- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経済原論の問題教えて下さい)
経済原論の問題教えて下さい
このQ&Aのポイント
- 経済原論のミクロ経済学の質問なのですが、分かる人は教えて下さい。
- 効用関数を微分して限界代替率(MRS)=Uxⅰ/Uxⅱ=(Xⅱ+4)/Xⅰというところまでは出たのですが、回答には価格比率が1/2だから(Xⅱ+4)/Xⅰ=1/2だと書いてありました。
- なぜ価格比率が1/2だと(Xⅱ+4)/Xⅰ=1/2なんでしょうか?自分で考えると理屈では(Xⅱ+4)/Xⅰ=2/1になるような気がするのです・・。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
限界効用をMU(Marginal Utility)とおくと、 MUi = Xii + 4 MUii = Xi です。 ある無差別曲線上の任意の点で同一の効用を得ているのですから、 MUi*ΔXi + MUii*ΔXii = 0 が成立しています。つまり、Xiが変化したときの財iから得られる効用の 変化とXiiが変化したときの財iiから得られる効用の変化は相殺しあうこと を表しています。 具体的には、財iの消費量が変化したときに効用が5増加した場合、財iiの 消費量の変化による効用の変化は-5となります。 そうでなければ同じ無差別曲線上の消費量の組み合わせとはいえないからです。 この式を変形すると -ΔXii/ΔXi = MUi/MUii = MRS となり、左辺は限界代替率(MRS)を表しています。 一方、効用最大化を達成する条件は MRS = -Pi/Pii ですから、この2つの条件式を用いると MRS = -Pi/Pii = MUi/MUii となります。 この条件式を用いると (Xⅱ+4)/Xⅰ=1/2 となります。 いかがでしょうか
お礼
早速の回答ありがとうございます。なるほど、自分なりに考えました。-ΔXii/ΔXi = MUi/MUii をXⅰのXⅱに対する価格比と考えれば2/1となり、(Xⅱ+4)/Xⅰ=1/2 になりました。やはり限界代替率と価格比の部分を完全に理解していなかったようです。本当にありがとうございました。