• 締切済み

都内での生活費について

noname#78404の回答

noname#78404
noname#78404
回答No.5

3人家族で子どもが中学生です。子どもにかかるお金が膨大ですが、 それを除いて家計簿を見てみました。 >家族の食費や衣料+日用品+玩具+雑費+母子のお小遣い ●家族の食費(我が家は大人3人になりますね) 毎月外食に15000円~20000円くらい使っているかもしれません(苦笑) 毎日のお買い物と合わせて約90000円 ●日用品(洗剤類・シャンプー&リンス・化粧品・整髪料など) 約30000円 ●衣服費(主に私と娘) 毎月というより、年間20~30万くらいです。娘のものはシーズンごとに 30000円くらいずつ(109で・笑)。私の普段着はオークションでチマチマ。 カジュアルなブランド品なら、オークションが安いですね~(しっかりと 自分のサイズを把握していればOK)。例えばディーゼル、アバクロなどです。 食費については、特に節約しようとは思っていません。 肉・魚は普通に買うし、野菜も果物も豊富に買います。 (○協のスーパーです)。おまけにお菓子も、飲み物も。 食費としての内訳は、月~土が3000円/日、日曜が5000円/日かなあ。 うちはだいたい2日分目安で買い物をするので、毎日3000円という わけではありませんけどね。日曜日の外食は1人2000円弱のものです。 もしかすると、質問者様は使いまわしができないんじゃないですか? その日の材料だけ買って、例えばピーマン5個買ったのに3個使って、 2個腐らせてるとか(笑)。我が家は結構食卓が豪華ですよ。 質問者様のお宅は、まだ教育費などがかかっていないのですよね? 貯蓄分を除いて月15万~20万自由になるということでしょうか?  

関連するQ&A

  • 生活費のやり繰りができない…

    非常にお恥ずかしい話なのですが、生活費のやり繰りができなくなりました。 というのも私は専業主婦なのですが、先月いわゆるママ友と買い物に行き我が家の家計に不相応な値段の買い物をしてしまったのです。 ママ友の家庭は旦那さんが弁護士で非常に裕福なのですが、我が家はそういうわけではありません。しかしつい彼女の口車にのせられ見栄でブランド物のバッグを買ってしまったのです。 お叱りが多くなるのは承知しています。しかし旦那には絶対に内緒にしたいのです。 バッグは頃合いを見て売りにだそうと思っていますが、この状況を打破することはできますでしょうか…?また生活費をうまくやり繰りするコツがあれば聞きたいです。

  • 年収1億円とかの方ってどんな生活をしているのかしら

    我が家は極普通のサラリーマンの家庭です。 月々16万~20万でやり繰りし、余ったお金は貯金というような生活で、細々と暮らしています。  でも、時々思うのです。 年収1億円あったら何してるだろうかと。 一体、どんな生活をしているのでしょうか?

  • 生活基準の似たママ友が欲しいと思ってしまう。

    3ヶ月の女児を持つ母親です。 元々友達が多いわけではありません。 近所に世間話や物を譲ってもらえるママさんなどがいて、助かっています。 しかし住宅地でお洒落で小綺麗なママが多く、 平凡な私は少し恥ずかしい思いをしています。 (裕福でもないですし自分の服もこだわりを持つのが面倒で、ジーユーやしまむらのような格安量販店の服が多いです、 また子供の服も西松屋などが多いです) ちょっとお茶しない?と家にお呼ばれしてもお洒落なお家で自分の家などに呼ぶなんて無理だな… (料理や家事も得意ではありません、ダラダラ過ごすのが好きです) と思ってしまいます。 量販店で服も買うし、お茶なんて家よりファミレスのドリンクバーのほうが気を使わないし、 子供にブランド服もどうせ汚れるしうちの家計では贅沢かなぁと思っています。 付き合いやすい、収入や生活感の似たようなママ友が欲しいのですが、 どういったところで見つけたらいいのかな?と思うばかりです。 (産院のベビーマッサージ教室にも行ってみましたが、やはりベビーグッズを買い揃えてる熱心で裕福そうなママが多いです) 市の支援センターとかにも、熱心ママが多そうだなぁという覚悟しています。 子供に子供の友達ができるまでのママ友達は、 できるだけ付き合いやすい人がいいのですが、 皆さんどういったところで見つけられましたでしょうか? また女児の母親としてはやはりだらしない母親(安物服、家事も適当)として映りますでしょうか? 女児のブランド服に詳しくなったりキャラ弁などを作ったり、誕生日パーティーの料理などをふるまえる母親には到底なれそうもなく、半ば諦めています。

  • 生活費の事で主人とケンカ

    生活費の事で主人とケンカ 我が家は主人が財布を握っていて、1ヶ月6万円を生活費として受け取りやりくりしています。 6万円のうちわけは…(家族3人) 食費   27000円(実家からの食糧援助あり) 酒代   13000円 通信費  6000円 雑費   4000円 医療費  10000円 決まった出費はこの中でやりくりできますが、雑費や医療費が月によってオーバーするので、 足りない時には、主人に言って追加をもらうのですが、いつもぐちぐち言われます。 それが嫌で、こっそり自分の貯金をくずす時もあります。 主人は60000円でなんとかやりくりして欲しいと言い、私もできる限り努力していますが、子供や私が病院に行くとどうしてもこえてしまうし、私や子供のものは何も買えません。 必要な時は言えといいますが、いちいち自分の服や趣味のものを買うのに主人のお伺いを立てるのが苦痛です。 でも、この中から私や子供の服を買ったりすると、絶対に足りなくなってしまいます。 病院に行くのも躊躇してしまいます。 限られた収入の中でやっていかなければならないので、主人の言う事はもっともだし、 無駄使いは、しているつもりはありませんが、どうしても足りない時に追加を頼むたびに、色々言われるのがすごく嫌です。 どうすれば、ダンナに文句を言われず、生活費をもらえるでしょうか。

  • ママ友・子ども友  の 「おもてなし」について

    こんにちは。 ちょっと変な質問で申し訳ないのですが・・・ 皆さんお友達を招く時、 どの様なおもてなしをしていますか? 未就学児のママです。 近所のママ友や子ども達とのお付き合いで、 度々、お茶のお誘いをし合って、 各自の自宅に招いたり招かれたりしますよね。 (要は、子供達は子供同士で一緒に遊んで、大人はお茶して・・・) その時なのですが、 お茶やコーヒーとちょっとしたスナック菓子での おもてなし で良いとは思うのですが・・・ 土地柄か?近所(同マンション)の方々、 紅茶の葉はどこどこの何々・・・(高級ブランド 3千円~/缶) お菓子はどこどこの何々・・・(老舗の有名スイーツ・3~5千円/箱) と言う感じなのです。 (スーパーで売っている物などご法度のように・・・(涙)) 毎回、いつ伺っても、 とても、自然にさらりと出てきます。 「いつでもあるの・・・」と言った感じで。 もし私が、それを揃えようとすると、 デパートまで買いに行かないといけないし、 5000円以上はかかるし、 それをお友達を招く度に揃えていたら、破産します。 でも、いつもそんな雰囲気なので、 我が家に招いた時にいい加減におもてなししては、 申し訳ないし、恥ずかしいし・・・ ご近所(同マンション)の方々を見ていると、 「本当に余裕のある暮らしているのかしら?」 「いや、本当は余裕はないのに、見栄を張っているだけでは?」 と思ってしまうほど、服・装飾品や車など高級志向です。 皆さんどういう収支なのでしょう・・・ 我が家は無理です。 こんな付き合いでは、疲れるから、距離を置こうとも、 同じマンションでは気まずいし、子供が可哀想だし・・・ 元々、お家に人をお招きするのが得意ではなく、 自分流の素敵な「おもてなし」(手作りケーキなど)と言うのも 不得意です。 お家にお招きする際、どれくらいおもてなしを用意すれば良いのか? 考えてしまい、気を遣ってしまい、疲れてしまいます。 そもそも、 皆さん普通にそんなお菓子を用意しているのかも疑問ですが、 お友達を招けば招くほど、破産しそうで怖いです。 こんな状況も珍しいかもしれませんが、 自宅にお招きしないと失礼でしょうか? 皆さん「おもてなし」は、どうしていますか?

  • どんなに実家が裕福でも生活費は入れるべき?

    私は現在大学生ですが、社会人になって実家暮らしを続ける場合、多くの人は実家に生活費を入れることになるかと思います。 けれども、実際には「子供の稼ぎに頼らなくても父親(又は両親)の収入だけで十分にやりくりできている」という家庭もたくさんあるでしょう。 そのような家庭でも、やはり社会人になって親と同居を続ける場合は、当然生活費を入れているものなのでしょうか? それとも、生活費を入れる・入れないは、それぞれの家庭によるものであり、子供が生活費を入れていない家庭も珍しくはないのでしょうか? 皆さんの周りにいる、中流家庭以上の実家で育った方々は、どうされていますか? ふと疑問に思ったので質問してみました。 ちなみに私の家庭は金持ちではありませんが、私は一人っ子ということもあり、一応父親の収入だけで生活は成り立っているので、生活費を受け取ってもらえるのか否かまだ分かりません。

  • 農業生活

    大阪府に住んでおり、サラリーマン営業の管理職ですが、最近サラリーマン生活も疲れ、農家でもやりたいと考えておりますが、家族5人(子供3人、中3、小5、小1)食っていけるんでしょうか?家庭菜園はやってます。資金は今の家を売るくらいです(ローン返済中)。広く安い土地(近畿圏)で、農業出来る所など知りませんか?

  • 生活費。

    主婦歴約1年目、六ヶ月の娘がいる 新人ママです。 現在21歳という年齢で今まで 家事などをあまりしてこなかった為 節約というもが今だに 苦手ながら頑張っています。 毎月食費+生活用品を含めて 三万でやりくりをしています。 今朝、旦那に 『ミルクとオムツがなくなりそうだから 今日お金少し下ろすね』 と、言ったら少し不機嫌になりながら 『毎月三万も生活費渡してるんだから 子供の物もその三万から出せば?』 と言われてしまいました。 食費+生活用品だけでも毎月少し 余る程度なのにそれに 子供の物も、となると正直キツイです。 旦那には 『お前のやりくりが雑。ダメ主婦』 と、言われてしまいました。 食費+生活用品+子供用品を 毎月三万でやりくりできない私は ダメ主婦なんでしょうか。 自信がなくなりそうです(T . T)

  • 価値観の違うママ友の世界を割り切ること

    子供ができ、(0歳5か月)自分の周囲の住宅街のママ友の世界に違和感を感じてしまいます。 と、いうのは、私はあまり生活や子供用品にお金をかけないタイプだからです。 (我が家は年収400万程度、家ローンあり なんとかなるか、と適当に考えていたのが、 一度ライフプランをきっちりプロに判断してもらうと、結構切り詰めないとやばいということが わかり価値観ががらっと変わってしまいました。) 同じ住宅街には、浪費家や見栄をはるママさんが多く、疲れてしまいます。 生活に余裕があってブランド服を買うのはいいと思うんです。 周囲のママの話をきいてるとリボ払いやら、残価クレジットで新車購入やら、収入が少ないのに 燃費の悪い外車にのってる人もいます。 「そんな見栄のためにお金なんか払ってもったいないな」と失礼ながら思ってしまいます。 我が家はブランド服は友達や祖父母がお祝いにくれたものぐらいで あとは西松屋です。 また金銭感覚だけではなく、ご近所や別のママの噂に明け暮れたり 性格的にも合わせるのが苦痛になっています。 しかし近所ママなので一生付き合うのかも、と思うと多少は合わせなきゃと しんどい思いをしています。 似たようなトピでもみますが 「人は人」 そう、わかっているんです。 ただなかなかわかっていても割り切れない自分に嫌気がさします。 私はもしか嫉妬してるのか?とふと思い 夫に聞いても 「そんなもの、うらやましいか? 子供の将来を考えてるのはどっちかといえば一目瞭然じゃないか」と笑われます こんなことで違和感を感じてたって この先もっと、違和感があることが満載だろう、そのためにストレスを貯めるの?と思ったりします。 ブレたり、ネガティブになってる私に喝をいれてもらえませんでしょうか。。 また、価値観のあうママ友をどんなふうに見つけましたか。 それも教えていただけると嬉しいです。

  • 皆さんの生活って楽しいですか?

    はじめまして。私は2歳児のママで24歳です。 子供のいる方々に回答が欲しかったので、このカテゴリーを選びました。 「皆さんの生活は毎日楽しいものですか?」 楽しいと感じる方は、どのようにして楽しく過ごせているのでしょうか?