。 私は35歳の専業主婦、主人は43歳である保険会社に勤めています。 子供は小学生の女の子が2人います。 主人は今まで技術系の職場に居ましたが昨年今の職場に課長職で移りました。 今の職場は8割は女性の方で男性は主人ともう一人の課長職の方と後2人の方だけで主人の上司(部長職)も女性です。 主人は最近は頭が少し薄くなり体も太り気味です。 目も昔から悪く厚いめがねをしています。(めがねをしていてもちょっと離れると見にくいようです) それに主人は技術系の人間でどちらかと言うともてるほうではありません。 主人が最近元気がないので聞いてみると職場での人間関係で疲れているようです。 職場は女性皆から嫌われているようで、普通に仕事を部下に頼んでもあからさまにいやな顔をされ、影で「あの禿、じろじろ見てやなブタ」等、主人が聞こえているにもかかわらず言い合っています。 今まで主人は技術系の職場でてきぱきと部下に指示して仕事を進め、部下からも信頼されていました。 そういう仕事の進め方が今の職場の人から嫌われたのかも知れません。 主人には別の職場に変われないのかと話しますが、それでなくてもリストラ等があり、そんなことを言う会社を辞めなければならなくなると言います。 このままだと主人は「うつ」になりそうです。 何か良い方法はないでしょうか。

  • 主人の気持ちを取り戻したい

    主人が会社の部下の女性(未婚)に惹かれているようです。 以前から電話で話していたり、メールでやりとりしているのは知っていましたが、部下の相談に乗っているだけだと思っていました。 頼りにされている事が嬉しくて、だんだん気持ちが入って行ったようです。 最初は、「ただの部下だ」と否定。 その後、「頼りにされて嬉しかった。守ってあげたいと思った。」と。 体の関係は、「絶対ない」と言っています。 電話やメールは、仕事上の相談ではなく、世間話だそうです。 仕事を早く片づけて数時間、部下と2人で頻繁に会ってる時期がありました。 少なくとも一度、高価なプレゼントを贈っています。 子供達を溺愛し、休みの日には家族でよく出かけます。 主人はとても優しく、真面目で正義感が強く、曲がったことが大嫌いな人だと思います。 同居の家族とのストレスで私の気持ちがどうしようもなくなり、度々主人に気持ちをぶつけていましたが、だまって聞いてくれていました。 不満をぶつけられたことはありません。 主人と部下の関係を知ってから、同居の家族の事をあれこれ考えるよりも、私の家族(主人と子供達)を一番に考えようと努力してきました。 時々不安な気持ちがおさえられずに主人にぶつけてしまいますが、ちゃんと聞いてくれて、一生懸命私の不安を取り除こうとしてくれています。 でも、不安で不安でしかたないのです。 私には気持ちがないけど、子供達のために努力してくれてるのかと思ってしまいます。 今は、家では携帯を持ち歩く事もなく、主人からは電話はしていません。 部下から時々電話がかかって来ますが、主人は出ません。 メールのやりとりは、頻繁ではないですがしているようです。 「電話やメールをして欲しくないと部下の女性に言って」と主人には伝えましたが、部下には伝えてないようです。 主人の気持ちはもう私から離れてしまったのでしょうか? 部下の女性と主人はお互いに惹かれあってるのでしょうか? どうしたら主人の気持ちを取り戻せるのでしょうか? このまま何も言わず、主人を信じて明るく幸せな家庭を作ろうと思っていました。 でも、主人が部下の事を、下の名前で呼んでいる(○○ちゃんとかではなく、呼び捨てで)事を知ってしまいました。 主人にどちらが大切なのか、はっきり聞いてみようと思います。 もし部下の女性が大事なら、私はもう主人と一緒にはいられない・・ もし主人がわたしを選んでくれるなら、部下の女性に会ってはっきり私の気持ちを伝えたいと思います。 主人は子供達にとっても、私にとっても、大切な唯一の存在なのです。 でも、そんな事をしたらますます主人の気持ちが離れてしまうでしょうか? 誰にも相談できなくて、ひとりで考えてばかりの毎日です。 どんなことでも構いませんので、ご意見いただけると嬉しいです。 最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

  • 主人の心ない(と私が感じる)言葉・妊娠

    よろしくお願いいたしますm(._.)m 前置きが少し長くて 申し訳ありません。 12月に結婚した新米主婦です。 元々12月結婚予定で準備を進めていたところ 11月に妊娠が分かり、 年齢が33歳だった事もあり大変喜びました。 しかし、 12月に流産してしまい そのまま結婚はしたのですが 基礎体温はガタガタ、 いつもより長い生理に(8日くらい)悩み、 半年様子を見て 来月も変わらなかったら病院に行こうと思っていました。 が、今回の周期では 低温層と高温層がきれいに別れ、排卵日もバッチリ分かったので そのグラフに喜び、 『もしかしたら…』と淡い期待と希望を持っていました。 そして昨夜、主人に 『出来てないかなぁ? なんかおなかチクチクするけど気のせいかな?』 と話しをすると、 主人は 『回数が少ないからなぁ…』と。 確かに主人は毎日でも仲良く出来る人ですが 私はあまり性欲がないと言うか 今は授かりたい一心で 排卵日辺りに3日くらい頑張ると言う形になっています。 (排卵に関係ない時も数回は仲良しがあります。) 主人いわく 『毎晩頑張らないといけないんだよ。確率は高い方がいいんだから。』 それは分かります。 でもその後の言葉に 私はなんだか落ち込んでしまったのです。 『みんな新婚なら毎日でもいいって言ってるよ。』 え?みんなって誰? 『職場の人とか』 職場の人となんでそんな話しをするの? 『どうしたら子供が出来やすい?って聞いたら毎日頑張らないとって言われたよ。』 ……………。 私は、本当に子供が欲しくて 私には精一杯の気持ちで頑張っているのですが なぜそれを他の人に言う必要があるのか分からないのです(>_<) しかも子供がいる女性に 『出来ないんだ、かわいそう』 なんて思われたら嫌だ!と 考え過ぎてしまいます。 でも 子供が欲しくて欲しくてたまらない私には 主人のデリカシーのカケラもない事にひどく傷ついてしまいました。 『どうしてそんな事職場で言うの!?言う必要ないし相談する内容じゃない!』 と訴えると 『こんなのふつうだよ? みんな話してる事だよ』 と言うんです。 私は元ピアノ講師と言う仕事柄 男性と職場でそんな話しをする経験がないのですが これは普通の事なのでしょうか? こんな事で いちいち傷つく私が考え過ぎなのでしょうか? 私としては私の気持ちを分かってくれるのは主人であり つらい思いも深い悩みも 理解してくれていると思っていましたので あまりにもあっけらかんと 他人に私の最大の悩みを暴露されてしまった様で 本当にショックでした。 私の考え過ぎなのか 主人が間違っているのか これからどうやって主人にこの件を話せばいいのか… どんなご意見でも構いませんので、皆様のお考えを聞かせて下さい。 よろしくお願いいたしますm(._.)m

  • 主人のために仕事をやめる・変えたほうがいい?

    今年1月に結婚し、共働き(子供なし)夫婦です。 主人は給料は年収280万程度、私は350万と私が少し多いです。 1人だけの収入だと心もとないですが、 2人だと十分すぎる生活が送れています。 最近、久々に知人に会ったのですが、 「仕事を辞めた方がいい」と言われてしまいました。 理由が 1つ目「子供が産まれてからだと、仕事ができなくなるから 今のうちに主人の収入だけでやりくりできるようにした方がいい」 2つ目「夫よりも嫁の方が収入多いと、立場がない」 とのことでした。 1つ目にたいしては、まだ子供はいませんが、 子供ができたら子育て・家事に専念できた方が勿論いいと思います。 しかし、私の両親が私にしてくれた事(習い事・大学受験など)を 考えるとやはりこの給料では・・・と思ってしまうのが本音です。 2つ目にたいしては主人自身 「俺の職場の既婚者・子持ちはみんな共働きだからなぁ」 と言います。 ただ、主人の両親に結婚の挨拶に行った時、主人に対して 「お前の給料でやっていけるのか?」みたいな話が出ました。 主人は「共働きでならやっていける」と言った時、 「○○さん(私の名前)も、アンタより稼いでないんじゃないの?」 と言われていた時、主人が無言になってしまいました。 ちなみに主人の両親は私の給料が「かなり低い」と思い込んでの発言で、 実際の給料は知りません。 その事を思い出すと、私には言わないものの、 立場とか気にしているのかなぁと思ってしまいます。 私は現時点では仕事は「辞めたくない」という考えです。 しかし私は仕事柄、残業が多く、晩ごはんは作れないなど、 申し訳ない事に、家事がおろそかになってしまう事が多いです。 主人は「できる人ができる時にやればいい」という考えですが、 知人に「本心はあなたにやって欲しいはず」と言われています。 なので「仕事を変える」のは考えてしまいますが、今まで専門職でやってきて、 業界的に残業がなく、定時で帰れる会社は皆無に等しいです。 「比較的定時で帰れそうな事務職」でも、 年齢が年齢、事務の経験がないので 雇ってもらえる可能性もかなり低いと思います。 (この考えは今の仕事に「やりがい」を感じてしまっているがゆえ、  「他の仕事に興味がない」という甘えかも知れません) もし皆様ならどうされるのか、客観的な意見が欲しいです。 主人の立場、私の立場、どちらから見た意見でもかまいません。 よろしくおねがいいたします。

  • 主人について悩んでいます。

    結婚13年子供一人の専業主婦です。 ちょっとしたことで主人が会社の同僚?先輩?(女性)と2人でカフェに行っていた事が判明しました。 一瞬「浮気?まさか!!」と思いましたが・・・ ●12月20日 午後2時~6時半までカフェで ●待ち合わせしている時にどきどきわくわくしている自分(主人)がいる ●カフェなのに7000円ぐらい使ってしまった・・・しかもお土産のクッキーも買って・・・ 怒ってはいけないと思いながら(仕事の打ち合わせとかかもしれないので)もやんわりと聞いたら 主人は「妄想しただけ」「作り話し」と言ってました。 私はちょっと主人に引きましたが「よかった~疑っちゃったよ!もし本当【浮気とか)だったら相手の女性に慰謝料請求したいよ!!ちょっとショックかも?」と冗談のように言いました。(実際慰謝料請求できるかわかりませんので) 主人は「脅かすなよ・・・変な事作り話を作って悪かったよ」と 皆様にお伺いします。正直上記の内容ってどうなんでしょう? ちなみに一度に7000円を私が(カフェなんかで)使ったら激怒するちょっとせこい主人なんです。 せっかく新年を迎えたのに。。。少し悲しいです。。。

  • 主人の仕事

    先月入籍したばかりの25歳女性です。 結婚前に主人の転職により転居の必要があったため、新卒で入社した会社を辞め、現在は見知らぬ土地でパートで働いています。 前職で、保険について興味を持ち、いつか外資系の保険業界に転職しようと考えていました。結婚して出産してもずっと続けたいと決めていました。 しかし、住宅業界の営業をしていた主人がヘッドハンティングを受け、先月某外資系生命保険会社に転職しました。本人は特別やりたいわけではなかったが、給料がいいからと。私は保険外交員というより、ファイナンシャルプランナーのような役割を仕事にしたいと考えていました。 ただ、転職を決めた主人には自分の気持ちは言えませんでした。 あきらめきれず、転職活動を続け、外資系保険会社から内定を受けましたが、主人の猛反対にあい、あきらめるしかなくなりました。それから、主人の仕事について、応援や支えになるのが苦痛になりました。特別やりたいわけじゃないくせに、何で私ができないの?と思うようになり、家で仕事をしたり、話をしても、憎いというか、嫌な気持ちになりその場に居たくなくなります。 結婚を決めるのが早すぎたのでしょうか。私は主人の仕事を除けば、結婚してよかったと思うし、好きな気持ちも変わりません。 ただ、毎日家で仕事をするので辛くて仕方ありません。そのうち慣れるから今だけの我慢と思っていますが、もう毎日が辛くて耐えられません。 一緒に住むのがつらいです。 アドバイスをお願いします。

  • 私の主人の話です。

    私の主人の話です。 先日、主人の友人(既婚?女性)が職場の上司とダブル不倫の噂に悩み、主人を訪れて来ました。かなり追い詰められた様子で、仕事を辞めると言っていました。 そこで、主人が提案したのは、自分と(私の主人)と噂になれば、今悩んでいる噂は消えるということでした。本人はノリノリです。 でも、妻である私にとっては面白くないこと。冗談でも浮気の噂なんて考えられません。正直、夫婦仲は良くないので信頼も薄いのでしょうが…。 皆さんの回りにはこんな人はいるのでしょうか?わたしは納得がいかないです。

  • 主人に離婚を言い渡されました。

    結婚3年目、主人、私共に20代半ば子供は1歳半です。 主人が職場の40代の女性との浮気が発覚し、私も子供が産まれる前までは主人が大好き!でしたが、子供にシフトチェンジしてしまい、主人が浮気に走ってしまいました。身体の関係は無かったようです。 本気の恋だった様ですが、私は許す事を伝え、家庭を大事にする。と1度は言いましたが、心ここに在らずで不安でレスでしたが行為も頻繁に行い、試すようにまだ好きなのか問い詰めたり 戻ってきて欲しいが為に離婚届を書くように言ったり、職場を辞めろ、浮気はもうしないように誓約書を結ぼうとしたりしました。 今私は職場復帰してフルタイムで働き、子供は保育園に預けています。 相手のご主人と話をして、職場を辞める、お互い誓約書を記入する事は了承済みでしたが、主人は誓約書も仕事も書かない、辞めない。と言っていました。 もう、暗い顔をして欲しくない為に、浮気は黙認する。と伝えたら、実家に帰ってしまい、もう頑張れない。離婚届して欲しい。と言い渡されました。 私にはもう気持ちが無く、子供は可愛いから合わせて欲しい。と言われています。 育児中、ミルク飲まない、離乳食食べない、癇癪持ちでいっぱいいっぱいで主人に強く当たり、浮気発覚後も試した自分が悪いと思っていますが 浮気発覚後主人の事がこんなにも大切だったんだ。とあとから気づき、私は離婚したくありません。 主人の家族は、主人から浮気して離婚すると伝えられたそうですが、子供の為に頑張りなさい。と言われたそうです。 主人は離婚一択で絶対もう無理。と言っています。 今は時間を置くことしか出来ませんが、どうにかやり直したいです。 どうしたらいいのでしょうか。 毎日不安でもう死にたいくらいに辛いです。 甘いと重々承知ですが、助言お願いします。

  • 10ヶ月の子供に嫌われている主人

    結婚2年目、10ヶ月の男の子がいる主婦です。 主人は、子供の面倒を殆どみません。 泊まりの仕事をしていて疲れているのも原因だと思うので、その点に不満はないです(諦めてる所もありますが…) しかし、子供が泣いたりすると宥めるどころか「情けねぇ、ヘタレ、弱虫~」と意地悪く言ったり、目が合うと睨みながら顔を近付けたり…もちろん、子供は大泣きします。 まるで、好きな子を虐める小学生のようです。 その度に、私は主人に対してイライラします。 今まで何度も「止めて」と言っているのですが、全く変わりません。 そのせいか、子供は主人を嫌っているようで(?)主人の顔を見るなり大泣きする…という事が良くあります。 私としては、面倒はみなくても良いけれど、せめて可愛がって欲しいんです。いつも泣かされている息子を見ると、本当に悲しくなります。 「○○が自分から俺の所に来たら遊んでやる」と言っていますが、もちろん主人に近付きませんので、遊んであげる事も殆どありません。 何とかする方法はないでしょうか? それとも、諦めるしかないのでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 仕事が辛そうな主人

    こんにちは。 主人は今仕事でいっぱいいっぱいになっています。 去年の初めに品質管理の部署に移動になり、それからは帰りもとても遅く早くて10時で大体12時遅い時は三時位。 突然の出張もあり不良で徹夜や泊り込みもあります。 計算も細かい事も苦手な主人には合っている仕事とはいえません。 主人はとてもきついく辛いらしく家庭では笑顔が消えています。 毎日疲れた顔をして人に優しくする余裕もなくなりピリピリしています。 今職がないことや日曜休めるのでまだよいとプラスに考えることもありますし、 このままでは主人はどうなってしまうのかと考えると転職を考えたりもします。 主人も今職がないのをわかっているし子供もいるので今の会社で頑張って行こうとしています。 このような会社もまだ良いほうなのでしょうか? それとも転職を考えるべきだと思いますか? 参考に皆さんのご意見を頂けたら幸いです。よろしくお願いします。 *遅くなるかもしれませんがお礼とポイントは必ず発行致します。