• 締切済み

給与所得者の扶養控除

upup60の回答

  • upup60
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

 推測ですが時期がら年末調整のための扶養者、各種控除のための提出書類ですかね。とするとそれは所得税額の年末確定算出のためと翌年の住民税のためだと考えられます。所得税はともかく(というのは日本中どこにいても所得税は国に収めるものですので)住民税はその年(いまだとするとH20年1、1)の住所地が納税地になります。そこに給与支払い報告書(源泉徴収表と同様なもの)を翌年の1月末日まで市町村に送付する必要があります。通常は住民登録地になりますが(そのため住民票に記載がある住所といっているのですかね)住民税は実際に生活の本拠地つまり住民票が置いてなくても居所が納税すべき地方公共団体になります。でも住民基本台帳法上は問題はあります。夜逃げの件については私どもには伺えないことがおありなんでしょうし、会社にばれる云々は解かりません。

yoshioshi
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 給与所得者の扶養控除の住所欄

    本日、転職いたしました。 そこで会社側の書類として、給与所得者の扶養控除の紙に記入するよう言われましたが、住所欄に、住民票の住所を書くのか、今住んでいるところの住所を書くのかを聞くと、今の住所を書いてください。と言われました。 しかし今までの職場では住民票の住所を書いていたことを思い出しました。 どちらが正しいのでしょう。 住民票の住所ではない住所を記入した場合、何かあるのでしょうか? ちなみに住民票は、私情で、できれば動かしたくはありません。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について

    年末調整の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について教えてください。 家族は妻と子の3人家族です。妻は働いているので控除はありません。 子供だけ給与所得者の扶養控除等(異動)申告書に記載されてます。(16歳以上) 現在、妻と子供とは別居中です。なので住民票は妻と子供が一緒ですが私は別です。 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書に「同居」や「住所」に別居先の住所を記入すると会社の庶務担当に知られてお局様方の話のネタになり会社中に広がるのが嫌だからです。ハッキリ言ってプライベートなことを会社に話したくありません。 なのでいつも「同居」にして住所も別居先の住所はきにゅうしてません。 この場合、何か不都合なことありますか? 子供はバイトもしてないので収入ゼロです。 生計は同一です。別居先の家賃も払ってますし学費も払って光熱費も払ってます。

  • 給与所得者の扶養控除等申請書の住所の欄について

    給与所得者の扶養控除等申請書の住所は、住民票の住所を書かなくてはならないのでしょうか? 前に住んでいた所からまだ住民票の住所を移してなく、しばらく移せそうにないので、住民票と違う現在の住所では、だめなのでしょうか? 変な質問で申し訳ありませんが、詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 給与所得の扶養控除申請

    給与所得の扶養控除申請に関わることで教えて下さい。 ・私は離婚し現在、大学生を扶養しています。 ・私の年間所得見込み500万円以下です。 ・母子の住民票住所は同じですが子が大学の下宿生で実際の住所は違います。 ・母子は苗字が違います。 ・子の所得見込みが36万円です。 1.私は『特別寡婦』に適用しますか? 2.申請書の子の住所欄は同居ですか? 3.社会保険の加入手続きのことで教えて下さい。   健康保健の扶養家族に子を入れたいのですが   母子の苗字が違う場合、書類はどんな物が必要ですか?   (会社によって違うかもしれませんが…) 宜しくお願いします。

  • 別居の場合の【給与所得者の扶養控除等(異動)申告書】書き方

    どなたか教えてください。 現在、夫と別居して、実家の両親と暮らしています。 パートで働いているのですが、勤務先から【17年度分 給与所得者の扶養控除等申告書】の提出を求められました。 住民票と現住所が異なるため、住所、世帯主の記載をどうしたものかわかりません。 ・住民票は移動していないので、夫の住所と同じです。 ・夫は自営業ですが、私は専住者ではありません。 ・夫の扶養家族になってます。 ・両親は、年金所得のみです。 ・所得が扶養の範囲を超える可能性があります。 質問1) この場合、かなり遠距離の他県ですが、住民票の住所を記載し、世帯主を夫にするべきでしょうか? それとも、現在居住している住所を記載し、世帯主は夫にするべきでしょうか? 質問2) どちらで申告しても、夫の確定申告に影響するものだとは思いますが、 現在居住している両親の住所で申告した場合、両親の確定申告にも影響があるのでしょうか? どうかご指導のほど、よろしくお願い致します。

  • 給与所得者の扶養控除について                     

    給与所得者の扶養控除について                                                                                私は障害者で給与収入が100万以下で妻も100万以下なのですが 控除の意味があるのでしょうか? 至急教えて下さい。      

  • 給与所得者の扶養控除申告

    今、平成27年度の給与所得者の扶養控除申告書を作成しています。実は約2ヶ月前に妻に先立たれました。 扶養対象配偶者欄は空欄のままで提出すればいいのでしょうか? 移動月日及び事由には何も記載しなくても良いのでしょうか?

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方について教えてください

    こんにちは。 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方について質問です。 記入欄に「世帯主の氏名」・「あなたとの続柄」とあるのですが、現在一人暮らしの場合はどのように書けばよろしいのでしょうか? また、住民票を現在住んでいるマンションの住所に移していないのですが、この場合は記入欄の「あなたの住所又は居所」にはどちらの住所を書けばよろしいですか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の書き方について

    平成28年4月から新しい職場で働く者です。 転職先より給与所得者の扶養控除等申告書の提出を求められ、記入をしました。 現在の住所か転職後の住所か、どちらを記載すればよいのか迷いましたが、ネットで調べて「現住所で良い」との情報を得て、記入しました。 しかし、よく見ると、書類に平成28年との記載があり、本当にこれで良いのか不安になりました。 間違えてしまった場合、職場から新しい用紙を郵送していただき、書きなおした方が良いですか? また、扶養が居ない場合は氏名や住所以外に記載する所はないですよね? 今更で大変お恥ずかしいのですが、どなたかご享受ください。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の書き方について

    給与所得者の扶養控除等申告書の書き方を教えてください。 現在、扶養控除内で働いています。 記入するのは上の2行だけで大丈夫でしょうか? それと、給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書の書き方も教えてください。 どちらも私の勤務先に提出する申告書です。 会社側から印字されてきた住所と配偶者の有無が間違えているのですが、2本線で訂正して良いのでしょうか‥ 回答お待ちしてます。