主将の役割とは?

このQ&Aのポイント
  • 主将とは、部活動やチームのリーダー的存在であり、責任感を持って後輩の指導やチームの運営を行う役割です。
  • 主将は的中率や面倒見の良さだけではなく、チームメンバーの信頼を得るために努力を重ねる必要があります。
  • また、主将はチームのまとめ役であり、部員とのコミュニケーションを大切にし、チームのモチベーションを高めることも重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

主将ってなんですか?

私は今大学生で去年の秋から弓道部の主将をしております。 うちの大学は主将は投票で決まるのですが同期の中でも的中率もよく、後輩の面倒見がいい人が二人もいたのに大学から弓道を始めて的中も上のほうは上の方ですがその二人には遠く及ばない私が主将に選ばれました。(後で聞いたらその二人のうちの一人が根回ししてたみたいです。) 選ばれた当時は責任感をもって後輩の指導にあたったり、自習練も頑張って的中を出していたのですが、冬に的中が落ちて団体にも選ばれないような的中に落ちてしまい今まで調子がそのままです。 そんななので同期や後輩が大会で当ててる姿なんて見たくもないですし、また部活後は必ず後輩の指導をするようにしてたのですが段々それもやらずに一人でさっさと帰るようになりました。 それでも部活の仕事ぐらいはと思い他の人の分までやっていたのですがその仕事のやり方、また部活の運営の仕方についても最近上記のできる二人に結構きつく言われます(お前のやり方は俺は納得できない的な)。 そして当然その二人は的中も面倒見もいいので後輩や同期の信頼もあり徐々に孤立していってしまいました。 そんな中その二人のうちの一人に主将を交代しないかといってみたら、「主将はお前以外にはない」と言われ、以前散々文句を言われたのに主将という重荷だけ背負わされている状態です。 そんな中主将として部を引っ張っていける自信がないです。 自分に主将の適正があるとも思えません。 主将を経験された方、また副将などで主将の補佐をされてる方にお聞きしたいです。 主将とはなにをすればいいのでしょうか?ただのみんなのゴミ箱なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

答えはあるかも知れません。 無いかも知れません。 店長。 課長。 本部長。 社会に出たら様々な役職があり、今の貴方と同じような悩みを抱えながら役職を全うしている方は沢山いると思います。 会社のトップ。 部署のトップ。 店舗のトップ。 そして、今の貴方は部のトップ。 トップに求められるものはただ一つ。 リーダーシップです。 皆そんな事位十二分に解っていますが、これが中々難しい。そのポジションを経験した者にしか解らない難しさってあると思います。 当然、解決の方法も何もかも、置かれている状況により、すべきこと、答えが違ってきます。 だから、最終的には自分の力で解決するしかありません。 リーダーとは? この問いに、答えれる人間なんてそうはいません。 そこら辺の社会人5年生に聞いても、解っている人間なんてそうそういません。 でも、基本となる考え方はあるかもしれませんね。 そのヒントをくれるのは、私の個人的な感覚ですが、 三田紀房さん(ドラゴン桜の著書/漫画 〔クロカン〕 なんかはヒントが沢山あるかも) 松下幸之助 本田宗一郎 ナポレオン・ヒル ドラッガー あたりは、読んで損は無いと思います。 特に私は、〔クロカン〕をお勧めします。 高校野球を通して、世の中の真理を描いています。 勿論、リーダーシップに関連すること、プロフェッショナルに関連すること等、今の貴方にはピッタリだと思います。 良かったらご拝読下さい。きっと為になると思います。 もし少しでも余裕があれば、今の状況を 「乗り越えるべき試練」「社会に出る前の腕試し」位の感覚で捉えれるように意識を持っていく練習をしてみて下さい。 本当に、今の貴方の状況は、社会に出ると直面する問題です。 「今の内に経験出来てラッキー」位じゃないと、今の社会の荒波は乗り越えられない位高いですよ^^) 脅すわけではありませんが、是非ポジティブに捉えて、キャプテンというリーダーシップを求められるものについて、体当たりしてみて下さい。 必ず良い経験になります。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 部活を続けるか辞めるか

    部活を続けるか辞めるか 自分は工学部大学三年で、大学からはじめた弓道部に入っています。三年になって課題なども忙しくなり部活動に参加できる時間も一、二年に比べたら少なくなっています。周りからは早く辞めたら?まだやってたの?みたいなことを言われます。 うちの部は三年が主体で運営をし、自分は副将という役職に就いています(副部長的な)。去年まではそれほど強くはなく練習試合でも勝つほうが稀でしたが、自分たちの代になり練習試合では負けなし、そこそこの規模の大会で優勝と成績が伸びてきています。ただ、試合に出ているのはほとんど下の学年で、同期で出ているのは自分と主将(部長的な)だけです。 去年までは部活以外でも楽しかったのですが、最近は同期と一緒にいても楽しくなく、上の学年や下の学年と接していたほうが楽しいです。 原因は自分が同期の女子部員(自分たちの代はこの子一人)と去年付き合っていて、彼女の方から元彼が忘れられないといって別れてからきまずい関係になってしまったのが関係してると思います。 彼女のほうからは友達として仲良くといってくれましたが、他の同期と二人でご飯を食べたり、一緒に帰ったり、見てるのが辛く自分でも器が小さいなと感じつつ彼女のことを無視したり今まで通りに接しなかったりしているうちに気まずくなってしまいました(彼女とご飯を食べたり帰ったりしていた同期は彼女のことが前から好きです)。 最近では大学内で主将といつも一緒にいるのを見ます(二人は違う学科で取っている授業も違いますが、二人とも学科内に友達がいません)。 この前大きな大会がありベスト8まで残りました。その大会のときは楽しかったのですが、練習中は楽しいとはいえませんでした。 練習中彼女と顔を合わすのが辛く最近は何も言葉を交わさずに終わるということもあります。 ただ、彼女が他の同期と楽しそうに話しているのを見ると悲しくなり自分でもどうしていいのかわからないです(考える度に女々しくて器が小さい自分に嫌気がさします)。 他にも主将は部活内のことには部員の好きにさせればいいんじゃん?的な考えで、部員がなにかやらかしてもそのままということが多く、自分が注意したり直させたりしています。 部活自体は11月で代替わりなのでその時期までは続けたいのですが、彼女と一緒にいるのは辛く、同期といても楽しくなく、主将とも微妙な感じです。 四年の先輩に相談しましたが(彼女のことは伏せています)、この時期はそんな時期らしくその先輩も去年は同じような気持ちだったそうです。 自分の大学生活なので最終的な判断は自分自身でしなければなりませんが、続けたほうがいいか辞めたほうがいいかアドバイスがほしいです。 続ける場合には彼女同期主将とどんなふうに接すればいいか教えていただけたらと思います。

  • 私は面倒見の良い方ではないのですが、面倒見の良い人を見ると感心してしま

    私は面倒見の良い方ではないのですが、面倒見の良い人を見ると感心してしまいます。 そして、自分が先輩であるという自覚から、後輩全員の面倒を見なくてはと思うことがあります。 私は大学生です。 私の同期のある人は、積極的に挨拶にきたり話しかける後輩にだけ面倒見が良く慕われています。 私から見るとそういう後輩はすぐになついてきて世渡りはうまいですが、 他人に頼りすぎていて情報等を搾取する後輩だと思い嫌悪感を感じてしまいます。 そういう後輩にこそ距離を置きたくなります。 そういう後輩に対して頼まれてもいないのに積極的に親切な事をしてあげることができるのに、 どうしてそうでない後輩には同じように面倒見良くしないのかと 同期に対して違和感を感じてしまいます。 こっちにアピールしてきたからそれに答えるということを良く聞きますが 先輩としてそれで良いのでしょうか? また、社会人である場合でもそれは同じだと思いますか。 ぜひ意見をお聞かせください。

  • 大阪市立桜宮高校バスケ部主将自殺に関わる疑問?

    このたびのバスケ部主将は自殺した。 この主将を自殺させたとされる部顧問の先生は同校で十数年間バスケ部顧問をしていた。 この顧問の先生は十数年間全く同じ主義且つ方法でバスケ部と主将に対して指導していた。 このバスケ部顧問先生は高校バスケ部の間では優秀な成績結果を収め有名な指導者だった。 桜宮高を受験しバスケ部に入る生徒はこの顧問先生の事を十分に知った上で入部した。 この十数年間に自殺した主将など誰一人もいなかった。 過去のバスケ部主将OBはこの顧問先生に感謝こそすれ非難する者はほぼ誰もいない。 このたびの自殺した主将は自ら主将にしてくれと志願した上での主将だった。 その後このたびの自殺した主将は主将を辞めたいと訴えてきた顧問の先生に。 だからバスケ部顧問先生はこの主将に尋ねた。 自ら希望したのに主将を辞めたいとは何故それでは厳しい立場の主将に志願したのか。 それに対し自殺した主将は大学受験スポーツ推薦に有利だからと答えた。 よしそれであれば二軍に落ちてそこから再スタートしてみろと顧問先生は答えた。 この主将はそんなことなら主将辞めずに続けますと答えた。 そしてバスケ部顧問先生はよしそしたらまたどつくぞと返答した。 そしてこのたびのバスケ部主将は自殺した。 そんなこんなで桜宮高校の体育系学科は廃止になって入試すら中止にさせられてしまった。 その穴埋めとしてかどうか大阪府立大塚高校の体育学科の定員を増やすことにした。 大塚高校の例えばバレー部の指導は厳しくてドツキもありは当事者なら明々白々なこと。 大阪市立桜宮高校の体育学科は存続廃止で入学試験中止。 大阪府立大塚高校の体育学科は全くの逆で定員増加の上で入学試験実施。 これら一連の事実に対して疑問というか何か不条理を感じませんでしょうか。 何これ教えてください。 この打算的且つ性根の腐った主将の自殺によって顧問先生が追放されるのは耐えられない。 桜宮高のバスケ部顧問の先生を尊敬し慕っている部員や元主将がもし腹切って自殺したら。 これマジで起こり得る可能性0ではないのではと思ってしまいます。 何これ教えてください。

  • 大学生です。

    大学生です。 私は面倒見の良い方ではないのですが、面倒見の良い人を見ると感心してしまいます。 そして、自分が先輩であるという自覚から、後輩全員の面倒を見なくてはと思うことがあります。 私の同期のある人は、積極的に挨拶にきたり話しかける後輩にだけ面倒見が良く慕われています。 私から見るとそういう後輩はすぐになついてきて世渡りはうまいですが、 すぐ他人に頼ろうというのが見えすいて思え若干嫌悪感を感じてしまいます。 そういう後輩には逆に少し距離を置きたくなります。 そういう後輩に頼まれてもいないのに積極的に親切な事をしてあげることができるのに、 どうしてそうでない後輩には同じように面倒見良くしないのかと 同期に違和感を感じてしまいます。 自分にアピールしてきたからそれに答えるということを聞きますが 先輩としてそれで良いのでしょうか? また、社会人である場合でもそれは同じだと思いますか。 ぜひ意見をお聞かせください。

  • 部活を辞めたいが親を説得できる気がしない

    高校2年生の女子です。 1年のはじめから弓道部に所属しており、弓道が大好きで楽しくて、先輩もいい人で、快適で順風満帆な部活生活を送っていました。 とにかく先輩が好きで、先輩を全国に連れて行きたいがために、1年ながらにレギュラーに入ったり、皆中(持ち矢全てあてること)したり、大きな大会に先輩と一緒に戦っていく喜びも感じることができて、 熱中し生きがいとなり弓道のこともやればやるほど好きになる感じだったのですが、 2年生になり、先輩が引退し、私の周りには同期と後輩しかいなくなりました。 先輩に褒められたい、先輩の役に立ちたいと思ってやっていたものですから、もちろんあてる意味も見つけられず、的中(あたる数)も下がり、同期とも上手くやっていけてません。代が変わって部の雰囲気が変わってしまったのもイライラしてしまいます。 私は部活が億劫になってしまいました。やる気もなく、矢は心をうつし、的にかすりもしません。とても辞めたいと感じています。もちろん先輩が引退した時点で、です。 最近さらに同期との仲も思わしくないため、辞めたいという気持ちが爆発しました。 ですが、最大の壁は、父です。 弓道を始めるにあたって、弓具を購入してくれたのは父です。大会の遠征費もバカになりません。それを全て嫌な顔せず出してくれたのは父でした。 しかし、父は弓道には無関心で私がどんな風に思って部活をしているかもわかっていません。そんな父を説得できる気がしませんし、ダメだと言われても部活を続けていける気もしません。 部活を辞めて、何かやりたいことがあるのかと言われても何もありません。ただ、やりたくないことは弓道部ということだけです。 逃げるのか、と言われても私は逃げることが何故悪いのかわかりません。答えられないです。 やることとして、強いて挙げるならば、他の部活でマネージャーに勧誘されています。雑用や掃除、書類整理やデータ処理は得意なので引き受けたいと思っています。 父へ上手く私の気持ちを伝えられるか心配です。 アドバイスお願いします。

  • これは逃げ?部活を辞めること

    こんにちは、大学で弓道部に所属している学生です。部活を辞めようと思っていますが、心の中で迷いがあります。以下、長文です。  自分は高校から弓道を続け、大学でも続けたいと思い、弓道部に入部していままで続けてきました。しかし、大学で1年続けて自分の弓道における上達が全くなく、弓道が嫌になり、辞めたいと思うようになりました。    同期の初心者は先輩たちのおかげで1年でかなり上達し、練習でもよく中(あた)り、大会で賞をとったり、自分とは比較にならにほど上手です。自分と同じ経験者の人も同期に2人います。その人たちも入部数ヶ月で、ブランクを取り戻して結果を納めています。    対して、自分は試合ではロクに中てられず、普段の稽古でも的中率は半分以下、ほかの人よりも練習時間をとり、オフでも課された練習ノルマ以上の練習をしてきました。しかし、射型(引き方)はさほど変わらず、一つ癖を直したら別の欠陥が...とか、同じ癖を再発しているとか...ずっといたちごっこでした。どうこうしてる内に1年が経ち、先輩達は引退し、自分は人数が少ないため嫌でも試合に出なければなりません。しかし、試合では当たらない。春のリーグでは、ダメだと判断されたのか、控えになり出番はありませんでした。(引退した4年生が試合に出てくれたので人数は何とかなっていました。)    試合で結果はだせず、仲間の信頼を失い、練習しても上達せず、様々方法を試しても結局上手くいきませんでした。週一で来る顧問の師範には、そのままでいいのかとか、何度も同じことを言わせるなとか、すぐに1年にぬかされるぞとか、毎回怒られ、正直焦り、嫌になってます。  そして、今。自分は弓道は向いてない、何をやっても無駄だ、と思うようになりました。先輩に相談しましたが、「続けることもまた、いいんじゃない?」、「出尽くすほどの努力をした?」と言われました。確かに、その通りだと思います。ですが、ネガティブな性格のせいなのか、経過を見てなのか、自分の能力では弓道は上手くならない。なら今興味を持っている別のことに集中した方が、大学生活をより有意義につかえるのでは?と思っています。  続けることが美しい。結果によらずその過程が生きてくる。といった言葉もアリだと思います。ですが今の自分はそれがホントに最良なのか分かりません。(どれが正しいとか結局判断できませんが)あと2年の大学生活、自分は色々なことをしたいです。弓道にかけてもいいと思った時期もありました。落ち込んでも、結果が出せなくてもなんとかなる!と思えた時期もありました。ですがもう限界です。弓道・部活と縁を切って、新しいことを始めるのもアリじゃない?と最近思っています。弓道にかけて、結局何も結果も出せず、上達せず、ダメでしたーなんていう結果もバカバカしいです。  そんなことと矛盾して、「部活の友達と気まずくなるのは嫌だ」、「ここで辞めたら、嫌なことから逃げているのではないか」と思っています。めんどくさい、今の射型にそっくりな緩んだ性格だなと自分でも思っています。(笑) まとめます。 ・自分の能力に対する失望 ・同期との上達格差 ・同期・先輩・後輩からの目 ・顧問との不釣り合い ・新しいことへの興味(ロングツーリング) が辞めたい要因で、 ・仲間との疎遠 ・友達が結構減る(笑) ・本当にこれでいいのか?あきっぽい性格を助長させないか? ・これはただ逃げてるだけなのか? ・努力すれば(引退まであと1年半)きっと上達するのか? が迷いの要因です。 長文大変失礼いたしました。 回答者様の視点から、アドバイスよろしく願いします

  • 部活で悩んでいます。

    こんにちは。 自分は今、大学3年生で体育会の部活動の幹部をしています。  自分たちの代は極端に人数が少なく、しかも女子しかいないという状況です。 自分の他に2人同期がいるのですが、自分も含め3人とも女子です。 ひとりは主将、自分ともうひとりは副将に加えて、人数が少ないため、その他会計などいくつかの役職を兼任しています。 そして、自分たちの下の代である2年生と1年生にはそれぞれ10人ずつ部員がいます。全員が男子です。 その後輩の男子に指示を出したり、叱ったりするのが自分はあまり得意ではありません。 高校の時も自分は副キャプテンで結構指示を出す方だったのですが、 それは後輩が女子ばかりということもあってか、あまり苦ではありませんでした。 今は後輩が男子ということで、やっぱり競技のレベルからしたら自分より上の子がほとんどですし、1つ下にはインカレレベルの子もいます。 そんな後輩たちに、特に上手い子たちにどうしても、引け目を感じてしまします。 少し仕事や練習をなまけていても、注意したりするのに少し緊張してしまうし、時には見ないふりというか、そんな対応をしてしまう自分がいます。 そのせいか、やはり幹部全体が少しなめられているように感じます。 最近はそんな感じで、部活全体が少しだらけてしまっているような感じです。 自分が入った当初はまだ厳しさがあって、自分たちがその伝統を壊しているようでとても申し訳ないし、やっぱりこのままでは駄目だと思います。 でも、そういう気持ちがあっても、結局後輩たちの前ではびびってしまう自分がいます。相手は大人数なので、学年間で亀裂が入ったらどうしようとか考えてしまいます。 こういう経験がある方、どうやって乗り切ったかなどあれば教えてください。 無い方でもお話やアドバイス、ダメ出しなども、何か回答して下さったらうれしいです。

  • どうしたらいいのかわかりません。

    私は現在高校二年生で、もうすぐ三年生になります。あと弓道部に入っています。 進路はもうすでに決めていて、美大へ進学したいと本気で考えています。 そこでなのですが、 実は小学校から通っている画塾から別の画塾に移ろうかと思うのですが、その画塾は平日の17:00ぐらいからあります。つまり、今まで弓道をしていた時間が無くなって放課後は画塾へ行かなければいけません。 単に、弓道を諦めればいいじゃないかとお思いになるかもしれませんが 弓道に対しての思いも捨てられないのが現状です。 高校からはじめた弓道は、頑張って頑張った結果 大会では何度も一位になり、全国大会に出場できるほどにもなれました。国体選手にも、インターハイにもいきたいと本気で思っていました。 ここまで成長したのは友達や先生、先輩のおかげだと思って感謝の気持ちをこれからも伝えたいのです。 しかし、画塾をはじめれば今まで頑張ってきた、そしてこれからも頑張るつもりだった弓道はできなくなってしまいます。部活は月曜から土曜まであり、土曜日は画塾がないのでできるのですが そんな中途半端な態度では弓道は続けられないと思います。そんな姿勢の自分が許せなくなってしまうからです。    やるからには本気で、という姿勢で 絵にも、弓道にも妥協はしませんでした。 簡単に弓道をやめられない理由がもうひとつあって、私は弓道部の副部長という立場です。そして、私の学年の弓道部員は私を含めて二人しかいません。私と、部長の二人だけで今まで後輩を指導してきました。苦しい時も困ったときは支えあってきました。部長は一人で抱え込んだりして、最近はあまりありませんが、よく過呼吸になってしまう子なのです。そんな子を一人残して部活をやめれば、感謝どころか迷惑をかけてしまいます。 だからといって画塾を移らないわけにもいかないのです。小さい頃からの夢を諦めたくはないのです。今の画塾はゆるく、移る予定の画塾は同じく美大を受験しようとしている子達が集まるところで、そこで私はもっと成長したいと考えています。 二つのことを考えていて、どうしていいのかわからなくなってきました。 こうして内容を打っている時も「自分が本当にしたいこと」がわからなくなってきました。 皆様の意見を聞かせてくださいm(_ _)mおねがいします。

  • サボり魔に流される部活。

    僕は小さな部活の主将をやっております。 主将の仕事はみんなにちゃんと部活をやらせ、強くして試合に勝つこと。そう思っています。 それなりの練習時間等の環境が整っているため、充実した部活を皆に提供したいと思っています。 しかし、ウチの部には、 自己中心的でナルシスト、疲れたからやめるとか、面倒だから後輩にやらせる、俺は正しい、みたいな事を言っているやつがいます しかも彼はカリスマ性?というか、みんなを動かす力をもっているようで。 一緒にサボらねぇ?とか面倒だから帰ろうとか言ってたり 注意すればウザイとか省ろうみたいなことを言ってみんなを悪い方向へ引張って行ってしまいます。 皆からつけられたあだ名は「先輩」。 みんな多少諦めているようで誰も逆らいません。 勿論僕も部が崩れたら困るので今のバランスを保っていますが。 でも、そろそろ、部活から「甘え」とか「お遊び気分」を排除したいのです。だから彼の影響が邪魔です。 そうするにはどうすればいいでしょうか? ・みんなが流されないようにする。 ・彼の影響力を消す。 ・彼自身を改心させる。 くらいでしょうか? そしてそれを実現するにはどうすればいいか、教えてください。お願いします。

  • 先輩と仲良くなりたいです

    現在高校三年生です。 僕には同じ部活でずっと好きだった先輩がいるのですが、 一緒に部活をしているときは少し話すぐらいで連絡先も 聞くことが出来ませんでした。 しかし、今になってやっぱり仲良くなりたいという気持ちが でてきました。 そこで知り合いの先輩伝いに連絡先を聞こうかと思うのですが... やっぱりいきなり後輩から連絡が来たらひいてしまうでしょうか? 先輩は高校の時と同じ弓道部に入部したそうなので、 「大学の弓道部ってどんなかんじなんですか?」 みたいな感じでメールし始めようかなとも考えています。 僕の進学が決まった大学と先輩の大学は別なのですが... どうやって仲良くなればいいでしょうか? 本気で悩んでます。 恋愛経験豊富な方、解答おねがいします。

専門家に質問してみよう