• ベストアンサー

ファイルとフォルダの関係

sakura_sakuraの回答

回答No.3

IEのファイル→名前をつけて保存を選択した場合の保存ダイアログで 完全を指定した場合、○○○.filesというフォルダが作成されます。 表示されなくなるのは、 ○○○.htm ファイルの中に ○○○.filesの中の画像ファイルやらを使用しなさいという 記述がされているためです。 名前を変更する場合は、 ○○○.htmをメモ帳などで開いて ○○○.filesの記述を△△△.htm に変更しなければなりませんね。 保存目的で、このような手順が面倒であれば IEのファイル→名前をつけて保存を選択した場合の保存ダイアログで 「Webアーカイブ、単一のファイル(*.mht)」を選択されては いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • ファイルとフォルダの関係

     OS:WIN98SE、IE:5.5SP2使用。    マイドキュメント内で、ファイルをフォルダに移動・削除する時に生じるファイルとファイルフォルダ(っていうんでしょうか)の関連性について教えて下さい。    つまり、指定したファイルを右クリックして処理を行う際、ファイルフォルダ(黄色いフォルダ)だけ取り残されてしまいます。ファイルとそれに付随するファイルフォルダも同時に移動・削除させるにはどうすれば良いのでしょうか。    名称が間違っていたらすみません。この書き方で分かってもらえるか心配ですが・・宜しくお願いします。

  • ファイルとフォルダが一緒に移動

    XP Pro SP2使ってます。 IEで現在のページを保存したところ、a.htmというファイルとa.Filesというフォルダができました。 ここまではごく普通です。 それでa.htmだけを別のフォルダに移動するとa.Filesも一緒にくっついてきます。 a.filesを移動しても同じです。 最初は2つとも選択してしまったかなと思って、今度は注意深く1個だけ動かしましたが同じでした。 何回やっても同じです。 他のフォルダへコピーしても同じ動きをします。 なんか磁石でくっついているみたいなんですが、こんな設定知りません。 どうやったらできるんでしょうか。

  • マイドキュメントに知らないフォルダ

    富士通FMV-BIBRO(WinXP)を使用しています。 Dドライブがあるのでデータは普段そちらに保存していて、あまりマイドキュメントを開いていませんでした。 ところがエクセルなどのファイルを開く際に「開く」のアイコンを押し、マイドキュメントが表示されてよく見ると、知らないうちに作った覚えのないフォルダが増えています。 マイミュージックやマイピクチャではなく、FgwとかFujitsuというフォルダとマム3データ(中は.datファイル)などあり、特にFujitsuフォルダは211KBもあるのでできれば消したいと思います。 マイドキュメントは個人的なものを保存するという感覚だったのでこの先知らないフォルダが増えるのはちょっと嫌な気がします。 起動を少しでも速くしたり、パソコンを軽くしておきたい(ウイルススキャンなどの時間短縮)といろいろなアプリケーションを削除した結果ではないかと想像していますが、このようなフォルダを削除、あるいは任意の場所に移動させるというようなことは可能でしょうか? 同じような経験のある方、ご意見お聞かせください。

  • 共有フォルダ内のファイルの保存ができない

    職場のパソコンを4台ワークグループにしてそれぞれのマイドキュメントを共有フォルダにしました。 マイドキュメントを右クリックして共有をクリックしました。 それぞれネットワークからアクセスして他のパソコンのマイドキュメントにアクセスしてファイルを開くことはできるのですが、ファイル内を変更して(excelファイル)保存しようとしたら保存できません。 内容は 読み取り専用のため上書き保存できません。変更内容を維持するには新しい名前でブックを保存するか,名前を変更して保存してください。となります。 パソコンは Windows xpが2台 Windows 7が1台 Windows 8 が1台です。 ファイル自体を確認しても読み取り専用にはなっていないようですし、したつもりもないのでアドバイスお願いします。

  • Windowsで*.filesというフォルダを消去したら*.htmというファイルも消える

    word2000で作ったHTMLファイルをアップロードするために手直しを依頼されたのですが、*.htmというファイルと同時に*.filesというフォルダがあり、jpgファイルはそこに格納されています。 このフォルダのファイルが必要となくなったので、フォルダを消去すると、同時にhtmファイルも消えてしまいます。100個以上ある無駄なフォルダを効果的に消去する方法を教えてください。htmファイルの名前を全部変更するのも、リンクを張っているので大変です。

  • IEで深い階層のフォルダに簡単にファイルを保存する方法

    IEでWebページ上のファイルを「対象をファイルに保存」を選んで、保存しようとしたときですが、出てきたダイアログで左側に、「最近使ったファイル」、「デスクトップ」、「マイコンピューター」、「マイドキュメント」、「マイネットワーク」といったものが並んでいて、そこのフォルダに保存する場合には簡単です。 しかしよく保存したい場所が、かなり深い階層にありまして、そのフォルダに簡単に保存できるように、保存のダイアログの左側にそのフォルダを表示させたり、またはマイコンピューターの中に該当フォルダを表示させたりする方法はないでしょうか? レジストリを変更すればできそうに思えるのですが、どこを変更すればいいのかがわかりません。 OSはXPで、IEのバージョンは6です。 よろしくお願いします。

  • ダウンロードしたページについて(フォルダとの関連を切りたい)

    まず当方の環境ですが、 Windows XP Home Edition SP2 InternetExplorer 6.0 で・・・ IEでhtmlページを「名前を付けて保存」すると、 htmlファイルと、フォルダで保存されますよね? 例えば、ttp://www.google.comをダウンロードすると、 google.htm google.files という二つのアイコンが表示されるようになると思います。 二つもあるとわずらわしいので、htmのほうだけを残したいのですが(画像を表示させる必要がないので)、filesを削除するとhtmも一緒に削除されてしまいます。 このgoogle.filesのほうだけを削除する方法というのはないのでしょうか? よろしくお願いします

  • フォルダ名の変更/ファイルの保存ができない

    Windows95、Fujitsu FMVを使用しています。 ドライブをCとDに分けており(以前PCがクラッシュした時に増設したもの)、プログラム系はCにデータモノはDに入れるようにしています。 しかし、ここ数日、突然Dドライブに保存ができなくなりました。ドライバの空き容量は1.87GBあります。 またフォルダの名前などを変更しようとすると、 「フォルダ名の変更ができません。デスクがいっぱいでないか、ライトプロテクトされていないか、ファイルが使用中でないか確かめてください」の旨のエラーがでます。 どうしてこうなったのかさっぱりわかりません・・・ どうすれば解決できるのか教えてください。また不足な点がございましたら、お知らせください。

  • フォルダやファイルの不具合

    Windows XPを4年ほど使っている者です。 最近になって音楽を保存しているフォルダや音楽ファイルに不具合が出てくるようになりました。 例えば下記の通りの症状が起きます。 (1)マイミュージックに保存しておいた一部の曲が、時間が経つとマイドキュメントに移動してくる (2)名前を曲名だけに変更したのに、時間が経つと曲名の頭にトラック番号が付いてくる(←アルバムの曲順のトラック番号) (3)フォルダのアイコンを設定したのに、時間が経つとアイコンが元に戻っている 上記のような症状です。 マイピクチャ、マイビデオなどの音楽以外のファイルは何も問題ありません。 これらの症状の原因が分かる方おられますでしょうか? ヨロシクお願い致します。

  • ファイルエクスプローラに表示されないファイル

    ¥Program Files\のアプリケーションフォルダ(¥Program Files\(アプリ名)¥)に保存したファイルがファイルエクスプローラに表示されません。 確かにあるのですが、ファイルエクスプローラでF5を連打して更新しても出てこないし、そのフォルダをそのファイル名で検索しても出てきません。 しかし「確かにあります」。というのは、 アプリケーションフォルダに同名のファイルを保存しようとすれば、ファイル保存するダイアログのファイルリスト一覧には表示されますし、「同名のファイルは既に存在します。上書きしますか?」と聞かれます。存在していることは間違いありません。 ちなみに同じファイルをデスクトップに置けば表示されます。隠しファイルなどではありません。 多分アプリケーションフォルダの特殊性だと思うのですが、これはいったいどういう事でしょうか。 そのファイルがあるのならエクスプローラで見えるようにしたいです。これではそのファイルを消しても消えたかどうか確認できません。というよりも、削除しても存在するようで、それが上記の状態です。ちょっと困りものです。