• ベストアンサー

年下の彼と結婚したい

noname#49593の回答

noname#49593
noname#49593
回答No.13

こんにちは。 『彼』と結婚したいなら待つしかないでしょうね。 20代前半って、友達だってほとんど(多分全員でしょうね)が未婚。 毎週のように飲みに行って、遊んで、お金も自分の為に使って、少し親孝行しようかなって気持ちが芽生えてきて、結婚したらこうだろうな~とか、こういう女性と結婚したいなど、結婚についてほんの少し意識し始めて・・などなど これから成長してくる年齢です。 それを急かしてしてしまうのは、あまりに酷いです。 お互いが20代前半とかなら分かりますけど、質問者さんは30代ですよね? 彼と結婚したいなら待つべきです。 信じて待つというより、待って彼に選ばれるような女性になることです。 彼に全てを託して、さらには急かすなんてのは凄く卑怯です。 質問者さんにはなんのマイナスもないですよね? けど、彼にはマイナスな部分がたくさんあります。 それを、急かして決めさせようとするなんて絶対にダメですよ。 キツイ意見が多いのもしょうがないと思いますよ。 結婚をしたいなら、年相応の人を探してください。 じゃないと、彼の人生めちゃくちゃになっちゃいますよ。 彼のことを本当に好きなんだったら、何も言わずに待つか、彼と別れるかにしましょうよ。

関連するQ&A

  • エホバ家族との結婚

    現在、私と彼は付き合って8年になります。 付き合って数年経ったある日、彼からプロポーズをされ結婚話にもなりました。しかし、彼以外のご家族全員エホバの信者という事に私の家族、親戚は大反対・・・。 私は付き合いだした頃からそのことを知っていましたが、彼は未信者ですし付き合って宗教っぽい感じもなかったので付き合いを続けていました。 しかし家族の反対により、私達の結婚話は白紙になりました。何度か別れ話もしましたが、お互いは好き同士ですし、とても相性がいいので破談後もずるずると付き合ってきました。 周りが結婚していく中、私だけが取り残されていく感じがしてなりません。また、結婚を意識するようになり彼ともう一度と思うのですが、親をまた悲しませてしまうのも辛くてなりません。 やはりエホバの家族を持ってる方との結婚は考えた方がよいのでしょうか?

  • 年下の彼とのことで

    10年下の彼と付き合っています。じつは結婚も考えているのですが、 彼の父親に反対されました。あなたに見合った年齢と考え方の相手を 探してくださいって(実際はもっときつい口調だったのですが) 彼は絶対大丈夫だから任せといてと言いますが、私は不安だらけです。 同じくらいの年齢差で結ばれた方など、どのように相手の親を説得しましたか? デキ婚を狙えばいいとか、そんな軽い感じの回答は控えていただければ幸いです。

  • <再>エホバ家族との結婚

    >現在、私と彼は付き合って8年になります。 付き合って数年経ったある日、彼からプロポーズをされ結婚話にもなりました。しかし、彼以外のご家族全員エホバの信者という事に私の家族、親戚は大反対・・・。 私は付き合いだした頃からそのことを知っていましたが、彼は未信者ですし付き合って宗教っぽい感じもなかったので付き合いを続けていました。 しかし家族の反対により、私達の結婚話は白紙になりました。何度か別れ話もしましたが、お互いは好き同士ですし、とても相性がいいので破談後もずるずると付き合ってきました。 周りが結婚していく中、私だけが取り残されていく感じがしてなりません。また、結婚を意識するようになり彼ともう一度と思うのですが、親をまた悲しませてしまうのも辛くてなりません。 やはりエホバの家族を持ってる方との結婚は考えた方がよいのでしょうか? 先日この内容でご質問させていただき、いろいろとご意見をいただいたのですがまだ自分自身の中で答えがみつかりません(;_;) 同じようなエホバのご家族を持たれている方とご結婚された方、ご経験上でのお話を聞かせていただけますでしょうか?

  • 彼との結婚を迷っています。

    彼とは付き合って一年ほどです。付き合い始めて三ヶ月ほどでプロポーズを受けました。その時は自分も彼と結婚するつもりでOKをしました。しかし、彼の家族に反対され未だ結婚出来ない状況です。お付き合いをしてる当初から私の印象は悪かったようです。(私と付き合うようになってから帰りが遅くなった、お休みの日も私とでかけてばかりで家の手伝いをしないetc)また、何も決まらない状態で彼は仕事の都合上海外に赴任(最低5年は滞在)してしまい、現在は遠距離でのお付き合いです。なぜ反対されているのかというと家柄の釣合いが取れないからです。彼の父親は会社を経営していて母親は専業主婦ですが地元ではかなりの大地主です。彼は一流大学出身です。私は兄弟も多く、実家が田舎であまり裕福な環境ではありません。学歴も専門学校をでた程度です。まわりの友達からは彼がしっかりしていれば大丈夫、彼が私のことをきちんと守ってくれるならいいんじゃない?と言われますが、今までの彼の結婚に関する物事の進め方を見ていて心配です。結婚に関して了承してもらうために私は彼の家族に会っていますが(未だ受け入れてもらえませんが)彼にも私の家族に挨拶にきてほしいと思い、彼から私の実家に挨拶に行かせてくれと言ったのにも関わらず、親に(母親)反対されたからと言って結局挨拶の話もなくなりました。彼は今まであまり親に逆らうことなく過ごしてきたようで、この先も親の言いなりなのだろうかと思うと、私は彼のことが大好きなのですがこの先も色々と耐えて我慢していかなければならないかと思うと不安です。また権利放棄(財産のでしょうか)をしてくれるなら家族を説得できるかもしれないといいます。私は財産目当てで彼と結婚したいわけではありませんが、そこまでしないと結婚できないのかと思うと正直迷ってしまいます。皆さんの経験談やよきアドバイスお願いいたします。

  • 結婚反対

    2年付き合ってる彼氏がいます。彼27歳私33歳です。当初から彼の両親に付き合いを反対されて縁を切ると言われ、内緒で付き合ってきました。両親にはその時に一度だけ会い、別れて欲しいなど言われています。 彼が今度学校を修了した為、もう一度親に話しました。彼のがんばりが伝わったのか縁はきらない、結婚していいと言われました。しかし私とは付き合いたくないから、会うのもいやとの事。 結婚式は世間体もあるから出ると言われました。何だそれは?という感じですが… この先どうしたらいいのか悩んでいます。 彼と結婚したい気持ちはありますが、私の親に話せません。悲しむだろうし、反対されると思います。 でも相手の両親の考えが変わらないならせめて私の親だけは説得して、彼と結婚したいとも思います。 同じような経験された方いましたら回答お願いします。

  • 年下の彼との結婚について

    30代後半女性です。 30の男性とお付き合い半年ちょっとになります。二度目の復縁をしました。 結婚前提でのお付き合いでしたが、まだ親に紹介されておらず、こちらの親にも挨拶には来ていません。過去二度の別れはそれが原因でした。 経済的な余裕がない、まだ自信がない、仕事の関係でもう少し時間が欲しいという彼の言い分も分かりますが、自分には出産のタイムリミットもあり、また具体的な入籍予定日も過去に存在したことから、彼に復縁の証というか、親に紹介してほしいと頼みました。 私としては限界まで彼を待ちたい気持ちもあるのですが、同じことを繰り返しているようなところもあり、また彼が心の準備が果たして出来るようになるのか不安で、せめて挨拶ぐらいはとお願いしたのですが・・・ 彼はまじめな話をするのが嫌いで、「もういいよ」と電話を切られてしまいました。 過去にも、こういう話をすると寝てしまう、メールが返ってこなくなる、などのケースが多々ありました。 (ちなみに私たちは遠距離恋愛です) 私が我儘すぎるのでしょうか? 友人や家族には、正直復縁を反対されていますし、もっと他にいい人がいるはずだとも言われてしまいました。 自分としても出産や結婚は諦めていた中で彼に出会い、彼だからこそ結婚したい、彼の子供を産んであげたいと思ったのですが・・・ 女性の出産タイムリミットは40と聞きますし、自分も婦人科系の病気を持っていることから、あまり時間がないのが正直なところです。 彼は子供は出来れば欲しいけれど出来なくても仕方ない、と言っています。 結婚を口にすると彼のプレッシャーになり、それが原因でうまくいかなくなって別れてしまった経緯があるので、彼を追い詰めないように待ちたいとは思うのですが、正直不安です。 年上で、出産タイムリミットがある女性と軽々しくお付き合いするものなのでしょうか? また、親に紹介しないというのは、結婚相手としてふさわしくないと彼が判断したからなのでしょうか? それと・・・こういうケースのお付き合いでは、待っていて果たして報われるものなのでしょうか? 男性の方の回答をお願いいたします。

  • 付き合って5年以上になります。彼は年下です。そのこともあり、今までまっ

    付き合って5年以上になります。彼は年下です。そのこともあり、今までまったくそんな話しもなかったのに、とつぜん、最近彼のほうが結婚を意識しだして、わたしと結婚したいけど、自分の親に紹介できない。しても、年齢が9も違うので反対されるというので、わたしは、それなら、ご両親にあうだけ会わせてと伝えました。彼はいいけど、反対されたら、親を振り切ってまで結婚できないから、別れて欲しいといわれました。 私自身は結婚を焦ってません。だから、彼が親を説得してでも結婚したいというまで待ってもいいよといったけど、彼は自分の人生の青写真があるそうで、親がダメだという人にはいちどは説得するけど、喧嘩してまで説得するきもない。親がたいせつだといいました。でもぼくは結婚したいし、子どもも直ぐ2人欲しいから、わたしだとのろのろしていたら、高齢出産になり、年齢的に、健康な子どもが生まれないかもしれない、自分の人生のプランが狂うとかいいだし、早く両親に会って今後を決めたいといわれました。それってプロポーズ?と聞いたら、まだ、親がいいって言ってからプロポーズするしダメなら別れて、と。 正直、親を説得するからいっしょにがんばろうならわかるけど、最初からそのようなことをいい、正直わたしは不安になってしまいました。でも、わたしのことがスキらしくこないだ泣かれキスされました。結婚はわたしは二人で築き上げるものと思ってたけど、彼は結婚は二人で築き上げるものではないといいいます。5年以上も付き合っていて、こういうことで終わってしまうのだと思ったら悲しくて。相手のご両親に会うのは数ヶ月後です。それまでいろいろ考えようと思ってます。でもいろいろ私自身が考えすぎてここ最近眠れないのです。彼は親次第だとハラをくくっているようです。どうしたらいいのか。いちどご両親にあって彼の反応を見てから決めてみたらいいのでしょうか?それとも、彼のその態度を見て不安になってるなら会わないほうがいいのでしょうか。これからたくさん彼と会い、話し合いはするつもりです。 アドバイスおねがいいたします。

  • 結婚について

    私は、31歳です。 結婚を決めたヒトも同じ年です。 彼は会社員として給料をもらっています。 今、二人とも関東に暮らしていますが、彼は出身である関西に、 会社を辞めて、飲食店をひらこうとしています。 お店を持つ事は前々から彼の夢でした。 でも、私と結婚するにあたって、サラリーを続ける事を選びました。 しかし、状況が変わり、今なら、いろんな方が手伝ってくれる 状態になったので、また、お店をしたい。と考えるようになり、年内には 辞めて、関西に戻りたいと考えています。 もともと結婚自体も、まだ私の親は認めてくれていません。 それは、今までの彼の状況を聞いて、芯が通っていないと思っているからです。 20代半ばまで、バイトでいろんな経験をし、今の会社に社員として入ったのですが、 考えの古い両親としては、フラフラしているようにしか見れないようです。 彼は小さいときに病気をして、いろんな事が出来なかった事もあり、 元気になってからは、彼が経験したい事は何でもしてきたようです。 もちろん、変な道にすすんだ事はありません。 今回のお店を出す事も、彼の親や兄弟は、今がいいチャンスと言っています。 彼も、周りに支援してくれるヒトが多い事が分かり、やっぱり今だと感じているようです。 しかし、問題は、私の事です。 彼の家族も私の事があるから、出店は慎重に考えなさいと言っているようです。 私は、関東で仕事もしていますし、両親が結婚に反対な事もあり、了承も得ずに 勝手に関西に移り住む事は出来ません。 それに、正直どうなるか分からない状況でついて行く勇気がありません。 私も今年で32歳です。少しでも早く結婚して、子供が欲しい。 ささやかな願いです。会社員の彼なら、今はダメでも、親を説得していくつもりでしたが、 会社を辞めた。または辞める予定の彼の状況で結婚したい!と親を説得していく気力が 私にはありません。 母は特に、結婚に反対で、姉も反対しており、唯一賛成してくれるのは父です。 しかし、父も母を説得する事ができませんでした。 母は、何かと理由を付けては、全く結婚の話は聞いてくれません。 たまに、彼の話を勇気を出して言ってみても、別れたんじゃなかったの?なんて言います。 母は、俗に言う、見えるヒトに、私と彼の事を聞いたみたいで、辞めなさいと言われたらしく 輪をかけて、反対しています。 今、何を優先するべきか、また、彼にどうしてもらうべきか、私がこれからどうしたら よいか、ぜひ、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 結婚反対

    彼女の親に、結婚を反対されています。 今、無理やり反対押し切って結婚しようと思っています。お互い30半ばです。 彼女は今まで、どんな人であっても認められた事はありません。 だから、親に対して不信感があり信頼もしていません。 反対の主な理由は、自分が今の会社を数年後継いで自営になるためです。 どれだけ説得しても無駄なので、とっとと籍を入れてしまおうかと思っています。 つまり、親子の縁を切る状態です。 どう思いますか?

  • 12歳年下の彼との結婚

    12歳年下の彼との結婚 現在私は38歳なのですが、12歳年下の彼がいました。 交際期間は約9カ月。年の差はありますが、つきあっていくうえで、二人の間には何の問題もありませんでした。 結婚も考えておりましたが、彼の両親に反対され、先日「もう、どうしようもないから無理だ」と彼に言われてしまいました。 今年に入ってから彼の両親(特に父)が反対していることを知ったのですが、彼から厳格な父の考えを変えることは無理だと告げられました。 しかし、まだきちんと話をしたわけではないので、もう一度説得してみると言われて約5カ月経ちましたが、結局12歳の年の差が理由で反対されてしまいました。 一時は私に会ってみると言う話も出たのですが、一度も会うこともなく、私の人格などは関係なく、とにかく12歳の年の差がダメなのだそうです。 年の差が問題の理由としては、高齢出産、私が死んだ後の彼の生活、38歳にもなって独身でいること(去年、長年勤めていた会社を辞め、違う土地に一人で移り住んだことも胡散臭く思われているようです。)のようです。 ちなみに違う土地に引っ越してきた理由は、いい出会いもなく独身のまま同じ土地で暮らすより、一度の人生なので、知らない土地で色々な人に出会う事で、もっと成長できるのではないかと思ったからです。 同じような悩みを抱えている方がたくさんおられるようで、回答にも前向きな意見などがあり、私は頑張っていきたいと思っていました。 しかし、彼は説得できないまま続けることはマイナスなので、もう仕方がないことだと言います。 彼の母親と姑の関係があまり良くなかったらしく、子どもながらにそれを見ていて、そう思ったのでしょう。 彼なりに頑張ってくれたのだとは思います。 でも、そんな理由で反対されるなんて納得できません。 それでも、彼に「仕方がない。どうしようもない。」と言われると、どうしようもありません。 38年生きてきて、やっと見つけた大切な人なのに。 反対されても二人で頑張って、今は幸せだという方もいらっしゃるようですが、同じような理由でダメになってしまった方はいらっしゃいますか? その後、どのようになりましたか?