• ベストアンサー

私は心の狭い人間でしょうか?

papagoukakの回答

回答No.5

労働組合を約10年やっているものです。 参考までに、アドバイスさせていただきます。 あなたが、嫌な思いをしながらその女性と仲良くしたり する必要はまったくありません。 上司のお願いは無責任だと思います。 何度も言われるのであれば、 「何度かそうしようと思いましたが気が向きません。 すみませんが、他の方のお願いできませんか。」 と言ってみてください。 あと、その人の態度については気にしないで良いと思います。 不思議なもので、長く働ける人はやはり礼儀正しく、謙虚です。 「謙虚さ」というのは円滑に仕事をすすめたり、アドバイスを もらえる確率を高くする重要な「スキル」なのです。 おそらくその人は他人からあれこれ言われても治りません。 謙虚さや、職場に合った身だしなみができるようになるか その人の今後の成長次第です。 貴女の文書からは謙虚さがとても読み取れますよ。 性格もあると思いますが、年とともに仕事を覚えるにつれ 良くなったはずです。私もそうです。 質問内容のようなことで気をもまれるところを見ると 貴方は他人に気配りができる、でもあまり型にはまらない 聡明で優しい方だと察します。 最後に。少し自分と価値観の違うタイプの人とも たまには話してみるのも良いですよ。 意外なところでその人の知識が役にたったりするものです。 ではでは、稚拙なアドバイスになってしまいましたが、 あまり悩まないで、自分らしく頑張ってくださいね。

lkhjlkhjlk
質問者

お礼

話してみないとわからないですね。大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新しい職場での人間関係に困っています。

    先週から派遣社員として新しい職場に行き始めましたが、前任の人はとてもいい人で、 親切にひきつぎをしてくれています。お昼ごはんは社員食堂があるので、 そこで、前任の人と、そのお友達と私3人で食べているのですが、 そのお友達(仮にAさんとします)がかなり感じの悪い人で、私のことをどうやら嫌っているようです。前任の人は今週で辞めてしまうので、 来週からはAさんと2人でお昼を食べることになると思うと、今からすごく気が重いです。 出来たら、新しく友達を作ってAさん以外と お昼を過ごしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?ちなみにうちの会社は大手で女性の数が多すぎて、部署もたくさんあって、友達作りも大変な状況です。 (私の部署には派遣社員はいなくて、年とった女性社員ばかりです。) 派遣社員なので、同期もいず、友達とういか、お昼を楽しくすごせる人を作らないと、 ただただ仕事をしてお昼も憂鬱で、真っ直ぐ家に帰るなんてストレスがたまるばかりです。 何かいい方法ありますでしょうか?

  • 指示待ち人間は多いのでしょうか?

    皆様の職場にも、指示待ち人間って多いのでしょうか? 私にとって今の職場が初めて続いた職場になるんですが、 職場になじんで冷静に周囲を見渡したり、 これまで続かなかった職場で出会った方々を思い返したのですが 自分で考えて行動できる人って社員さんでも少ないような・・・ 1●だから、自分で考えて行動できる人が  どんどん出世したり、必要とされるのですか? また、私の職場では、社員さんでも指示待ち人間の方が 派遣社員が、自分なりに考えて気を使って動くことを嫌がりますが、 社員さんでも常にご自分で考えて動いている人(出世してる)は、 私たち派遣社員が、自分なりに考えて気を使って動くことを 好ましく思ってくれて、 やる気と能力を喜んでくれたり、キャリアアップに繋がることを 求めてもらえたり、私たちへ相談の上、チャンスを下さったりします。 でも、社員さんの中でも自分で考えて動ける人が凄く少ないし、 派遣社員になると、もっと少なく、 逆に1~10まで教えてもらって当たり前。 教わってないことは出来なくて当たり前、 仕事をしないことの言い訳のような開きなおる方もいます。 今日、「習ってないんだから、出来なくて当たり前じゃないですか!」と社員さんに怒鳴る派遣さんがいて、 社員さんが「指示が分からなかったら、指示したときに分からないって言って欲しい。これからは頼むね。今日はいいよ」と言ったら 派遣さん「社員さんの言ってること自体に無理がある」と陰で文句を言っていて、この方は毎日、誰かの悪口を言ってるんだけど・・・正直、同僚として気分が滅入ります。 私は過去、続かなかった沢山の職場でも今の職場でも、こういう人に必ず出会います。 私はいろんなところで仕事は続かなかったけど、仕事に慣れてくるようになったり分かってくると、「こうしていいですか?」とか社員さんに聞いてやるようにしたり、 忙しい上司が外出中の場合、私ができるココ(英訳)までしとくと 助かると言ってくれそうだから、時間があるからしとこうとか。 分かる範囲だけでも資料を容易しておこうとか、 管理職なんて遥か彼方で経験もないのだけど、上司の仕事の流れを みていて自分で考えてするようにしてます。 残業は絶対にしないで欲しいという職場だから、それは必須で、 時間との戦いのときもあるけど。 でも、今日、ココ数日入社したばかりの派遣さんと一般社員さんから 「一人で仕事をしてます!」てフリされたら、こっちがやりにくいと 怒られました。トイレに呼ばれて、学生のイジメみたいな雰囲気。 でも、私はトイレは初めてだけど、これまでも お昼ご飯のときとか、更衣室とか、過去の辞めた職場でも こういう風に女性の同僚に言われたりして、辞めてきたのです。 ここ数日入社したばかりの方は、今の上司の後任の管理職の方が 採用した方たちです。 この後任の上司になるのは、やはり今の上司とは違って、 派遣の私が、今の上司のためにすることを嫌がって怒られます。 でも、今の上司が、「○○さんは能力があるから私も助かってるの、 暗黙の了解で私が○○さんにお願いしてるのと同じですよ」と 庇ってくれたけど 後任の上司の人は「俺のときは絶対にやめてくれ、 指示待ち人間で丁度いいんだよ、派遣は。」と言われました。 今、私がいろいろ自分で考えてやることを喜んでくれている上司は 後任の管理職との引継ぎが無事に終了したら、他部署へ移動してから、 年内には退職予定なんだそうです。 私の今後の仕事を考えたら、また辞めたくなってきたりして。。。 今日、トイレで囲まれた人たちと一緒に働けないなと考えたり、 でも、、今の上司が支えてくれて初めて続いた職場で、 以前みたいに、直ぐに辞めるとは思えないでいます。 それで、皆様の職場の事情などを教えてほしいと想いました。 2●皆さんの職場では、指示待ち人間は、自分で考えて動ける人より  多いですか? 3●自分で考えて動く派遣や社員(平社員・一般事務)のことを、  皆様はどう想いますか? 4●私は派遣期間を更新しないで自分が合う職場に転職した方が  いいのでしょうか?あるいは指示待ち人間になって仕事をすること  を覚えたほうがいいのでしょうか?

  • 職場の人間関係 対立

    先日、アルバイトさんより相談を受けました。 30歳女性社員より理不尽なイビリを受けているとのことです。 他にも私を含め3人、女性社員のせいで困っていますが、そのアルバイトさんは度を越しています。 昨年の7月に入社された方で、驚いたことにその1ヶ月後の8月より訳のわからないことで怒られたり無茶苦茶に言われていたそうです。 今月始めに堪えられなくなり早退されました。話を聞くだけでこちらも堪えかねず涙がでました。 その女性社員は5年勤務しており、自分より後に入社したものに対し相当な上から目線で話をします。 その割りに仕事は遅い・出来ないので上司からも放っておかれています。 同じ部署の男性社員(女性社員と雰囲気も似ていて全く仕事にやる気が無く挨拶も出来ない)とどうやら付き合っているみたいで、アルバイトさんがその男性社員にわからないことを質問したら「何で○○君に聞くの?聞いたらアカンし」とキレられたそうです。 職場恋愛は大いに結構なのですが、業務に支障が出ております。 その男性社員も遂に女性社員を守ろうと動きに出ました。 アルバイトさんに「最近○○さん(←私)に色々言ってるみたいやけど何チクッてるねん」と昨日言ったそうです。 アルバイトさんも「あなたには関係ない」と言い返したそうです。 言い返したものの、どんな仕打ちがあるのか恐怖で明日出勤できるかわからないとのことです。 彼らはあと数ヶ月で退職すると申し出があったと上司から聞いたのですが、実際のところ届けも出ておらず中途半端で皆がやりにくいです。 直属の上司2人はすぐにでも退職届を出させるよう支配人に訴え掛けています。 でも何も動きが無いそうで、上司も頭を悩ましています。 どうすれば早く辞めてくれるのか。 辞めるまでの間、どのように対処していくべきなのか。 もっと公に、表に出すべきか。 他によい方法はありませんか。 まとまりのない文章ですが、よろしくお願い致します。

  • 社内の人間関係について(長文です)

    私は派遣社員で同じ会社に5年勤めています。現在30歳です。 1年前に新しい女性社員(契約社員)が入社しました。 私より5歳年下です。そして最近、直属の上司が変わりました。 その上司とその女性社員との会話がサムイのです。 出先から上司が電話をかけてきて、その女性社員が電話にでると、 いつも「おっす!」と言っております。 この前もなにが原因かは知りませんが「俺が悪かったな」「いえ、私が 悪かったですぅ」と延々と甘いかんじで会話?しておりました。 他の営業所の女性(年上)にも、「おつかれさまで~ちゅ」と 挨拶したり、タメ口で話しています。 私は社会人としてそれはどうなのかと思うのです。で、誰に対しても そういう態度なら、あ~そういう人なんだと思うのですが、 他の人に対しては、急に丁寧にしっかり話したりします。 よく性格がわかりません。 社内にはその女性と女性二人きりなので、 仕事中はあまり関わらないようにしておりますが、 お昼休みはどうしても二人で食べなきゃいけないという状況です。 さらに、その上司も私よりその女性社員の方が話しやすいので、 今まで私がやってきた仕事も、なんか言い訳をつけては、その女性社員 に任せるようになり、わたしは結局、ヒマになってしまいました。 なんだかんだで辞めたいのですが、長年勤めており派遣事務のわりには 時給がよく、友人からも”辞めるのもったいないよ”と言われ、 なかなか辞めよう!と決意できません。 こういう上司とこういう女性社員がいる会社に私はどういう考え方で 毎日、仕事をすればよいでしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、お答えお待ちしております!

  • 人間関係で困ってます。

    うちの会社には女性の人数が多いのでグループが結構あり、 お昼などは仲のいい人たち同士で食べています。 だいたいのグループは  ”1人で外に食べに行きたければそれもよし!”  ”みんなと一緒にお昼食べたいのであれば常時welcome!”                                 な感じなのですが・・・ 入社して、すぐに一緒にお昼を食べていた人たちはちょっと違う。 まだどういう人たちなのかもわからないから真剣に話を 相槌を打ちながら聞いていたのですが、どうもそれが向こうからすると 「何もわかってないのにハイハイ言っている」 と、とられてしまったみたいで・・・(泣) 他の人がしゃべっているのを私が聞いているのを その人はチラチラ見ていたり・・・ すごく窮屈な感じがしました。 ある日、他のグループの人がお昼に誘ってくれたので 一緒に食べていた人たちに断ってからそちらで何回か一緒に 食べるようになったのですが・・・ (前に一緒に食べていた人たちとは今は食べてません) 前にいたグループの人の仲間の方の態度が少し感じ悪くなってしまいました(泣) 私は、せっかく入社したのだから、いろんな人と仲良くなりたかったし お昼もいろいろ誘われてたので、そっちにも行きたかったし。。。 こういうのってやっぱりいけないんでしょうか?? 他のグループの人たちがそうじゃないだけに、つらいです。 みなさん、どうかこんな私にアドバイスをください(><)

  • 職場の人間関係にアドバイスを!

    職場の人間関係にアドバイスを! 私の職場は技術系のせいか、元々コミュニケーションがよくありません。 私は派遣ですが、歓迎会もなく、ランチの誘いも一度もありませんでした。 ショックでしたが、そういう部なんだと黙々と与えられた仕事をこなして定時に上がることを心がけてきました。 でも、入って1ヶ月半後に部内の他の派遣社員の送別会には参加するように言われました。 私はてっきり、その時に一緒に私の歓迎会も兼ねてくれるだろう、費用も免除か少なくしてもらえるだろうと思ったら、その人への贈り物代を含む参加費を普通に払わされ、私は全然紹介もしてもらえませんでした。 それから1年が経ちましたが、その間に入ってきた人は数名(男性)いたのですが、みんな社員だったからか、ランチも歓迎会も開催していました。 そのたびに私はいつも自分のときは・・と思い出して辛くなりながらも、きちんと払って参加していました。 部内に数人の女性(社員も含む)たちがいるのですが、彼女らは私と違って仕事が楽なのか朝から晩まで毎日愚痴や無駄口ばかりで、ランチも一緒にいってますが私には一度も誘ってくれませんでした。でも一人で頑張ってきました。 でも最近環境が変わってしまって、もう頑張れなくなってきています。 新たに女性派遣が追加になったのです。 当初はやっと仲間できると思って楽しみにしていたのですが、 逆に余計辛い状況になりそうです。 初日にランチに誘ってみようと思っていたのですが、 その人の上司がなぜか他の部の女性派遣を紹介して3人でランチに出かけてしまい、 それがきっかけで派遣同士が仲良くなったようで、私が誘えない状況になってしまいました。 また、その上司が権力があるせいか、なぜか私には誘ったことのない同じ部の女性も その派遣の子には頻繁に喋りかけて、近いうちにランチに誘いそうな気配です。 なのに、私には今までよりも冷たい態度で接してきます。 ちなみに私の上司(男)は口べたで権力もありません。 部内の男性は上記の新人の上司以外、全員必ず一人ランチです。。 なので、男女を通してみると私が一人ランチをしていることは普通なんですが、女性の中では珍しいのです。 なんで私は距離を置かれるんでしょうか。 (ちなみに私のポジションは前任もその前も同じだったようで、みんなそれがきっかけで辞めいくようでした) どうしたら、たまにはランチや愚痴が言えるような仲になれるんでしょうか。 新人の子と先輩達両方に挟まれて一人でいるのが余計つらいです。

  • 心の病でしょうか・・

    同僚の事なのですが、 心配になったので質問させていただきますm(_ _)m その子(女性です)は少し理解能力が他の人よりも劣っていて、仕事もあまり出来る方では無く、周りに好かれていません。 ちょっとした事ですぐに感情的になり文句ばかり言っています。 この前彼女が上司に怒られた事が納得いかなかった様で、相談に乗りました。 しかし私は彼女に非があったと感じたので「こういう考え方もあるんじゃないかな」とアドバイスしたところ、 「私はこう思ってるから、他の人に口出しされたくない!それを否定されるなら自分は1人でいい。味方なんて要らない」 と、自暴自棄な発言をしたので驚きました。 また、入社したての後輩が「こういう場合はこうした方がいいですか?」とただ質問した事に対し、 彼女は何故か、後輩が自分の仕事にケチつけてきたと捉えてしまったようで、それを上司に報告し大騒ぎになった事もあったそうです。 最近彼女と上司2人と一緒にご飯を食べに行きました。 1人の上司は彼女の事をおちょくっていたのですが、私ともう1人の上司はあまりその話には乗らず、上司の度が過ぎた発言に対してはフォローを入れて彼女に気を使っていたつもりでした。 しかし翌日、彼女は他の上司に 私を含め、3人にいじめられたと話していたそうです。 私は無神経な部分もありますが、いじめと感じるほどの発言や行動はしてないとおもいます(^_^;) 被害妄想というのでしょうか・・ ここまで変わった人は初めて見たので、何か心の病ではないかと、少し心配です。 彼女は自身が発言した事を忘れるちょっと無責任なところもあり、 気持ちの浮き沈みも激しいです。 病気でないとしても、 私が彼女の力になれる事はないでしょうか。 下手くそな文章で長々とすみません(>_<) 何かアドバイスをくれると助かりますm(_ _)m

  • 派遣先人間関係

    私は12月から派遣で働き始めた26歳の女です。 今までは1年間+2年間正社員で働いていました。(合計2社) なんとなく、なじめなくてドライな感じの働き方が好きなため 派遣を選びました。 今の派遣先は外資系で10人くらいの営業チームの営業事務をやっています。社員の方はよい方で、派遣を見下すこともなく 同等に扱ってくれています。 特にいじめもありません。 同じ営業事務の人数は2人で(私を含む)2人とも派遣です。 もう一人の派遣さんも半年前くらいに来たらしく そんなに長くはありません。 私が今悩んでいることは、3つあります。 (1)仕事がそこまで忙しくないのはいいのですが たまに暇になることがあるのです。派遣先から新しい仕事があると 言われたのですが、私のスキルでは不安なことと、長期の派遣ですが 6月あたりで辞めてやりたいことを本格的にやろうと考えているからです。 (2)人間関係です。基本的にみなさん良い人でいじめはないのですが 私は人に気を使ってしまうところがあります。 もう一人の派遣さんは一生懸命教えてくれるのですが 私のトロさにたまにいらいらしてる感じです。 同じ仕事をしているので、たまに食い違いがあります。 (3)お昼休みの過ごし方でも悩んでいます。 今の職場はがちがちのグループはないのですが、みんななんとなく 食べる場所や人はほとんど同じパターンが多いです。 (ほかの部署の営業事務の人たちと7人くらいで食べることが多いです) 私は、お昼をみんなでわいわいあわせて食べるの苦手です。 話について行けなくなることもあり、だんだん私がいると 会話が弾まない雰囲気になっています。 私もその空気がつらいので、ちょくちょく外で一人で食べるようにしています。 一緒に働いている派遣さんはグループに溶け込んでいて、 いなくてはいけない存在になっています。私ははじめは入れてもらっていたのですが、なかなかなじめず、だんだん私が行くと 重い空気になってしまいます。理由は、会話に入れず、気づいたら 黙ったままになってしまうことが多かったです。 私も、お昼に気を使いすぎて疲れてきてしまいました。 もう一人の派遣さんははじめは気を使って いろいろと誘ってくれていたのですが 最近では、私が”今日はどうしますか?”と聞くと あまり一緒に食べたくない感じでした。 最近は私に聞こえないように、お昼をどうするかほかの人と約束していました。 私は大勢でなじめない雰囲気だったら、一人で食べた方がいいので 仲間に入れてもらわなくてもいいのですが、 なんとなく、お昼までの時間が憂鬱で仕方がありません。 今日はどうやって一人でお昼に行けば角が立たないのかとか・・・ いっそのこと、一人で食べると宣言しようか迷っています。 特に仕事中無視されているとか、嫌がらせされているとかは ないのですが、なんとなく、人間関係で疲れています。 お昼のグループになじもうと、一緒に食べたりしていましたが どうしても、話から浮いてしまい、うまくいきません。 いろいろと考えているうちに疲れてしまい 一人で食べたほうが楽なのかなと思ってしまっています。 一人で食べると輪を乱してしまうのかとか考えてしまい なんとなく、毎回罪悪感を感じてしまいます。 6月で辞める予定なのですが、あと4ヶ月憂鬱です。 こんなことで憂鬱になるのはおかしいでしょうか・・・。

  • 横取り?

    4月から会社員をやっています(20代前半)。 正社員は男性ばかりの職場ですが、パートさんや 派遣社員の方が女性で、お昼など楽しく過ごせています。 さらに同じフロアではわたしが最年少の女性なためか 半数くらいの女性の方から良くしてもらっています。 しかし、一部の人にはなんか愛想ない態度をとられている 感があります。 わたしは、数人の派遣社員の方とお昼を食べていて、 毎日仲良くさせてもらってます。その仲間の一人(Aさんとします)が 他のグループでご飯を食べている人の一人(以下Bさん)と非常に仲が良いらしく 旅行などにもいっているようです。 しかし、新参者のわたしはAさんと一緒にご飯を食べているからなのか、 Bさんにあまりよく思われていない気がします。 AさんとBさんと他の一人がトイレで喋っていて、 わたしも知ってることだったので、それ知ってますよ~って話に入ったら、Bさんだけ話さなくなったり…。 あいさつも目をあわさないし、トイレでもわたしの隣の 洗面台が使えるのに、さらに隣のAさんが使用中の洗面台を使おうとしたり…。 Bさんはおそらく30代前半です。 Aさんとか仲良い人と話しているときは、ちょっと子どもっぽいと言うか ちょっときゃぴってる感じがします。 できたら色んな人と交流がもてたらいいと思っていますが 無理に話しかけてBさんと仲良くなりたいわけではないのですが やっぱりわたしがAさんと一緒にご飯を食べていたりするのが 横取りみたいで気に食わないのかな?って気になっています。 嫌ってても別に構わないのですが、こういう人って どういう心境なのかちょっと知りたいです。 わたしからしたら、年下に対抗意識もってるとしたら ちょっとなぁ…(^^;)って思ってしまいます。

  • 相談事のもつれ(長文です)

    はじめまして。 私(女性)は正社員ですが、派遣社員の方(女性)から、うちの課の男性社員(入社5年目) との仕事の進め方について困っているといった相談を受けています。 その男性社員(Aさん)は、強引で人の意見を一切聞こうとしないタイプで、 平気で人を傷つけるようなことを言うような人です。 Aさんが指示した方法でやると間違いを起こすとわかっていても、 派遣さんからは立場上何も言えず、実際間違いをおこしてしまったときには、 罵声をあびせかけるといったことになり、だいぶ精神的にまいっているとのことでした。 毎日のように涙ながらに訴える派遣さんを、たまりかねて、私は上司(男性)に 相談をしました。 すると上司は派遣さんに「わがままを言わずに」といったメールを送ったそうです。 ですが、上司は派遣さんの言い分も、Aさんの言い分も聞いてないのです。 私の話だけで判断し、派遣さんにだけ、わがままを言うなとメールしたそうです。 これには派遣さんも、一方的過ぎると苦しんでいました。 これには私も、相談した内容が上司にちゃんと伝わってないのでは?と 相談した責任があると思い、まちがって伝わるくらいなら、 直接派遣さんの話を聞いてあげてほしいと、上司に再度相談をしました。 上司から返ってきた言葉は、「余計な口を挟むな、いい加減にしろ」でした。 上司には上司のペースで、正しい情報でジャッジして動いているのなら、 余計な口を挟んでごめんなさいですが、内容が間違って捉えられてたらまずいと思い、 事情を話しての再度の相談だったのですがこの答えでした。 私の判断は間違っているでしょうか? 心無い上司に相談したことを、心から悔やんでいます。 派遣さんと上司とAさんとの間にはさまれ、苦しくてたまりません。 どうしたら、いいのでしょうか?

専門家に質問してみよう