• ベストアンサー

わかりません。

1,不登校っていけないコトなんでしょうか? 2,行きたくないけど、行きたくない理由がわからなくてツライ・・・。 これはただのわがままでしょうか? どんな方でもいいので、 お答えいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iduki1078
  • ベストアンサー率31% (71/227)
回答No.10

私は中学の頃と高校の頃少し、不登校を繰り返しました。 別に問題になるほどのイジメがあったとか(一応虐められてましたけど)そういうわけじゃないです。それこそ、行きたくなかっただけです。面倒だし、あんな奴らと会いたくないし、とか色々。 でも今私は何とか高校を3年間で卒業し、専門学校に通っています。 なりたくて、その仕事しか考えられなくて保育科に通っています。今までは言うのが恥ずかしいぐらいあった欠席数、遅刻数がゼロです。 不登校がいけないとは思わない。理由もなくみんなに流されて人生を進めていくよりはいい気がするからです。でも社会的に見れば、やはり落ちこぼれに見えてしまうのは仕方ないことでしょう。 辛いことなんですが、私の弟は今年高校にあがりましたが、すぐに休学しました。入学式さえ行きませんでした。家が自営業なので、その手伝いをしています。あとはゲームとかTVとか好きなことばかり。弟の場合は学校に行く理由がわからない、ゲームさえできればいい、そういう理由です。数度「いつ死んでもいい」と言ったことがあると母から聞きました。私が、先にやってしまったことが弟にこれほど影響を与えてしまっているのかと考えると辛いものがあります。本当は私より頭いいし、色んなこと知ってるし、大学だって行けるはずなんです。でも弟にはひかれるものがないのでしょう。他にも色々理由はあるんでしょうが。 いけないことでも、わがままであるとも100%私はそうだとは思いません。ですが、いつかそこから抜け出さなければいけない日がきます。そうしなければきっともっと暗いひとりの世界に取り残されてしまう気がします。 開き直らないでください。学校が全てではありません。他に毎日時間を費やせるものや場所を見つけてください。それで自分が進んでいける、社会に出ていけるものをひとつでも見つけれるよう頑張ってください。 重たい言い方になってしまってすみません。賛否両論あると思います。何かありましたらいつでも書いてください。お答えします。

momoch15
質問者

お礼

「学校が全てではありません」 この言葉、なんか嬉しかったです。全然重たい言い方じゃないです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • 1969X1
  • ベストアンサー率25% (51/200)
回答No.11

 義務教育についてかなり誤解と言うか、当初の趣旨からかけ離れた理解が一般的になっていますね。  義務教育は、本来的には「保護者が子どもに教育を受けさせる義務」であり、子どもにとっては「教育を受ける権利」です。  保護者が子どもを働き手として農作業などに従事させ、学校に行かさない家庭が多かった時代に、「義務」として半強制的に学校へ子どもを行かす為に始まった制度です。  「子どもが学校へ行く事」が義務とほとんどの人が解釈していますが、そうではありません。  「学校へ行かなきゃいけない」と思うのでなく、「当然の権利として、教育を受けるために学校へ行こう」と思えたら良いのですが、どうでしょうか。あまり悩まずに、気楽に行きましょう。  でも、この権利を放棄することは、将来的に様々なデメリットがあることは分かっていますよね?  もし、高校生でしたら、それはもう自分の判断ですよね。自分で、高校への進学の道を歩んでいるのですから。

momoch15
質問者

お礼

ちょっと難しいですっ。笑 中学生なのでこれから進学など、自分の判断で道を歩んでいきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minochan
  • ベストアンサー率43% (44/101)
回答No.9

不登校がいけないことかどうかを尋ねてどうするのでしょうか。 不登校であることのメリットもデメリットもあなた自身がご存知じゃないですか。 学校で他の人が学ぶことが学べないことや,大勢の中での人間関係について経験が少なくなることはデメリットでしょうが,「行かない」という選択を自分でし,自分で行動するという,自分の意思で行動できる力をつけていることはメリットかもしれませんし,行かないことのメリットはあなた自身が一番よく感じていることでしょう。 義務教育というのは,国や自治体,保護者が子どもにしてあげなくてはいけない,という義務がある教育ということです。 子どもが社会に出るまでに最低限身に付けておかないといけないことを学ぶチャンスを与えなくてはならない,そういう義務です。法的には子どもが学ばなくてはならない義務というのはありません。 そういう意味では,法的には学校に行かなくても不法行為というわけでもありません。 ただ,行かないことが習慣化してしまって,その習慣を変えるのが辛いという場合,これはあなたにとって損です。 高校は出席日数が足りなければ進級も卒業もできません。法的にそう定められています。 また,休みがちであったということが判明すると,就職にも著しく不利になります。ただし,これは就職活動をしている段階で通っている学校ですから,今就職しようとしていないのなら,中学校の不登校は問題になりませんが。 さらに,就職して休みが多ければ,当然,仕事を続けられなくなります。 今のところ,あなたの不利になるのは受験くらいだと思います。高校入試には合格するようにしっかり勉強していれば,長い人生の中の数ヶ月や一年は特にたいした問題でもなくなると思います。 ただ,高校からは通わなくてはならないと言うことをしっかり念頭においておいて下さい。 朝起きて,夜寝るという生活習慣をしっかり守ってください。 そうそう,ただのわがままかどうかということですが,多少はわがままもあると思います。 誰でもそうでしょう。 行きたくないのに行く人だって,行かないことで背負うデメリット(人の目とかも含めて)を考えたら行く方がましって選択をしてるだけ。 行きたくて行く人は自分のしたいことをしているだけ。 行きたくなくて行かないのも,行きたくなくて行くのも,それぞれ自分で決定しているんですよ。 わがままじゃないとは言いませんが,わがままでだめだとは思いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

不登校は悪くないよ。私は部活バスケットやってたんだけど、色々あって学校やだなっておもってたくさん休んだよ。いろんな人に相談してたくさん泣いたすっきりして今は楽しく学校行ってるよ。たまには人は息抜きも必要だよ。自分を見つめ直してください。

momoch15
質問者

お礼

今まで1人で抱え込んでたのでこれからはいろんな人に相談しつつ、自分を見つめなおしたいとおもいます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nutrocker
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.7

>1,不登校っていけないコトなんでしょうか? あなた本人にとっては全然悪いことではありません。 例えば、病気の時には気にせず休むでしょ。 >2,行きたくないけど、行きたくない理由がわからなくてツライ・・・。 > これはただのわがままでしょうか? いえ、自分を見つめる良い機会なのです。 行きたくない理由を自分で探し出して下さい。 学校がどのようになれば、行きたくなると思いますか? ・A君がいなければいい ・B先生が担任ならいい ・テストがなければいい ・自分一人で授業をうけるならいい ・体育の授業が無ければいい など。思いつく限り全部洗い出してみて下さい。 もし、「A君がいなければいい」と思ったなら、さらに掘り下げて A君がいなければいいと思う理由を考えます。 行き着くところには、あなたと関わり合う接点があるはずです。 理由がはっきりすれば、その問題を解決するのに適切な相談相手を決めて (両親・先生・友人・カウンセラー等)相談してみて下さい。 ---------------------------------------------------------------- 最後に厳しい一言。 中学校生活もまともに乗りきれないのであれば 社会に出てやって行ける訳がありません。 間違っても、「働いて食っていければいいや」なんて思わないように。

momoch15
質問者

お礼

最後の一言は”人生の先輩”の言葉ですねっ。笑  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.6

> 1,不登校っていけないコトなんでしょうか? そうでもないです。 少なくとも不登校の何が悪いの?と開き直るよりなんぼかマシです。 >2,行きたくないけど、行きたくない理由がわからなくてツライ・・・。 考えましょう。 分からないで悩み続ける人は紙に書いて整理することをサボる傾向にあります。 紙に書いて、寝て、自分の文を読みなおしてみましょう。 ただ自分で悩みぬいても結論を出すことを急ぐ必要はありません。 その時に「どうすべきか」「どうしたいか」「どうされたいか」を 話せる人に話すと良いでしょう。(親、先生、友人だれでも可) くれぐれも自分のツライを自分だけで解決しようと思わないで下さい。 自分の思っている以上に身近な人は優しいです。それを忘れずに。

momoch15
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nazca
  • ベストアンサー率39% (167/419)
回答No.5

こんばんは。 自分ではどう思ってるの?不登校って。 あなたが「いけないことだ」って思ったら、そうなっちゃう。 世間では、いい目では見られないかもしれないけど、自分がどう思うかが大事。 人がいいって言ったらいいのかな? 悪いって言ったら悪いの? そうじゃないでしょう。 ぼくは、学校にナンの疑問も持たずに通い続けた自分をエライとは思わないし。 みんなが行くから。行かないと怒られるから。いい子に思われたいから。 ・・・こんな理由で登校してても、大人になった今、振り返ってみてもプラスにはなってないな。 自分の意思で行動するのが大事だと思うんだけど。 今は行きたくない理由を考える時間にすればいいんじゃないかな。 それも、自然に感じられるまで焦らずにね。 まだ中三なんだよね。 行かなかった時間は取り戻せると思うけどなぁ。 無理やり登校して、いったいナンになるのかなぁ・・・。 ツライだけじゃない。 ワガママだと思うならワガママでもいいんだよ。 それが今の自分なんだって認めてあげられれば。 そうやって悩んで心も成長していくんだから。 誰の人生でもない、momoch15さんの人生なんだよ。 ただ、だからこそ自分の行動に責任は持たなきゃならないと思う。 そうすればワガママじゃなくなるから。

momoch15
質問者

お礼

いけないことだとは思ってません。いいことだとも思わないですが。 今、悩んでる時間がムダだと感じてたので、nazcaさんの言葉で気持ちがなんか楽になりました。これからは自分の行動に責任を持ちたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mo-ni
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.4

いけないことかどうかは回答しにくいですね。 学校に行く事がいいことってことではないでしょうし、中学校は義務教育なので、行って当然だと思ってます。小学校・中学校は最低の知識を身に付ける場所だと思うし、勉強だけでなく、人間関係も学ばなくちゃいけないと思います。 先生、友達、先輩、後輩、いろんな人たちとの接し方を学ぶところでもあると思います。 行きたくないけど、行きたくない理由がわからない。 それでは、一度、行ってみればいいではないですか? そうすれば、どうしていきたくないかわかるはず。 「授業がいや」「先生がいや」「友達がいや」・・・。 何も感じる所がなかったら、学校に行くべきです。

momoch15
質問者

お礼

人間関係を学ぶとこだと言うことは改めてわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mirabo
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.3

むずかしいけど、体がどこも悪くないなら、行った方がいいと思いますよ。 と、いうのも、精神衛生上、よくないと思うからです。 たとえば、いじめにあってるとか、勉強がいやとか、つらいことがあれば、 親とか、信頼できる人に相談すればいいと、思いますよ。 あと、カウンセラーとか、市の相談所などに。 どうしてもいやなら、働いてみるとか… Take it easy!

momoch15
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hansu
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.2

ありましたよ~ 今年の一学期に学校に行きたく無くなること。 1は・・・行けなくないと思います。 だって、とても、だるく・つらく・長いからだと思います。 2・・・は体験しました。 よければ僕が出した質問の答えなら・・・いいのが有るはず・・・

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=341273
momoch15
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

中学校まででしたら一応「義務教育」ですので不登校はいけないことと考えなければならないでしょう。税金の無駄遣いです。 高校であればそこまではいいませんが、別にやりたいことがあるとか、もう知る必要がないのであれば別に学校で学ぶ必要はないのでとっとと辞めてしまえばよいと思います。 ただ、理由もなしに行きたくないというのは本当にわがままというしかありません。 逃避としか思えません。 いつまでたっても人間進歩しません。 ただ、そこまでいってしまったらもう人に頼るのは止めましょう。自分でなんでもやらなければなりません。 ただの落ちこぼれになってしまいます。敗者です。 辛いかもしれませんが、人間辛抱も大切な修行です。

momoch15
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不登校・・・学校や友達、すべてを遮断しています。

    *自分でも戸惑っているので文としておかしいこと、ぽつりぽつりとしか話せない事、理解お願いします。 私は、現在(学校に通っていれば)中学2年のものです。 小学校5年の中ごろ~6年の終わりごろまで不登校でした。 そして今も不登校です。小学校は卒業し、一旦普通に登校していたのですが中学入学後半年程度でまた不登校になりました。 理由は、自分でもよくわかりません。友達もいたし、それなりに楽しかったし、・・・。 多分怠けだと思います。 それと元々小さいときから「学校」が嫌いで、小学校入学したてのときもいつも泣いていた記憶があります。 2度目の不登校から一年と1ヶ月がたちました。 その間、私本人は学校や友達とは一切コミニュケーション・・というか・・完全に遮断してしまっています。 勉強も全くしていません。 中学に入学したときは成績も良かったし、いわゆる「優等生」側だったと思います。 でも中学最初の夏休みが終わり、何日か登校して、週末旅行に行って帰ってきた瞬間パタリと拒絶してしまいました。。 親は2度目ということもあり?、学校のがの字も出しません。 言ったとしても私が拒絶するからです。 なぜか学校関連の話をされると嫌なんです。でももう一年になるし、復帰しなければという気持ちもあります。 でも嫌なんです。ただのわがままですみません。 家で何もしないのが好き・・。なんです。。 もともと普通に登校してたときも休みが終わると泣いてました・・。 すごくすごく嫌だ、でも色んな人に申し訳ないし、将来もあるし・・どうすればいいのでしょうか・・ フリースクールとかもなんだか嫌なんです。 でも引きこもりというわけでもなく、普通に買い物が好きで、犬が好きで・・な女の子です。 言葉にするとうまく言えないのですが・・アドバイスがあればお願いします。 単に「甘えるな」とかでも良いのですがそれなりに傷つきます。 本当にわがままですみません。

  • 猫の芸の仕込ませ方

     どうか、猫の芸の仕込ませ方を、教えて下しい。 理由は、ただの猫じゃつまらないからです。  わがままだと思いますが、お暇なら教えて下い。

    • 締切済み
  • 学校へ行きたいのに行けない

    今現在不登校なのですが、症状は「行きたいけど、行けない」みたいな感じです。今は夏休みだからいいのですが、約2週間後から学校が始まると思うとぞっと(?)します。学校へ行こうとしても、ほかの人の目が気になる、ほかの人がどう思ってるのか気になります。自分でいうのもなんですが、クラスのほうでも結構人気のほうでした。でも、このままじゃ高校なので休みすぎると留年、退学になってしまうので絶対行かなきゃいけないってこともわかってるんです。それと、大体担任が来たら「通常通り接してあげて下さい」みたいな事いうじゃないですか、それで学校行って普通に接されるのも嫌ですし、かといって全く無視されるのも嫌なんです。これじゃただのわがままですね(汗)すいませんm(__)m

  • 不登校です

    私はフィリピンに住む小学6年です。 私は1ヶ月ちょっと不登校になっています。 理由は先生から怒られることや言葉が通じなくて プレッシャーになったのが原因です。 学校の友達や親戚も、また私が学校へ復帰できるように 色々言ってくれますがいやなんです。 理由となった先生とも話して今後は気をつけると 言ってくれましたが・・・ もう先生は平気なんです。 ただ・・・学校に行っても言葉の通じないところで 居るのもプレッシャーになるんです。 友達は居ますが、あんまり話しません。 もう学校が嫌です。 でもわざわざ担任の先生や友達が家まで来て 私のことを探してくれるのですが 私にとっては あんまりそういう事をしてほしくないです。 逆に「早く学校おいでよ、まってるから」の方が 行きたくなくなります。 もう学校嫌です。 日本に帰りたいけれど、お父さんの仕事もあり それは無理そうです。 もう・・・どうしたらいいんでしょうか。 このまま不登校になってもいいでしょうか?? 学校に行きたいとは思わないです。 辛いです。

  • 定時制、通信制について.

    こんにちは! 私は中学3年生の女の子です。 受験を控えているのですが、まだ進路が決まってなくて困っている状態です。1年の後期から、理由も無く風邪で休み其の儘流れで行けなくなってしまいました。結果相談室に通っていました。それから、2年になり教室にちょくちょく登校して行くもまた休みがちになってしまい、現在は去年よりは登校出来ず 登校する時は教室ですがあまり行けていません。今となってはただの自己責任で我儘で休んで不登校気味になってしまいました。理由は本当に無いんです。虐めとか友達関係も無いです。こうして、現在に至ります。 そして、もう受験のジーンズとなってしまいました。出席日数も足りないので普通科の学校には行けません。本当は凄く行きたいです。でも、自分のせいでこんな事になったので。毎日毎日悔しくて情けなくて己がクズだと弱いと涙が止まりません。友達にも恥ずかしくて相談出来ず此処という場所で相談させて頂く事にしました。 私は通信高校と定時制高校で迷って居ます。やっぱり、高卒の資格は取りたいし夢があるので負けたくないと思いました。不登校だった友達が通信高校に行って居るのですが、奨学金を借りて登校して居ます。中学の時とは裏腹に良い意味なのか悪い意味なのか面影一つなく変わりました。とても関わりにくくなり、話しづらいです。そこで、私も最初は奨学金を借りようと思ってたのですが、通信制は3年間の学費などが高いので親が借金背負う迄行く意味あるの?と言われるも行きたい意思の方が強く行こうと決めていました。ですが、そう考えると何が得するのかなと思い始め定時制の事も考える様になりました。金銭の事もありますが、やっぱり友達も欲しいです。定時制も通信制も年代が広いと聞き何が違うのかと思い始めました。私は定時制も良いかなと思い始めて居ます。そこで質問です。北海道住みなのですが、定時制と通信制どちらが通いやすく友達など出来ますか?通信制は学校がビルと聞いたのですが、定時制の学校はどうですか?定時制専門の学校は札幌などにどのくらいありますか?制服がある定時制はありますか?オススメな定時制の学校と通信制の学校北海道で教えて下さい。 ※朝から毎日通いたいです。普通科の高校と変わりなく。(泣)青春したいんです。(笑) 自分のせいだと分かっています。どうか解答を聞かせて下さい。 お願いします。

  • 不登校について(長文です)

    私は不登校生です。 一般の方の感覚とはまた違うかもしれません。 質問だらけになってしまいます、申し訳ありません。 不登校というのは、やはり、 「いけないこと」なのでしょうか? 不登校=サボりということなのでしょうか? 私が不登校になる前、友人が不登校になりました。 その時、影で話していた子達の話を聞きました。 「サボリなんてうざい」 「不登校とか言ってどうせ遊んでるんでしょ」 「もうアイツ絶対受験も就職も無理」 そう話していました。 でも、その子の家に一度行った時、 彼女の机は、沢山の勉強をした後でした。 私の考えですが、不登校って言うのは 只単に、面倒だから行きたくない、と言う事や (それがあるのかは分かりませんが) 登校していた頃に何かあって、理由があって 不登校になる人も居ると思います。 でも多分、 不登校=やってはいけない事、 単なるサボリ、なんて思われてるんじゃないかなと思います。 でも、それでも、学校には行かなくては行けないのでしょうか? 確かに、不登校というのは、ストレートに言うと「逃げている」だと思います。 でも、その「逃げている」の理由の大きさは、 人それぞれだと思います。 不登校がすべて同じ、というわけではないと思っています。 (不登校の私が言ってもあまり良い風には聞こえないでしょうが) 長文、乱文、申し訳ありません。 皆様は「不登校」についてどう思われますでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 「プライドが高い」の別の言い方を教えて下さい。

    知り合いがただのわがままだけなのに「プライドが高いから」と言って定職につけずにすぐに辞めてしまう言い訳に使っています。 仕事がデキる人間ならまだしも、全然デキないし能力もないのにちょっと嫌な事言われたりしただけで言い訳して辞めてしまうので 「プライドが高いから」の表現が全く当てはまりません。 しかし情けない事に私も頭が悪いので ビシっとそんなのはプライド高いとかじゃなくて~だ!と言えません。 せいぜいそんなのはただのわがままだと言うくらいです。 そこでお知恵をおかりしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 保健室登校

    保健室登校って、わがままなことだと思いますか?

  • 学校に行きたくない…

    中学生です。 タイトルの通り学校に行きたくないです。 理由はひどいいじめがあったり、これはわがままかもしれないけど授業も嫌いだからです。 学校での楽しみは友達と話すことぐらいですかね… しかし、本当に学校に行かず不登校になったら内申点がかなり悪くなって志望校に行けなくなるので、学校には行かなければいけません。 僕はどうしたらいいですか?

  • 親に嘘をついています。

    文章がおかしくても気にしないでください。 不登校で、別居している母に嘘をついています。 母には今年の9月から学校に行っていると嘘をついています。 現在は中3で、私が不登校になったのは中2あたりからでした。 母とはたびたび会っていたのですが、そのたびにいろいろと問い詰められるのが嫌で嘘をついてしまいました。 明後日、三者面談があり、母が来ることになってます。 私は、きちんとした三者面談が今回が初めてでどんな事を話すかわかりません。 ばれるんじゃないかって、怒られるんじゃないかってずっとその事が頭から離れなくています。 こんな嘘をつくなんて悪いことだと思ってますし、嘘だという事を伝えようとしましたが、ばらした時の反応が怖くてなかなか言えなくて結局嘘をついてしまっています。 我が儘だという事はわかっていますが、ばれたくはありません。 どうしたらいいですか・・・・。 やっぱり正直に話した方がいいんでしょうか?

不安障害での車への不安
このQ&Aのポイント
  • 車の乗り降りが怖く、友達の車に乗れない不安があります
  • 自分が傷をつけてしまったかもしれないという不安があります
  • 友達にも話していますが、不安感は抜けません
回答を見る