• 締切済み

指紋採取、どこの会社のシステム?

昨日から外国人指紋採取が始まりましたが、あのシステムはどこの会社が供給しているのでしょうか? 指紋認証はNECのイメージがあるのですが、情報を検索できませんでした。 教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは NECのかたのインタビューもみました NECですね

captainrio
質問者

お礼

情報ありがとうござました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

TV見ていたら「NEC」という文字がありましたよ。さすがですね!

captainrio
質問者

お礼

鋭い! 私はボーッとしてました。 NECはその分野で卓越してるんですね。 スッキリしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 永住権取得者の指紋採取について教えて下さい。

    私の友人は外国人ですが10年以上前に他人のパスポートで来日してオーバーステイになり指紋採取されたそうです。現在は本名で日本人と結婚して永住権を取得していますが、日本に入国する外国人に対しての指紋採取が始まったことで過去の違反が発覚し、再入国ができないのではないかと不安がっています。どうすればよいかアドバイスお願いします。よろしくお願いします。

  • 盗難発生から指紋採取まで

    盗難発生し、その日に被害届をだしたとすると 指紋採取は大体いつぐらいですか? 会社の場合、指紋採取するからね、と警察または上司、管理部から事前に説明とかってされるのでしょうか。

  • 警察で指紋を採取された・・・。

    私自身が配達時の集金代4000円の入金を忘れ、現実は、会社側としては、私が労働組合結成へ動いていた事を目の敵にして、入金忘れをしてから約4ヶ月して警察へ通報し、先日警察から呼ばれ指紋と写真や唾液を取られました。 1、指紋や写真や唾液を採取された事、これは何の意味を持つのでしょうか?事件扱いになったという事ですか 2、指紋や写真、採取された唾液は永遠に警察へ残るのでしょうか? 不起訴であれば残らない?起訴は残る?起訴猶予は残る?残らない?それとも有る程度の時間が立てば残らない? どうなんでしょうか? 3、警察へ残るとすれば、事件が日本の何処かで起きた時に、指紋照合をする場合であったら、他の都道府県警も指紋を見る?と言うか?指紋の確認?指紋の照合?とか容易に出来るのでしょうか?

  • 指紋認証ができなくて困っています。

    いま、困っています。 というのも、最近、会社のセキュリティが一気に厳しくなり 会社に入るのも、ドアを開けるのも指紋認証、PC起動も 何もかも指紋生態認証することになりました。 で、ここ最近私の指が、非常に荒れてきて特に指先が荒れています。 クリーム塗ったり、手袋して寝たり、馬油塗ったりしていますが、 認証に可能なレベルになりません。 情報システム担当者に聞いたところ、指紋の凹凸が非常に薄くなっており、認証できなくなっているとのこと。 なにか指紋を再生するいい方法があったら教えてください

  • 家の中での盗難・警察が来て指紋採取しましたが…

    母が家の中で管理していた現金10万円が盗まれたらしく(会社を企業したばかりで、その会社のお金を盗まれました)、1週間ほど前に警察が来ました。家の中の指紋の検出?(お金があった場所など中心に)をし、そして、家族の指紋を採取し帰っていきました。最短で2週間くらいでわかるみたいなのですが、 (1)本当に警察は動いてくれるでしょうか? (2)指紋を採取した以上、動いてくれると思うのですが、採取して調査をしないなんてことはありますか?(特に情報が出なかったら調査は流れるかも…(連絡が家に来ない?)なども言っていました) (3)家族以外の指紋が検出されれば、近所の人の指紋なども採取するのでしょうか? (4)また、家族以外の指紋が検出されなかった場合は調査をやめるでしょうか? 半年くらい前ですが、私のお金(5000円ほどですが)もなくなっているので、ぜひ見つかってほしいのですが、家族に犯人がいると思えません。警察関係者の方でも、被害者の方でもどなたでも構いませんので回答を願います。

  • 警察で採取された指紋とDNAの記録

    電話の脅迫で送検されました。 逮捕はされていません。 捜査の過程で指紋とDNAを採取されました。 結局不起訴処分になったのですが、 この際採取された指紋とDNAの情報は ずっと記録に残るのでしょうか? アメリカへの渡航予定が有るのですが、 入国審査等で問題は起きるのでしょうか?

  • 指紋採取が一番、いやでしょ?

    http://okwave.jp/qa/q8723783.html こちらの質問を読んで、自分の中の疑問をぜひ、教えていただけたらと思います 軽微な罪なんて、そんな深刻にはならなくていいのは、分かったのですが 指紋を取られるって、ある意味、とても嫌で怖いものってのは、昔の神話ですか? 昔ほど冤罪って、なくなるとは思ってます。 でも、もしもを考えると切はありませんが、とある重要事件があったとして そこに、たまたま(働いているまたは、働いていた会社、または、客として訪問しただけ、または銀行内でとか、いろんなシーンがあります) たまたま、そこに必要があって、居た場合・・・・・指紋くらいはつきますよね、どこにでも。 そうすると、やはり警察は、あらゆる可能者を調べるでしょう。 やってないのが、確実であることを、本人が一番知っていたとしても、いちいち、警察も言葉だけで はいokとはなりませんよね? そこが気持ち悪いなって、最近思ってました。違反も指紋止めとけばよかった?と後から 思い返して、気持ち悪くなる時があります。 こんな時、悪意のある外国人を少しは見習わないと、と変な反省さえ、します。 考えすぎだと、説明ができるかた、おられますか? あと、軽い罪で、ぐるっと指紋を取られた場合、何も再犯しなければ、まったくもってよいのですが 放火など、身辺であった場合、一応疑われるのか?って思うときあります。 実家に放火があった事件が有ったからです。その時に一番、疑われたのは、私ら兄弟です。 指紋つきまくりの場所で、そういうことがあったら、安心して居られませんでした。 だから、今後のためにも、今質問しておきたいです。urlなどいただけたら、読ませていただきます わかる方お願いいたします

  • 指紋認証システム

    今度ノートパソコンを購入します。それにオプションで指紋認証システムがついています。 メーカーは * OS/ドメインへのログオン (家族で使用している場合、ログイン時に指を滑らせるだけで、その人のログインができます。) * インターネットショッピングで買い物 * メールソフトの立ち上げ * ロックされたホームページの閲覧 などなど、氾濫するパスワードの代わりに指紋でスマートに! キーボードの入力を盗み取るウィルスがはやっています。指紋であれば安心です。 などと謳っています。 パソコンの指紋認証システムって本当に実用的なんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 指紋認証システム

    こんばんは。 携帯電話やPCなどに使われる指紋認証システムについてなのですが・・・。 仕事や家事で水仕事が多く、手荒れがひどくてガサガサなのです。 指紋も荒れのせいで鮮明ではありません(妙な縦線や割れなど多数あり^^;) このような状態でも正確に認証してくれるのでしょうか? 『なんか違くな~い?(汗』というような動作はするのでしょうか? なんとなく疑問に思ったので、お時間の許される方はご回答下さい^^

  • 富士通の指紋認証システム

    タイトルにも書いた富士通の指紋認証システムについて、自身でも調べてみたのですがやり方が悪かったらしく関係のないサイトを飛び回ってしまいました。 見やすくて分かりやすいHPのアドレスを教えてください。

専門家に質問してみよう