• 締切済み

インターホンからA接点を取りたい

インターホン(玄関と部屋を繋ぐドアホン)の配線から、インターホンを使用している時だけ検出するA接点を取り出したいのです。インターホン待機中は電圧がほぼ0、通話中は約5V電圧がかかっているみたいです。単純にインターホンの配線に5Vのリレーを接続してみたのですが、接続した直後に呼び出し音がなりっぱなしになってしまいます。どうやらリレー接続によって、コールボタンを押した状態になるようです。 簡単に言えば、インターホンの配線に電圧5Vがかかっている時にだけ検出するA接点が欲しいのですが、どのような部品を接続して、どのようにすれば取れるでしょうか? インターホンの機器は改造せず、配線から取れる方法をご伝授願います。 当方、はんだづけ程度は出来るんですが、回路などは素人なものです。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

みんなの回答

noname#74145
noname#74145
回答No.3

Denkigishiさんの >場合によってはダイオードやコンデンサを追加したほうがいいかも知れませんが・・・ の部分ですがやはり保護回路としてダイオードを入れたほうが良いですね。具体的にはリレーのコイルに通常電流が流れる向きとは逆向きに並列につけます。その理由ですが5ボルトラインが切れた時にリレーのコイルに逆起電力が発生しますのでこれを吸収する事が目的です。 対策をしない場合最悪トランジスターが破壊されるかもしれません。

sinryou
質問者

お礼

たまに(一日数回)誤動作するようだったので、手持ちのコンデンサーを入れてみたら、とりあえず誤動作はなくなったみたいです。 コンデンサーよりダイオード入れた方が良いですかね?

noname#74145
noname#74145
回答No.2

Denkigisiさんの回答が私も完璧かとは思いますが偏屈者の面目躍如で敢えて別な回答をしてみます。 フォトカプラまたは少し大きめのフォトリレーを使います。 フォトカプラの発光側のプラス端子に数キロオームの抵抗を介してラインのプラスに、マイナス端子はラインのマイナスに接続して完了です。あとはフォトカプラーの接点側からリードを二本引き出し目的の回路につなぎます。 これの利点 別口の電源が要らない、部品は二点、きわめてシンプル。電子的にオンオフするので寿命は半永久的。 欠点 フォトカプラの接点側は機械式リレーと比べて汎用性が劣る、極性がある、大電流の開閉には向かない。無極性の物も有るが。 しかしそれ以降の回路を工夫する事で欠点は解消できると思います。 何かご不明の事が有りましたらご遠慮なく。 http://www.toshibasemicon.com.cn/product/opto/selection/coupler/list/photorelay.html

参考URL:
http://www.ncsd.necel.com/opto/japanese/technology/usage/index_j.html#switching
sinryou
質問者

お礼

フォトカプラを利用するなんて、思いつきませんでした。リンク先を興味深く拝見し、近いうちにパーツ店へ行って探してみようかと思います。別口電源が無いのが魅力的ですが、使うには色々工夫が必要みたいですね。 丁度インターホンが2回路(外のドアホンが2台)あるので、ANo.1の回路と2つ繋いでみて、耐久性や更なる欠点利点など探してみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

同じようなことを考える人が世の中には居られるものですね。私も来客時に自分の部屋でブザーが鳴るように追加改造をしております。 リレーを働かすには幾つかの方法が考えられます。その一つとしてトランジスタを1ケ使って増幅する方法を説明します。簡単な原理だけなので、試験の結果、追加回路が必要となるかも知れません。また改造工事に伴う責務は自己責任でお願いします。 (1)電子部品 補助リレー DC電源(リレーの定格電圧) NPN型トランジスタ(リレーの電流を流せるもの) 抵抗(1~10kΩ) (2)原理回路図(保護回路やスイッチは省略) ・電源の(-)とインターホーン線の(-)をつなぐ ・電源の(-)とトランジスタのエミッタをつなぐ ・電源の(+)とトランジスタのコレクタの間にリレーのコイルをつなぐ ・インターホーン線の(+)とトランジスタのベース間に抵抗をつなぐ ・場合によってはダイオードやコンデンサを追加したほうがいいかも知れませんが、今は判断出来ません。 なお、上記の説明が理解出来ない場合は自分でしないほうがいいと思います。

sinryou
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 早速、手持ちのトランジスタと抵抗に、乾電池を繋いで作ってみましたら、無事動作しました。さらにタイマー回路などを加えてアレンジしてみたいと思います。本当に助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リレーの接点保護回路

    +200Vの電源をリレーにてON/OFFしています。 最大開閉電圧=DC500V、最大開閉電流=2A、最大通電電流=5Aのリレーを使用しています。 接点開閉時は、ほぼ0mAで、接点ON後の最大電流は、3A程度のため、 このリレーを選択したのですが、接点=ONでショートで壊れます。 OFFしなくなるのです。 開閉時に抵抗負荷は無いのですが、約100uFのコンデンサは常時接続されています。 そのため、ONと同時に瞬間的に電流が流れて接点が溶接?されてしまうのだと思うのですが、 こういった場合の接点保護回路などありましたらお教えください。

  • リレー接点について

    リレー接点について教えてください。 接点部の仕様が 「AC250V 3A(抵抗負荷)」となっている個所に DC24V 1A を接続しても問題ないのでしょうか? 機器はオムロンの温調機です。 接続するヒータの入力がDC24V仕様なので問題ないのか質問させていただきました。

  • リレーの接点電圧について

    お世話になります。 DC約1000Vの電源があり、それに負荷が繋がっています。 負荷の電流容量としては、数10uA程度の小さなものです。 電源の出力部分(+側、-側それぞれに入れて両切り)にリレーを入れて、電源供給のON/OFFをしたいと考えているのですが、この場合、リレーの接点に掛かる電圧は、1000Vとなり、最大接点電圧がそれ以上のリレーを使用しなければならないのでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • ソリッドステートリレーの接点動作

    NC工作機のダイオード点灯の電圧(5V)を利用して、シーケンサーに信号入力を取り込もうとしています。オムロンのソリッドステートリレーのG3TA型を購入して取り付けてみたのですが、負荷が掛かると電圧が3.2Vぐらいまで電圧が落ちて接点動作を行いません。おそらく電流値が低すぎて電圧低下しているのかな?と考えています。接点動作をさせるのに良い方法はないものでしょうか?電気部品メーカーに尋ねたところ、トランジスタを繋げればできるんではないか。とか言われましたが、電気配線は見よう見まねでやっておりますが、専門知識がないために、すぐに行き詰まってしまいます。どなたか、良い方法があればご指導、アドバイスをお願いいたします。

  • 接点間3kVの耐電圧性能のあるリレーを探してます。

    同極の接点間で3000Vの耐電圧性能のあるリレーを探してます。 コイル電圧は24V動作で、出来ればオムロン製など入手しやすいものがあれば 教えてください。

  • シーケンサーの接点(リレー式)出力で、他の接点も同時に動いてしまいます

    シーケンサーの接点(リレー式)出力で、他の接点も同時に動いてしまいます。 接点番号500から出力を出し、DC24V 5Wの電球を駆動するのですが、 501にある電球も点灯してしまいます。 シーケンサー上のモニタ用ランプでは、500のみ出力になっています。 試しに電球の代わりにリレーを接続してみたのですが、この場合は、 指定した接点のみ動きます(501のリレーは動きません)。 なにが原因でしょうか。 出力電流が増えると、磁気の力が強くなり、隣の接点も 引き付けてしまうのでしょうか。 (リレー接点方式は、2Aくらいまで、大丈夫ですので、 5Wの電球に問題はないと思いますが)。 さらに、電球に極性はないはずですが、向きを逆にすると、 正常に動作しました。 なぜ、このような動作をするのか、 わかりません。 何かわかる人がいましたら、 よろしくお願いします。 (シーケンサは、KEYENCE KZ-10R, DC24V入力,リレー出力です)。

  • インターホンを取り替えられるか知りたいです

    時々通話ができなくなってしまうので、インターホンの取替えを検討しております。 パナソニックのテレビドアホンVL-SVシリーズのどれかを買う予定です。 そこで、今付いているインターホンから 配線の付け替えだけで自分で作業できるか知りたいのです。 室内側には、アイホンIBM-1Aという受話器があり、 ナショナルチャイムサインボンEB14(中に乾電池あり)と、 コンセントにそれぞれ配線されています。 屋外側は分解したところ、二本の線がありました。 この状態で取替えは可能でしょうか? 可能な場合は、配線の仕方なども教えていただけると助かります。 ご回答よろしくお願い致します。

  • リレー接点の接触抵抗測定について教えてください。

    メカニカルリレー(HC3-HP-AC200V-F:松下)の接点の接触抵抗を測定したいと考えています。 JIS C 5442「制御用小形電磁リレーの試験方法」によると、DC6V、1A電圧降下法で測定するとなっており、また、メーカーの試験でもその方法で行われています。 メーカーの仕様値では、接点の接触抵抗は30mΩとなっています。 この場合の測定方法について、ご回答をお願いします。 私が考えている測定方法は、DC6Vの電源を用意し、リレー接点と接続し、さらにVR(可変抵抗)と電流計をシリーズに接続し、電流計が1Aを指すようにVRを調整して、リレー接点の両端を電圧計(テスタ)で測定しようと考えています。 このとき、接点の接触抵抗を無視すると、VRは6V/1A=6Ω、VRの容量は6V×1A=6Wとなりますが、6Wもの大容量のVRはなかなか見つかりません。 ホーロー、巻線の可変抵抗なら大容量のものもありますが、測定対象の接点抵抗が非常に小さいため、正確に測定するためにも微調節のしやすいVRが必要になると思います。 求めたいオーダーは、少数点第2位から第1位くらいで考えています。 接点の接触抵抗や回路中の抵抗などを考慮すると、5~6Ω程度で可変できる抵抗が必要になってくると思います。 こういった測定をする場合、少ない部品、簡単な回路ではどのような方法があるのでしょうか? 手元にあるのはVRが数種類(100kΩ、1/4Wなど)、セメント抵抗(10Ω5Wが10個程度)カーボン抵抗が一通り(1/4W、1/2W)などです。 これらを組み合わせて作ることは可能だと思われますが、シンプルな回路にしたいと思います。 足りない部品は、入手が難しい部品でなければ購入しようと考えています。 以上、よろしくお願いします。

  • インターホンの子機について

    初めて質問させていただきます。 夜中に仕事から帰ってきて、家の外のポストの中を見ると暗くて何が入っているのか、わからない為ポストの中にLEDを自作して取り付けました。 インターホン子機の2本の線をテスターで測ると、待機時DC約10V インターホンを押すと約18Vになります。 その2本の線に音声や映像の信号もきていると思います。 自作したのは12Vで点灯するLEDテープをスイッチで点灯させるもので スイッチにもLEDがついています。 スイッチのLEDは点滅するように回路を作っています。 ワンダーキットから発売している光センサーのキットで明るい時は、スイッチのLEDが点灯しないようにしています。 回路が完成して取り付けをしたのですが、インターホンで通話中はLEDの点滅と同期して家のスピーカーにノイズが発生します。 インターホン待機時は、電流不足な感じがしてスイッチのLEDやLEDテープは点灯しません。 LEDのスイッチは三端子レギュレータにて3Vにし、LEDテープは12Vにしています。 マルチACアダプター(Max1A)にてDC9Vで動作確認済みです。 9VでもLEDテープは それなりに点灯しています(;^ω^) 元々インターホンから電源を取るべきでなかったもしれません・・・ (1)インターホン通話時のノイズを消す方法 (2)インターホン待機時の電流不足!? なるべくインターホンの電源から取りたいので アドバイスの方、よろしくお願いします。 インターホンのサポートセンターに電話をしましたが、通信の信号だけで電圧はありませんとの回答でした。実際測定すると電圧があるのですが・・・ LEDテープの消費電力380mA スイッチのLEDは20mAです また、インターホンから電源が取れない場合 ポストの上にはAC100Vの電球が付いていますので、そこから取ろうと考えています。 ググると12Vに変換するには、トランス、ダイオード・ブリッジ、コンデンサが必要みたいですけど、Max1A程度の回路を作るのに夏場の耐熱性の方が気になります。 (3)ポストの柱の中に収める為、回路を箱の中に入れ防水をする場合、熱によって火事になったりしませんか?ホットボンドで防水すると思います。 当方、電気系は素人です。全てググって回路を作っています。 長々と書きましたが、苦労して作った回路が使えず とても困っています・・・よろしくお願いします。

  • 12V車用のキープリレーを探しています。1a接点でOKなのですが、見つ

    12V車用のキープリレーを探しています。1a接点でOKなのですが、見つかりません。 御存じの方メーカー型式を教えてください。