• ベストアンサー

転職って、即戦力を求められて当然では?特に派遣で働いている方教えてください!

EFA15ELの回答

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

派遣スタッフに期待している事は、 通常よりは早く仕事に慣れてくれる事、 最低限の社会人の常識が既にある事、 これくらいです。 うちの場合は、多少特殊な業界だとは思いますから、 1ヶ月以内に戦力になってくれたら充分というイメージですね。 更新するかどうかは単純に更新時に戦力になっているかどうかです。 トータルで見てプラスであれば契約を切る事はないです(その部署の業績が落ち込んでいれば別ですが)。 逆に少しでもマイナスであれば長い目で見て次の人を探した方がプラスと判断するでしょう。

ht218
質問者

お礼

やはり、即戦力は不可欠なのですね。 今回は、ほとんど未知の世界なので、不安も大きいです。 最低限の、社会人としての常識は、あるつもりですが、金融機関での勤務が長かったので、閉鎖的な世界だったかもしれません。

関連するQ&A

  • 即戦力

    経理職での転職を考えている者です。 経理の求人で『即戦力を求む』と合った場合はどの位の実力が必要でしょうか? 該当業務・地位・会社規模など様々とは思います。 例えば、月次決算における即戦力と言えばどれくらいの力量が必要ですか? ○殆ど引継ぎがなくても、帳簿書類などを見ただけで  システムや処理法方がわかり業務が遂行できる人。 ○一度月次決算を経験すればできる人  (一ヶ月で仕事が把握できる人) ○二度月次決算をやればできる人  (二ヶ月後には仕事が把握できる) このいずれかに該当するのではと思うのですが・・・。 税務申告・年次決算等全ての業務をこなせないと 経理でのの即戦力とは言わないと思いますか? ちなみに私は9年近くの経理キャリアがありますが 税務申告の経験は殆どありません。

  • 派遣を2日で辞めました

    22歳の女です。 短大を卒業後、小さな個人経営の一般事務として入社し、2年半働きました。 ここはブラック企業だったため、今年の8/20で退職しました。 ここでは主に、電話対応、受注、発注業務、来客応対、お茶出し、伝票起伝、伝票整理、商品の検品、梱包、送り状作成、書類作成、見積書作成、その他もろもろしておりました。 小さな会社でしたが電話も頻繁になり、忙しい業務でした。 そしてすぐ就活をし、今週の月曜日から大手派遣の経理事務として1年3カ月の契約だったのですが、前から働いてみたい会社だったので入社しました。 しかし、簿記の資格も知識もなく、もちろん経理の経験もありません。 求人票には、「事務経験1年以上、ワード、エクセル使える方」となっていたのでそんなにむずかしい経理でないのだろうとおもいっていました。 ですが心配だったので、面接でその棟を伝えたところ、未経験でも長く勤務している派遣さんはいるので心配しなくていいですよ。と言われたので思い切って入社しました。 しかし、実際業務をしてみると、簿記の専門用語がたくさん出てきたりして全く理解不能でした。 私は産休に入る方の変わりとしてはいり、その方から引き継ぎをしていただいていたのですが、 私は経理経験もなし、簿記の資格もないことも伝え、根本的に経理という仕事がわからないから、自分がどんな業務をしているかもわからないことを伝えました。 すると、「根本的なことより、業務的なことを先に覚えてほしい」と言われ、根本的なことがわからないまま引き継ぎ業務を説明され続けました。 ノートもとりましたが、何をしているかもわからないのに、どうやってノートをとっていいのかもわからず四苦八苦していました。 私が未経験で知識のないことをわかっていて入社したのも甘い考えだってのかもしれませんが、 やはり2日目も、訳がわからないまま業務を教えられ、わからない部分は質問したりしましたが、説明していただいてもチンプンカンプンな状態でした。 引き継ぎの方は毎日15:30退社なので(私は17:15)15:30すぎたころ、気付いたら引き継ぎの方が私に声もかけずに退社していました。 私はなんだか冷たいな、とおもいました。挨拶ぐらいしろよ、と。 引き継ぎの方は1ヶ月で産休に入るため、私は不安だっあので「私に1ヶ月で業務を覚えられますか?」と聞くと、「他にも聞ける人がいるから」と言われました。私は今なにがわからないかもわからない状態です。。。 なんだか無責任だなとおもいました。 会社のトイレで号泣しました。とても情けないと思います。もっと強くならなくちゃと・・・ 私が未経験にもかかわらず経理事務を選んでしまったのがそもそもの間違えだったと思うのですが、 2日で辞めてしまいました。 こんな情けない私に次の仕事が務まるのか。。。と今からすごく不安です。 自分なんて生きる価値のない人間に思えます。 仕事内容がわからないから辞めたいなんて甘すぎるし、こんな自分が嫌です。 しかし会社へ行くことを考えると吐き気、頭痛がします。 辞めてしまったことを後悔しても仕方ないのですが、次に進むのが怖くなりました。 厳しいことを言われるのは覚悟しておりますが、アドバイスをください。

  • 派遣について

     派遣について教えてください。 ・「未経験可」の派遣もありますが、派遣は即戦力と いうイメージがあります。実際「未経験可」という のは経験がなくてもやっていけるのでしょうか? ・派遣というのはその仕事を一人でやっていくものな のでしょうか? ・同じ内容の仕事を何人かでやるのでしょうか? ・「未経験可」の仕事は引継きとかあるのでしょう  か?また、誰かに教えてもらいながらやっていく  ものなのでしょうか? ・派遣は社員さんの指示でのみで働いていくのでしょ うか?それとも指示なしでやっていくのでしょう  か?  まとまりない質問ばかりですみません。また、派遣で働いている方に不愉快と思われた方には本当にすみません。ご回答宜しくお願いいたします。

  • 経理職で転職経験のある方、教えてください。

    経理職を2年~5年と続けていらっしゃる方が同じ経理職・未経験の異業種へ転職した場合、即日又は1週間程度で即戦力となるものですか? 私は同じ経理職と言っても会社によってルールがあるので、そのルールを 知るまで、数ヶ月(3ヶ月位)の時間は必要かと思うのですが、甘い考えでしょうか? と言うのも、最近経理職で転職をしたのですが(経験2年)、初めての業種であることに加え、会計ソフトも未経験のもの、そして経理処理のアプローチの方法もこれまでとは異なるため(煩雑かつ量が多い)、正直戸惑いながら仕事を進めている状態です。 10日程度の引継ぎ期間では「遅い」「覚えが悪い」と指摘されたこともあり、頑張っていても私の能力不足か考えが甘いのか、即戦力ってどれくらいなんだろう?と思った次第です。 ご意見をお願いします。

  • 能力の高い派遣のとは。

    私は現在、飲食業界への派遣のバイトをしています。 今日が初日でした・・・。 研修とかもなかったので、私自身、ハッキリ言って戦力になったとは思えません。 派遣先のお店の方も呆れていたと思います。 時給を貰うのも申し訳ないくらいで、雰囲気に慣れていないとしても、酷かったです。 私は、慣れた環境でゆっくり信頼を集めていくタイプなので、仕事も慣れるまでには時間が掛かります。 真面目な性格と相まって、慣れてからは他の人からも一目置かれるくらいに仕事ができますが・・・。 どうしても、初めての環境だとうまくいきません。 どうしたら初めての職場で緊張せず、うまく仕事ができるのでしょうか? また、派遣バイトのベテランの方は、どのように周りに合わせ、動くのでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いします!

  • 紹介予定派遣で決まったはいいが・・・

    この度、紹介予定派遣で経理の仕事を始めました。(経験有) しかしながら、月次は忙しくて引き継ぎできず、前任者が仕事しているのを隣で見ているだけでした。 月次以外の仕事は少し教えていただきましたが、質問しても、前任者がわかっていないことが多い、前のを見てやって、など、ずさんな引き継ぎです。 引き継ぎ期間は10日ほどで、来週後半には前任者がいなくなってしまいます。 来月からは、ひとりで月次処理をしなければならないかと思うと憂鬱です。 10日ほどですべての業務を引き継げるわけでもなく、不安でたまりません。 こんな状況なら、この会社に決めなければよかったと思っています。 前任者が辞めてしまう前に私が辞めたいくらいです。 せっかく紹介予定で決まった仕事。 辞めずになんとかがんばったほうがいいのでしょうか? また派遣でもいいからちゃんとした(?)会社に行きたい・・・と思ってしまっています。 (以前は派遣で働いてました) 皆さんならどうしますか? 根性で乗り切りますか? 派遣は今後のことを考えると、避けたほうがいいでしょうか? ちなみに30歳女・既婚です

  • 派遣会社と派遣先の違約金について

    派遣会社と派遣先の違約金について 6月末までの派遣契約で就業しています。 子供の通院のため、定期的に休まなければならなくなり、毎日残業の忙しい仕事を続けるのが難しいので 5月末で退職させてもらおうと4月の初旬に派遣会社に申し出ました。 私は母子家庭の母親で子供を養育しているので仕事は続けなければならず、派遣先からも5月末退職で了承を得られたとの報告を受けて、就職活動も開始しました。 やっと後任の派遣社員も決まりましたが、派遣会社の対応が遅く、後任が決まるまでに1ヶ月もかかってしまい、引継期間があまりとれないので心配だったのですが、派遣会社が本来6月末までの契約だから、6月も出勤し引継をしてもらわないと困るというのです。 このタイミングで休みに融通の利く会社に6月から就職が決まったので、それはできないと答えたところ、家族の事情ということで契約期間中の退職が認められた。転職というのでは、話が違う。家族の事情というので話さなかったが、契約満了前の退職のため派遣会社から派遣先に違約金も支払っている。というのです。 私としては、契約期間内の退職なので極力迷惑をかけないように1ヶ月以上前に申し出をし、1ヶ月の引継ができれば十分かと思っていたのですが(仕事は社員の方が8割方わかります)私の申し出から派遣先に伝わるまでにも1週間、後任の選考も4月の月末2日で入れ替わり立ち替わり5人も連れてくるような 状態で、結局そこでも決まらずGW開けてからも選考が続き、やっと13日から引継が始まることになりました。 話がわかりづらくて申し訳ありません。 急に出勤しなくなるとかならともかく、契約期間満了前の退職の場合、やむを得ない事情でも派遣会社から派遣先に違約金を払うことはあるのでしょうか。 また、私は内定した仕事を断って今の派遣先に6月も出勤した方がいいのでしょうか。

  • 仕事より、休まない人のほうが会社はありがたい?(長文です)

    最近、転職しました。 私は、前任者が急病で倒れ、その補充で採用となりました。 前任者の復帰は難しいか、できても、かなり時間はかかりそうです。 なので、引継ぎ等、一切ありません。 求人広告も、会計事務所でクライアントの出してきた資料を、再度、入力という内容で、会計労務の経験者等の記載はありませんでした。 ただ、PCの入力が出来れば可ということで、経理経験も不必要ということでした。 後で聞いたのですが、面接者の中に、前任者の後任になれそうな人材がいたら、採用しようということだったようで、私も出勤して初めて自社の経理、労務を担当してもらいますということでした。 経理は経験があっても、労務はあまり自信がなかったのですが、会計事務所なら聞ける人がいると入社しました。 が、前任者が倒れた後のフォローは所長しかわからないらしく、銀行管理等はしていたようですが、振替伝票の起票も無く、入社して、とりあえず、遅れている分をとりかえすのに、一所懸命、仕事をしています。 所長は前任者が倒れているだけに、あまり急がなくてもと言いますが、年末調整も近付いているし、何より自社分はソフトをいれてないので、時間がかかります。 一度は、疲れから体調をくずし、半休させてもらったのですが、今回、複雑な処理で誰に聞いてもわからないことがあり、かなり頑張って克服したのですが、代償として、風邪をひき発熱で会社を休んでしまいました。 私の両親は、仕事ができるとか、頑張っている人間より、ボチボチ仕事をして、会社を休まない人間のほうを会社は信頼する。 今は試用期間のなので、解雇もありえると言います。 でも私もボチボチ仕事をしていきたいですが、仕事を溜めることがイヤなので、実際、前任者が倒れてからの仕事が溜まっているから頑張っているのに。 会社ってそんなものなのでしょうか?

  • 転職するのに困っています

    転職に困っています。 派遣会社から紹介予定派遣で紹介していただき その会社に行くことになりました。 職種は経理・総務です。 7月から行くことになってましたが、今勤めている会社の仕事の引き継ぎ等の関係で8月に延ばしてもらいました。 しかし、以前勤めていた上司から(前の会社は倒産しました)今、勤めている会社へこないかと誘いを受けました。 僕としては、いろいろお世話になってましたのでそちらに行きたいのですが、派遣会社に断りにくいのが現状です。 一度紹介予定派遣ほうの会社に行く意思表示をしてるので断りにくいのです。 派遣会社の営業担当にも迷惑かけますし、なにしろ一度勤務開始を 延ばしていただいているのでどのように伝えればよいのでしょうか?

  • 転職先にて困った問題!

    なんとか管理事務(経理・総務)の就職がきまり、入社して引き継ぎの人間が2週間しかいない ということがわかり、上司は他の人間も仕事の内容はわかるから安心しろと言われて入社を 決めて、一週間、実務経験はあるものの小さい会社で1人でなんでも一通り理解してこなさいと いけない経理、総務職にかなり覚えるのにてこずっています。 その中で引き継ぎをしているおばちゃんがかなりいらいらしてきて 「さっきもいったでしょ! あなた経理、総務の経験あるんですよね?そんなのもしらないの?」 そのようなニュアンスの言動が増えてきて自分との引き継ぎがもめてきたなか、 自分を採用した上司がそれぞれの従業員と面談し、当然自分と面談・・・ ここから本題ですが上司は結局「お前できるのか?1人でまわしていけるのか? すぐにとはいわないが一カ月仕事してできるという自信があるのか?」 とうことなのです、できなければ試用期間中ですし辞めてもらうということなんでしょうね 即答はしませんでしたが正直、会社の雰囲気は自分には合っていません。 しかし、前職を辞めてまで入社した会社ですから、今後のことを考えてもいますが、 内心、なかなか慣れないのでどうでもいいや!とも思っています。 要は自分の上司に対する答え次第なのですが・・・ みなさんどう考えますか?