• 締切済み

我慢するべき?

大学1年の女です。部活に入っています。 私には2人の同期がいます。 1人はおっとりマイペースな感じ(A)で、もう1人はプライドが高く怖い感じ(B)です。 Aには彼氏がいて男性のアドレスを登録できないという理由で主将(男)からの連絡事項をすべて私が伝えなければいけません。 それがとても面倒くさいです。 また連絡網のメールをすぐ消してしまって(彼氏のメールを保存するため?)結局日にちなどを忘れてミーティングに来なかったりします。 そうなると私がAにちゃんと伝えていないからだ、という風に見られてしまいます。 Aの性格上、私がAの世話係のような状態です。 最近では当日になって具合が悪いから参加できないということも言ってきます。 Bはいつも忙しいと言っていて、大学にもあまり来ていません。 しかしmixiの日記は昼間でもほぼ毎日更新されていて、正直どこが忙しいのかわかりません。 ミーティングや行事なども用事があるとだけ言って参加しません。 1~2回ならまだ良いのですが、毎回のことなので先輩も私に用事って何なの?と聞いてきます。 結果、先輩たちに交じりミーティングや行事に私だけ(1年が)参加することは少なくありません。 一応全員参加が原則なので、面倒くさいと思いつつも参加しています。 しかし同期2人を見ているとまじめに参加している自分が馬鹿らしく思います。 たまに2人が来ないせいで話し合いが進まなかったりすることがあります。 そういった時にとても気まずい空気が流れます。 その空気が私には耐えられません。 また来年の役員を先輩が1人選ぶのですが、これもきっと私に決まると思います。 そうなると忙しくなり、自分の自由な時間も削られてくると思います。 どうして私だけがこんな思いをしなければいけないのかと2人に対してとても腹が立ちます。 かと言って、強く言えるような性格じゃないので自己嫌悪に陥ります。 毎日この繰り返しです。 私はどうしたらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

>Aには彼氏がいて男性のアドレスを登録できないという理由で主将(男)からの連絡事項をすべて私が伝えなければいけません。 これはAの都合なので、断っていいと思います。 男性の名前で登録したところで、 連絡事項のメールは仮に携帯をみられても内容的に事務的だったら 疑いようもないと思いますし。 そういうのもダメという彼氏なら器が小さすぎておもしろいですけど(笑) 人を一人間に入れるということは、それだけ面倒が起こる可能性が増えるということです。 もともとおかしな理由なので、Aにその旨伝え、あとはAに考えてもらえばいいと思います。 子どもじゃないんだし、世話係なんて馬鹿らしいです。 >Bはいつも忙しいと言っていて、大学にもあまり来ていません。 大学も部活もBにとってはさして大事ではないのだと思います。 mixiの更新は好きなときに好きなところでできるから手軽だし 彼女にとっては大切なことなんでしょう。 なので、何かいったところで「めんどうだな」と思われるだけです。 人には優先順位があって、意識しなくても、自分の中で重要でないことはなおざりになります。 asami708様は部活が好きなのですね。すばらしいことです。 人は人なので、自分の思うようにはいきません。 どうして自分だけこんな思いをしなければならないのか。 そういった、きちんとしている人が馬鹿を見るという状況は 何歳になっても、どこに行っても多かれ少なかれあると思います。 でも、人がこうしてるからといってその人と同じ事をしていい理由にはなりません。 自分がいいと思っていることをし続けることが大事だと思います。 我慢した分は、自分の力になっています。 その積み重ねで、深い人間になっていくのだと私は思います。 今は納得がいかないかもしれませんが、 自分は自分だ、という意識をしっかりもって、自分のしたいようにしていくのがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.4

最大の問題点はあなたが最後に書かれている「かと言って、強く言えるような性格じゃないので自己嫌悪に陥ります」です。 すでにあなたは現実問題点を整理し自己主張をここの板にされているではないですか。 このまま部活へ提起すればあなた自身の成長になるでしょう。 ABを盾にした、かばうような言葉で逃げていては駄目ですよ。 それが成長です。自己弁護にモンモンとせずに問題に正面からぶつかってください。 大学は自己を鍛え発展させる場でもあります。友達付き合いは二の次です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • funnyteil
  • ベストアンサー率14% (7/50)
回答No.3

団体行動の中で、言いたいことを言おうとするのは、大変なことだと思います。 やはり2人それぞれに、あなたの意思を伝えなければ、何もかわらないと思います。 このままでは、あなたが疲れ果ててしまいそうです。 ただ、言い方には気を付けてください。1つのコミュニティにいる仲間なのですから、相手の意見も聞きつつ、できないことは出来ないと、はっきり伝えましょう。 もし、どう言えばいいのか自信がなかったら、部活の先輩に相談して、注意してもらうことも、1つの方法だと思います。 asami708さんが、健全に部活を続けていけるかどうかの瀬戸際なのですから、誰かは間に立ってくれると思います。主将なる方にも、相談しておく必要がありますね。 ただ、間に立ってもらう時には、事情を説明しなければいけないですから、2人にとっては告げ口と受け取られることもあるかもしれません。 しかし、あなたはすでに2人のために、迷惑をこうむりながら尽くしてきたのですから、なにも臆する必要はありません。 真面目にやれない人は、面倒などみてもらえなくても当たり前です。 今しか出来ない大事なことに、集中して取り組めるようになることを願っています。気張りすぎず、がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81629
noname#81629
回答No.2

部活を辞めれば済む問題だと思うのですが・・・ ミーティングも面倒くさいし。バカらしいんですよね?役員も嫌そうだし・・ そんな部活、やる価値もないと思います。

asami708
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 部活自体は充実しているので、辞めるつもりはありません。 ただ練習以外に目を向けるととても辛い状況なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

じゃあ、その二人と同じように貴方もしたら良いじゃない。 「どうして私だけがこんな思いをしなければいけないのか?」って思ってちゃ単なる悲劇のヒロイン気取りだわな。厳しい事言うけどさ。 その二人にだって事情あるだろ?Aには彼氏がいて、Bはmixiで忙しい。それだって事情だよ。大事だよ、当人達にとっては。”貴方だけ立派な事情があるわけではない” 貴方が二人と同じようにする事でその二人は部活での居場所なくなるだろうね。でもそれは二人の自業自得じゃん。貴方が背負わなくても良い事でしょ。その二人だってそんなに気にしないだろう。気にしても・・・その時は「自分の事は自分でやってよ。」って言えるし。 で、その部活だって変わらざるを得なくなると思うよ。その”全員参加”っていうウザい掟がこういう事態の原因の一端となってるのは疑いないし。貴方だってそこには嫌気さしてるみたいだしね。 っていうかさ、そんな部活辞めちゃえば?自分の自由、他人の自由まで犠牲にしてやるべき事なんてないわな。そこまでの代償を払ってまで続ける意味あるの、それ?

asami708
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず、部活を辞めるつもりはありません。辞めたところでさらに部内に迷惑をかけることは確かです。 社会に出てからでもその事情は通用しますか? 私は大学の部活でも同じことだと思うので、納得しにくい部分があります。 もう少し冷静になって考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主将ってなんですか?

    私は今大学生で去年の秋から弓道部の主将をしております。 うちの大学は主将は投票で決まるのですが同期の中でも的中率もよく、後輩の面倒見がいい人が二人もいたのに大学から弓道を始めて的中も上のほうは上の方ですがその二人には遠く及ばない私が主将に選ばれました。(後で聞いたらその二人のうちの一人が根回ししてたみたいです。) 選ばれた当時は責任感をもって後輩の指導にあたったり、自習練も頑張って的中を出していたのですが、冬に的中が落ちて団体にも選ばれないような的中に落ちてしまい今まで調子がそのままです。 そんななので同期や後輩が大会で当ててる姿なんて見たくもないですし、また部活後は必ず後輩の指導をするようにしてたのですが段々それもやらずに一人でさっさと帰るようになりました。 それでも部活の仕事ぐらいはと思い他の人の分までやっていたのですがその仕事のやり方、また部活の運営の仕方についても最近上記のできる二人に結構きつく言われます(お前のやり方は俺は納得できない的な)。 そして当然その二人は的中も面倒見もいいので後輩や同期の信頼もあり徐々に孤立していってしまいました。 そんな中その二人のうちの一人に主将を交代しないかといってみたら、「主将はお前以外にはない」と言われ、以前散々文句を言われたのに主将という重荷だけ背負わされている状態です。 そんな中主将として部を引っ張っていける自信がないです。 自分に主将の適正があるとも思えません。 主将を経験された方、また副将などで主将の補佐をされてる方にお聞きしたいです。 主将とはなにをすればいいのでしょうか?ただのみんなのゴミ箱なのでしょうか?

  • 会社で相談していたら仕返しをされた

    私は自分の彼氏とうまくいっていなくて、会社の先輩A(男)に相談しました。 その先輩Aに色々と相談にのってもらっていたことを同期B(女)にあまりにも先輩Aが心配していて、見ていられないから相談しないでくれと言われました。 しかし、自分自身は心が折れそうで、頼れる人もいなかったですし、先輩Aに急に相談することをやめるのもなんだかよくないような気がして、どうすればいいかわかりませんでした。 確かに同期Bの言うように、先輩が私が相談することでつらい思いをしているのでは困るので、やめようかと思い、できるだけ距離をおくことにしました。 しかし、あるときから、変な電話がかかってきたり、先輩Aに挨拶しようとしたりするだけで、先輩の気をひこうとしているとか、色々言われるようになりました。 それは同期Bが私を妬んで何かしら私に先輩を取られたと思って会社で仕返しみたいなことをしてきました。 どうしたら同期Bの嫌がらせがなくなるでしょうか。 また、彼氏のことについては自分自身で処理していこうと思うのですが、このままでは会社にもいづらいです。 どうすればいいですか。

  • 職場のお昼がしんどいです・・・

    入社2年目で同期3人でお昼を食べていますが、無言で食べていたりなんか奇妙な感じです。 一人は結構しゃべる人(仮にAとします) もう一人はどっちかというとツンとした感じの性格です(仮にBとします) Aが話題をふってもBがすぐ終らせてしまう感じです。 2人は部署が同じで仲がいい?ようですが、私だけ部署が違い2人がしゃべっていて私のわからない話をすることもあります。 私が会話に入ってもBが乗ってこないのでしゃべりずらいです。 Bは私とはあまりしゃべらず、Aと仲がいいです。 なので余計話に入りにくいです。 Aが休みの日なんかはBと2人きりで特に苦痛で無言でため息を吐きながら私と目もあわせず携帯をいじりながら食べています。 (Bの心のうちがわかりませんが、私の事をあまり好ましくないといった感じです) しゃべりかけてもあぁとかそうなんしか言ってくれませんし、しゃべってても自分だけ愛想笑いしててなんだか虚しく感じます。 かといってAはBの子分みたいな感じでしゃべりかけずらいです。 (私は人見知りするタイプなので余計に) 一人で食べたほうが気が楽だと思いましたが、週に一回会議(プレゼンで話を聞くだけです)があり、いつも3人で参加していて席も用意してくれていたので会議の時に気まずくなってもやだなと思いなかなか切り出せません。 あと、「同期は仲がよくてあたりまえ。いざと言うとき助けになるのは同期。」という考えの上司ばかりなので余計ぬけずらいです。 みなさんがこのような状況だったらどうしますか? 悩んでいます。 いろんな意見アドバイスお願いします。

  • 「軽い女」を「親友」にススメるのか??

    ややこしいのですが、 私は20の学生です。 同じ大学出身で仲のいいA先輩(28)がいます。 A先輩は長く付き合っている彼女がいるのですが、 「友達」として二人で飲んだりしていました。 一度だけ酔いすぎで寝てしまったことがあり(心から反省しています。)、それ以来誘われるものの二人では会っていません。 三ヶ月前、断れなくて、同期を含めた何人かの飲み会で、彼の同期のB先輩に出会いました。 B先輩は私を気に入ってくれて、熱心にアプローチがありました。 それから、A先輩から「Bとはどうなってるの?」というメルが来るようになり、誘いはなくなりました。 B先輩はほんとうにいい人なので、 A先輩に「付き合おうかなと思ってます」とメールしたところ、「そっか。Bを大事にしてやってくれ。ところで、今度また飲もう」と返信が。 正直、私のことを「軽い女」と思っていると思います。でも、私にB先輩を熱心に勧めてきたし、B先輩にも薦めていたみたいです。 彼はいったい何がしたいんでしょうか・・?? A先輩はB先輩の親友だし、何より自分がまいた種なので、誰にも相談できません・・・><

  • 押しつける…?それとも我慢…?

    高1の♂です。 私は今、二人の人を好きになっていると思います。 同じ学校の人(仮にAとします) 仲も良く、学校でも普通に話し、メールや電話番号も知っています。 メールや電話もします。デート的なものも一回しました。今度遊びに行こうよとかも言われました。 同じ中学校で高校は別々(仮にBとします) 決して仲がいいとは言えず、中学時代のときにはほとんど話してません。Bさんは私のことは完全に嫌ってます。当時の行動とか言動でわかりました。 今、私は気持ちが揺れ動いています。Aさんとは仲良くしています。 しかし何かしらの形でBさんのことを考えています。AさんとBさんを比較してみたり…。 Bさんとは、中学校時代に話したか話したことがないような関係であり、また相手は私を完全に避け、嫌われています。今は彼氏さんもいることを聞きました。連絡先も教えてくれないでしょう。友達とかそんな関係にもなれないと思います。告白も一度しました。結果はボロボロでしたが…。しかも、告白も友人伝いであり、直接は伝えていません。そして…相手に色々勘違いされていました。その当時、相手や私と仲が良かった友人にこのことを相談したのですが…。その友達が色々と相手に「私が悪口を言っている」とかそのほかにも根も葉もない嘘を相手に言ったようです。相手はその友人が言ったことを鵜呑みにしています。そして、私の弁解に耳も傾けようともしてくれませんでした。一時は「相手が振り向いてくれるのを待つ」って決めた時期もありました。でも、「相手の幸せを心から願ってあげたい」という気持ちもあります。諦めれない…から迷惑かけないように死のうなんて考えたこともあります。さすがに友人に「お前が死んだってBさんにもっと迷惑がかかるろ!?」ろ言われ止められましたが…。 もしかすると、私はBさんに気付かないところで大きな傷つけてしまったかもしれません。 私はそれでも、やっぱり諦めきれずにBさんのことを好きなのかなぁと思います。Bさんに今彼氏がいるのであれば、諦める以外に方法はないかもしれません。私はBさんの幸せを考えてるあげる必要があると思います。 こんなこと言うのは失礼ですが、AさんよりもBさんの方が性格も顔も何に置いても勝っています。 自分の気持ちに嘘をついてもいいから相手の気持ちを一番に考えてあげてやりたいと思います。(どっちの相手においても) 私はこれから先どうすればいいのでしょうか…? わかりにくい文章ですいません。回答よろしくお願いします。

  • 会社で飲み会があったのですが悩んでいます

    私は4月から働いている新入社員(女)です。先日会社で、社外の関係者との会議の後、飲み会をするという行事がありました。その会議と飲み会には今まで女性が参加した例がなく、強制参加ではなかったようです。 ですが今回、女性の先輩社員Tさんが参加することになりました。その方は、「嫌だったら来なくてもいいですけど、行っても大丈夫だと思いますよ。仕事で顔の見えない方々と話せますよ」と、女性1人でも参加すると言いました。男性上司は、「新人の紹介があるんだから行かなきゃでしょ」「来ちゃいなよー」と冗談とも本気とも取れる発言。 私の立場は新人、同期の男性社員は強制参加の中で、もし私が参加しなかったら、強制参加ではないとはいえ女性の先輩社員が参加しているのに新人の私がいないのはおかしいのでは?と考え返事をうやむやにしていると、もう1人の女性社員Nさんが乗り気に。結局、女性社員は全員参加することになりました。 悩んでいるのはその後のことで、その会議と飲み会に参加されるのは、いわゆる肉体労働をされている方々、飲み会は想像を超えておりました。私にもバケツでビールを飲ませるし、もう二度と参加したくないと思ったほどです。 しかし翌日のミーティングで、Nさんが「良い時間でした。次回も参加したいと思います。」と発言。Tさんは次回も恐らく参加するはず。もともと女性は参加しなくて良かった行事を、これからは参加する方向に変えてしまったのでは…と不安に思っています。 ・参加するかどうか聞かれた時、新人の立場でもはっきり断って良かったのか ・次回のその行事には、他の女性社員が参加でも私は不参加として良いのか 社会人になったばかりでこういったことの判断が難しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 部活を続けるか辞めるか

    部活を続けるか辞めるか 自分は工学部大学三年で、大学からはじめた弓道部に入っています。三年になって課題なども忙しくなり部活動に参加できる時間も一、二年に比べたら少なくなっています。周りからは早く辞めたら?まだやってたの?みたいなことを言われます。 うちの部は三年が主体で運営をし、自分は副将という役職に就いています(副部長的な)。去年まではそれほど強くはなく練習試合でも勝つほうが稀でしたが、自分たちの代になり練習試合では負けなし、そこそこの規模の大会で優勝と成績が伸びてきています。ただ、試合に出ているのはほとんど下の学年で、同期で出ているのは自分と主将(部長的な)だけです。 去年までは部活以外でも楽しかったのですが、最近は同期と一緒にいても楽しくなく、上の学年や下の学年と接していたほうが楽しいです。 原因は自分が同期の女子部員(自分たちの代はこの子一人)と去年付き合っていて、彼女の方から元彼が忘れられないといって別れてからきまずい関係になってしまったのが関係してると思います。 彼女のほうからは友達として仲良くといってくれましたが、他の同期と二人でご飯を食べたり、一緒に帰ったり、見てるのが辛く自分でも器が小さいなと感じつつ彼女のことを無視したり今まで通りに接しなかったりしているうちに気まずくなってしまいました(彼女とご飯を食べたり帰ったりしていた同期は彼女のことが前から好きです)。 最近では大学内で主将といつも一緒にいるのを見ます(二人は違う学科で取っている授業も違いますが、二人とも学科内に友達がいません)。 この前大きな大会がありベスト8まで残りました。その大会のときは楽しかったのですが、練習中は楽しいとはいえませんでした。 練習中彼女と顔を合わすのが辛く最近は何も言葉を交わさずに終わるということもあります。 ただ、彼女が他の同期と楽しそうに話しているのを見ると悲しくなり自分でもどうしていいのかわからないです(考える度に女々しくて器が小さい自分に嫌気がさします)。 他にも主将は部活内のことには部員の好きにさせればいいんじゃん?的な考えで、部員がなにかやらかしてもそのままということが多く、自分が注意したり直させたりしています。 部活自体は11月で代替わりなのでその時期までは続けたいのですが、彼女と一緒にいるのは辛く、同期といても楽しくなく、主将とも微妙な感じです。 四年の先輩に相談しましたが(彼女のことは伏せています)、この時期はそんな時期らしくその先輩も去年は同じような気持ちだったそうです。 自分の大学生活なので最終的な判断は自分自身でしなければなりませんが、続けたほうがいいか辞めたほうがいいかアドバイスがほしいです。 続ける場合には彼女同期主将とどんなふうに接すればいいか教えていただけたらと思います。

  • 2人が合わないならもう無理ですか?

    どうも、大学1年生の男ですが、ここ最近ずっと悩んでいることがあり、どうしても答えが見つからないのでみなさんのお力添えお願いいたします。 私は大学でとある運動部に所属していますが、同期に2人の女の子がいまして(正確には2人だけですが)、彼女らに関する悩みです。 そのうち1人の子をAとしますが、Aの性格は基本的に思ったことをはっきり口にだせるタイプ(実際に言うかどうかは別として)で、もう片方をBとすると、全く逆で自分を抑えてしまうところがあります。 謙虚で自分よりも他人を優先しがちなのです。 そんな2人ですが、入部当初から同期は彼女らだけで、必然的に2人だけで過ごすことが多くなりました。 もちろん先輩という存在もいるにはいて、彼女らも先輩との関わりはあったのですが、(先輩・後輩の枠を拭いきれなかったのか)やはり最後にいきつくのは同期でした。 ここで注意しておきたいのが、この部が合宿生活という形態をとっていることです。 それ故、2人はほとんど1日中一緒にいることになります。(もちろん学校がある間は別ですが) そして上記のようにAとBにははっきりとした性格の違いがあります。 Bは自分を抑えて抑えてAと過ごしてきたため、合宿生活ではどんどんストレスが溜まっていき、でもそれを言えないからまたストレスになる、という悪循環に陥ってしまったのです。 Bは、大学の友達とは相性がいいが、Aとは合わない、拒絶反応がでる、とさえ語っていました。 そんな状態だから毎日が憂鬱で、最近では授業もサボり気味だそうです。 つまり、そういう状態になるまで思い詰めていたということです。 それならば部活を辞めてしまえばいい、という意見が聞こえてきそうですが、そうもいきません。 細かなことは書きませんが、Bにとっては部活というものは非常に大切なもので、それも入学する前からやりたいことであり、やりがいもある、そういうものなのです。 ですから、そんな状態になるくらいなら退部すればいい、そういう理屈ではないのです。 そして私自身の気持ちとしても、Bには是非部活を続けてほしいと思います。 私にとって、異性ではありますがBは気の置けない、一緒にいて楽しい、大切な存在なのです。 もちろんAだってそうです。 しかし、いくら部に残りたいという気持ちがあるとはいえ、同期が合わないとなると問題はそう簡単にはいきません。 もしこの先に部を続けていくことになったとすると、Bの不満がいつ爆発してもおかしくはありません。 このままの関係では到底無理な話です。 しかもBは、Aとは仲良くなれるとしてもなりたくはない、とまで言います。 私は2人が本音でぶつかり合えない限りは絶対にやっていけないと思い、2人での話し合いを勧めたのですが、Bはそれも迷っているようです。 一方のAはというと、Bに対しては悪い印象は持っていないようです。 むしろ、Bがいなければやっていけない、ということも言ったそうで。 しかし、Bにとってはその温度差、つまり向こうは自分を思ってくれているのに自分はそれに応えられない、それが申し訳ないとも思うようです。 長々してしまいましたが、ここで質問です。 もともと性格の違う(合わない)2人が仲良く、またそうまでいかなくとも一緒にやっていけるレベルに到達するのは無理なんでしょうか? もし無理だとしても、何かいい方法はないでしょうか? そして私にできることは何かあるでしょうか? Bが上記のようなことを話してくれたのは部内でも私だけで、Aはその事実を知りません。 (現在はBの支えになってやることしかできないのです・・・。) Bはそういったストレスを吐き出すことで大分楽になったと言ってくれましたが、ここまで辛いのを我慢してきたのだと思うと、本当に胸が痛みます。 もしこのままいけば、2人がひどく傷ついてしまいます。 大切な2人がそんなことになってしまうのは絶対に耐えられません。 だから何とか打開策を探してきましたが、自分の力無さを痛感しています。 情けないです。 どうか、みなさんの御意見お願いいたします。

  • 断わりたい、悩んでいます(かなり読みづらく長文です、すいません。)

     以前、http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1605311のような質問をして、もうAとはなるべく関わらない様に、グループでも仲のいい二人に「Aがいるときは遊びに誘われても行かない」と伝え、二人とも納得してくれました。これでもうあまり関わることもないと思っていた矢先、困ったことが起こりました。僕は強く言われると断われず、優柔不断な性格です。ある日学校でAが誕生日会やるから来なと言ってきました。ちょうど僕ともう一人の友人の誕生日が同じで一緒にやるということでした。もちろん行きたくないので断りました(予定もあった)。けど、僕のその断り方に問題があって、皆がいるところで断わるのもなんか失礼かな?と思い回答するまで迷ってしまったんです。A「行く?」僕「待って・・・う~ん、やっぱ無理!用事ある」と、いかにも嘘の用事を作って断るような事をしてしまったんです。今までも嘘をついて断わってきたので、今回も「嘘ついて断わりやがった」と思われ、親しい友人(B)に「なんであんな嘘つくの?それに誕生会はおまえだけじゃないんだぞ?そいつに失礼じゃないか!」と怒られてしまいました。Bと僕は、Bが「行くぞ」といったらそれに僕がついていく、そんな関係の友人です。さすがに今回は自分が悪かったと思い、誕生会には参加することにしました。そのときはBが怒っていたのでBと気まずく、こうなるなら最初から行くと行っておけばよかったと思っていました。そんなうちに、Bから「今度飲み会(Aも来る)やるぞ。オマエも参加な」というメールが来ました。断わったらまた嘘のだと思われる、断わればBとまた気まずくなる。と思い、つい行くと返事してしまいました。  誕生会はしかたないにしても、やっぱりAがいる時点で遊びに行きたくないです。そしてその日も予定があります。断わってBと気まずくなるのが嫌なんです。遊びは断り、Bを納得させられる方法はないでしょうか?

  • 毎日ラインしてくる男が嫌

    閲覧ありがとうございます。 A先輩に連れられて、この前10名(女5男5)でお食事をしました。 ほぼ合コンです。そこで男性Mさんと性格や趣味がぴったりあいました。 私は、毎日のラインは面倒くさいから嫌、最低でも2週に1回くらい会えればいい、連絡がこなくても仕事が忙しいのかな…で済ませる、等結構ドライな、いわゆるペンギン女子です。B先輩とMさんが恋愛観について話していて、Mさんもその時同じように言っていました。私もその話に参加したのでMさんも私の性格はわかっています。 なのに何故か、毎日ラインが来ます。正直とても面倒くさくて、食事会の時は好印象だったのにもうなんとも思いません。 そのラインもわざわざA先輩に「毎日ラインしても面倒くさがられないかな」と聞いてまで。その時は知り合って数日だったのでA先輩も「大丈夫じゃない?」と返したそうで、実際私も大丈夫でした。 突然電話してきたり、毎日ラインしてきたり…上手くやんわり、相手を不快にさせないようにやめてもらうことはできますか? また何故Mさんも毎日ラインするのは面倒くさいと言っていたのにしてくるのでしょうか… ちなみにA先輩とMさんはいとこです。A先輩とは絶対険悪になりたくないです。 A先輩はなんとなく私とMさんをくっつけようとしているようです…

このQ&Aのポイント
  • 新規購入したDCP-J972Nプリンターでマゼンタが出ないトラブルが発生しました。不良品と思われるため、交換を希望しています。
  • お使いの環境について、パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について詳細を教えてください。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。ご質問内容はDCP-J972Nプリンターでのマゼンタ出力不良のトラブルとなります。
回答を見る