• ベストアンサー

パートがクビになるときって?

pesspの回答

  • pessp
  • ベストアンサー率28% (33/115)
回答No.5

他の回答者様同様、半年もあれば大抵は仕事をこなせるはずです。 >注意されてから気をつけているのですが、注意されたことをきちんと出来ていないと解雇されたりするのでしょうか? 有り得ます。 例え要領が悪くとも、一生懸命がんばっているというのが伝われば 長い目で見てもらえるかもしれません。 しかし >「あと1年経ったら、今より出来ていたらいいな・・・」 この発言はまずすぎます。 やる気のなさ、向上心のなさが全面に出ちゃっています。 私も新人教育に携わっているのですが 要領の悪い人はやはりいます。 要領が悪いなりにがんばる人もたくさんいます。 でも要領が悪い上にやる気がないとなると、こちらのやる気も下がるものです。 今すぐ解雇、ということはないでしょうが1年は待てません。 これ以上上司に悪いイメージを持たれないようがんばってください。

関連するQ&A

  • パート入社半年目での注意されたことについて

    小売業でパートをしています。 今半年目なのですが、上司に注意されたことが、 「全然だめだ」 「これからは社員がいなくても任せられるようになってほしい」 「商品管理が全く出来ていない」 「気が利かない。ゴミ捨てなどするように」 「嫁入り修行だと思って頑張ってほしい」 などなど といわれました。 これって私に期待して言っているのでしょうか? それとも、使えないって思って言っているのでしょうか? 解雇したがっているとか? この発言はどういう意味なんでしょうか?

  • この上司の発言の意味は何でしょう?

    小売業で働く、入社半年目のパート社員です。 先日上司から 「商品管理、どれくらい在庫があるか把握していない」 「ごみすてなどするように。皆に気配りをするように」 「私も最初はぼーっとしていたけど、ここまで出来るようになったんだから」 「社員がいなくても、仕事がまわれるようになってほしい」 「これからちょくちょく小言をいっていきます」 といわれました。 この発言っていわゆるなんですか?

  • この人クビになる?

    正社員の同僚がこんな行動をしています 皆で集まったとき、会社の口を吐く(暴言がひどい)皆を巻き込んで会社の悪口大会 気の合う同僚で掲示板を作り、そこで会社や上司の悪口を言う(この方が一番文句を言っている) 上司に注意されたら逆切れ。反対に上司の欠点をいい、他の同僚の悪口を言う。(言い方としては怒鳴り散らす) こんな正社員は解雇される方向に持っていかれるのでしょうか? 他の同僚からのクレームも多いです

  • 正社員なのにパートと同じ・・・

    同僚についてです。 同じ正社員なのにパートとほぼ同じ仕事内容・勤務時間です。 頼りないところがあるので仕事が任されないのだと思いますが、 正社員なのにパートと同じっていうのは珍しくないのでしょうか? パートとの違いは、残業あることと勤務日数が長いことくらい。 人員整理となると真っ先に解雇されるかもしれないですね。

  • 正社員→パートになって(解雇されそうです)

    実は、半年前から正社員→パートになりました。(勤務先は一緒です。) 子どもが入院したのをきっかけに辞表をだしたのですが、会社側でパートで再雇用するから残ってほしいと言われ現 在も短時間勤務のパートで働いています。 ですが、仕事内容、量は正社員の頃とまったく同じです。 契約の時はそれでも終わることができたので契約しましたが、最近は終業時間までに終えることができません。 私の仕事が遅れ気味になってることで業務自体に影響がでてるのは確かで上司からは「毎日、残ってでもやれ」と言われています。それでは何のためにパートになったのだかわからないし、かといって正社員にも戻れません。 このまま仕事が遅れたままだと解雇にすると言われました。私も多忙期に一定期間残業するのはかまわないのですが、毎日正社員の頃と同じ時間まで残らないと処理できない状態ならパートではないんじゃないか?と疑問を持ってます。 会社側は解雇することができるのでしょうか? ちなみに ・契約時では今の仕事内容でも就業時間に終わることができたので契約した ・4月になり、会社のシステムが変わり、仕事の量は変わらないが、処理に時間がかかるようになり今の仕事量だと終わらなくなり、私の仕事の遅れから業務全体に支障がでている。 ・上司に「仕事を減らしてほしい」と頼んでも最初の契約でこの仕事内容で承諾したこと、他もいっぱい、いっぱいで私の仕事を変われる人がいないので減らすのは無理といわれた。 ・パートになってから数ヶ月は仕事も終えて定時に帰れてました。最近は仕事が忙しく終わらないまま早くに帰ってしまうのでそれが上司が気に入らないらしくそれも解雇の理由にしています。 ちなみに平日、9時~15時まで働いていて有給はありません。パートも私一人で後は正社員です。 アドバイスお願いします。

  • クビにされても仕方が無い?

    会社の同じ部の契約社員に価値観の違う女性が去年の10月から採用になっています。 彼女の自己評価は、「私は仕事ができる」なのですが、少々常識に欠ける行動が目立ち、自分の言動には絶対の自信を持っているような性格の持ち主です。 多少性格に癖があっても、仕事に支障がなければそれで良しなのですが、上司、同僚ともに迷惑をかけています。 具体的な例をあげると、 1.自分の質問が再優先で相手の状況を把握しない 2.失敗に対して謝罪をせず、「聞いていない」「教えてもらっていない」と100%他人に責任転嫁する。 3.忠告に対して、全く関係のない同僚のことを持ち出し、人と比べて自分の立場を正当化する。 4.仕事のミスがかなり多い。 5.仕事を頼むにしても1から10まで説明しないと「聞いていません、説明されていません」と言う。 6.仕事を選ぶ 他にも迷惑な行動は多々あるのですが、彼女はなぜか「そう簡単にクビになるはずがない」と思っているようで、現に部の取締役に「このまま、こちらの望むような仕事ができないのであれば、解雇を考える」と告げられたことに対し、「あなたに、私を解雇する権限はありません。私は会社と契約しているんです。それに、解雇されたら裁判を起こします。裁判では私は絶対に負けないでしょう」という強気な発言をしたようです。 ちなみに、弊社では取締役は採用権限があるので、解雇の権限も持っています。 こんな彼女を会社側はクビにできますか? 私自身は、仕事が絡まなければ普通の人だと思っています。しかし、仕事の現状はかなりお粗末な状態ですので、客観的に解雇されても仕方ないと見うけられます。 皆さんはどう思いますか? 法的、私的、同僚の立場、上司の立場から様々なご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 単純作業のパートは半年で飽きる?

    なんとなく就いた単純作業のパートの仕事に飽きてきました 半年しましたが、同僚も好きになれず、上司も冷たい優しさや気持ちの一切ない人です 転職活動していますが、早く辞めたいです 単純作業のパートなので工夫しながら楽しく働いていましたが上司にはだめだと言われやる気ないです

  • ミスばかりするパート・・・

    自営で小売業をしています。 事務員をパートを雇っていますが、ミスばかり。 注意しても変わらず…。 仕事事体は覚えれば簡単ですし、忙しい訳でもないので、低賃金しか払っておりませんが、初めにこまごまと覚える事があるので、今のパートも仕事を覚えるのに数ヶ月かかってます。(年齢のせいもあるのでしょうが…) が、相変らずのミスぶりなのでこちらは仕事になりません…。注意すると自分には無理なので辞めたいとの事。パートってこんなもんなのでしょうか…。 新しい人を雇う事を考えていますが、 教える、辞められるの繰り返しでは時間ばかり取られて困ります。 責任をもってくれ長く仕事をしてくれる人… パートさんじゃ無理なんでしょうかね。 社員で考えるべきでしょうか。 小さな会社なのであまり人件費はさけませんし、 何かと保障するのも難しそうなので悩んでいます。

  • パートに権限…

    ありますか。 そのパートは社員の頃はトップクラスの管理職でした。 わたしが入社した時はもう既にパートだったんですが、いくら元管理職でも、今は今。今いる人達に組織を運営する権限ありますよね?パートじゃなく… 確かに、元管理職だから仕事をしないわけでもないし、できないわけでもない。 なので社員より仕切る。周りのアルバイトも社員もそのパートの言うことを聞きます。 しかし、私は上司から きちんと周りのスタッフを管理しろと言われてます。仕切るのもそうだし、仕事が終わろうとする最後の点検もわたしがしろと言われます。 まだ仕事が終わってないのにそのパートのせいで皆帰ってしまって、残りの仕事を私が一人でやります。 なぜ、私がきつく言えないかというと 入社一年目だからです。わたしの言うことなんか聞いてくれません。見方いないので 精神的にもつらいですが、やはり私が仕切った方が良いですか。

  • パートから正社員

    現在フルタイムのパートとして事務員をしています。 本当は社員として働きたかったのですが、昔からやりたかった仕事なので応募し採用され今年で3年目です。 所属する部署に事務員は私しかおらず、私1人で他の正社員と何ら変わらない業務をしてきました。 パートなので月の収入はフルタイムで働いても3~4万円近くの差があります。 ただし、有給休暇など福利厚生は社員もパートも同等なところです。 近々業務拡大の為に事務員が増員されるのですが、私と同じパートで募集をしても待遇が悪いからか応募がないらしく、改めて社員として募集を出す予定との事。 しかもすでに正社員で1人採用が決まっているとの事。 それだったらと、上司に 「同じ仕事をするのに私だけパートのままだと気分的に嫌なので、私も社員にしてほしい」と言う希望を伝えました。 すると上司は「それもそうだね。じゃあ自分で人事に交渉してみたら?」と言うのですが・・・ 交渉するにあたって何か注意するべきことなどありますか? アドバイスなどあったらお願いします。 ちょうど来月がパートの契約更新日なので、私としては契約更新されずに解雇されも仕方ないという覚悟で交渉するつもりです。

専門家に質問してみよう