• ベストアンサー

漢字の書き方の説明の仕方(慧)

子供の名前に、「慧」を使う予定ですが、この時を他人に説明(電話等、口頭でどんな字か説明)する場合、どのように説明するのが一番分かり易いでしょうか。何方かアドバイスお願いします。自分で考えたのは、「彗星」の「彗」の下を突き出ないで、カタカナの「ヨ」にして、その下に「心」を書く。。ということくらいしか思いつきません。でもそもそも「彗星」がちゃんと書ける人は少ないですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.4

「慧」は戦後の当用漢字表にも現在の常用漢字表にもないので、認知度は著しく低いと思います。 現代の誰もが知っている有名人…も、特に思い当たらりません。 「河口慧海」という有名な仏教学者・探検家がいましたが、知らない人は多いと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E5%8F%A3%E6%85%A7%E6%B5%B7 「慧」は人名用漢字表にあるので、子の名前に使うことは法的には何も問題ありません。しかし実生活ではいろいろ問題があるような気がします。 (1) 「慧」の文字を音声で簡単かつ明確に伝えられるか。(今回の心配) (2) 「慧」を使った名前を誰にも正確に読んでもらえるか。 (3) 「慧」を使った名前を誰にも正確に書いてもらえるか。 (4) 総合的に「慧」の文字の認知度がどの程度か。(少なくとも学校では教えない) 親戚や職場・学校の友人・知人など、なるべく多くの人を相手に(1)~(4)を調べてみてはいかがでしょう。 その結果、特に困ったり不便に思ったりすることがなければ、子どもさんに同じ思いをさせる心配は少ないと思います。 (子どもさん自身が将来有名になって、誰もが読める・書けるようになるという手もあります) 子の名前に託す“思い”も大切ですが、名前は“社会生活の道具”でもあります。実用性は無視できない問題ですから、子どもさんの一生の問題と考えて、誰もが納得できるような結果を見つけてください。 私自身、名前の字は平易ですが読み方が変なので、知らない人に正しく読まれたケースは今まで生きてきた中でたった2回しかありません。いちいち訂正したり説明するのも面倒なので、後の支障がないときは訂正しないことにしています。名付け親を恨んだことは特にありませんが。

mike2003
質問者

お礼

大変説得力のあるご説明ありがとうございます。色々考えて見ます。

その他の回答 (3)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

結論を言えば、そのよな名前を付けないことです。 わたしの親友にもいました。とても困っていたと思います。 一生のうち何回困ることか、その回数を想像してみてください。

mike2003
質問者

お礼

申し訳ありませんが、私の質問に対する答えではなく、ただのご意見のようです。いわゆる「余計なお世話」です。

回答No.2

「“恵(めぐむ)”ではない、難しい方の智慧の“慧”」でも、通じる人には通じるのではないかと思います。その補足説明として、「彗星の“彗”の下に心」で分かるのではないかと思うのですが。 >「彗星」の「彗」の下を突き出ないで、カタカナの「ヨ」にして、 と、そこまで詳しく言わなくても、今でしたらパソコンで正しい字がぱっと出るので大丈夫なのでは?と思います。もともと「慧」の字は「、「彗」の下に「心」が正字(今では旧字になるのかな?)ですし。 また、ANo.1さんの、「“急”から“ク”を取って云々」という説明も、かなり有効な手段ではないかと思います。 ちなみに、ANo.1さんの >字の意味は≪阿弥陀仏の十二光の一。衆生(しゅじょう)の迷いの闇を照らし導く光明という意味の智慧です。≫です。 という説明は、「慧」の説明としては、あまりに専門的過ぎるように思います。 一般的な仏教用語というよりも、更に狭義である浄土系のみに通用する専門用語でしょう。 「慧」の字があらわす「智慧」の意味は、何も阿弥陀仏に関する意味に限定されるわけではありません。 また、ANo.1さんのお示しになった辞書の意味は、「慧」の説明ではなく、あくまで「智慧光」の説明ですし。 もし、仏教のことが分かる人に説明するのであれば、「智慧」の「慧」で充分通じますし、“阿弥陀の”云々を持ち出すよりは、「(戒定慧の)三学の中の“慧”」という方が、遥かに一般的です。 とはいえ、仏教の言葉を知らない方には、全く意味のない説明ですが。

mike2003
質問者

お礼

より分かりやすい説明ありがとうございます。

回答No.1

 急ぐという字の、上の、カタカナのクを取り除いて、二本の柱を左右に立ててください。  二本の柱のそれぞれの上部に、三本の横棒を書いてください。  二本の縦の柱に横棒三本ずつですので六本です。    字の意味は≪阿弥陀仏の十二光の一。衆生(しゅじょう)の迷いの闇を照らし導く光明という意味の智慧です。≫です。  私は仏教は勉強してますが、仏教徒ではありません。でも上のことは、 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C1%A4%A8&kind=jn&mode=0&base=1&row=9 にもありました。    

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C1%A4%A8&kind=jn&mode=0&base=1&row=9
mike2003
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。

関連するQ&A

  • たいした事じゃないんですが・・・

    子供の名前の漢字の説明が出来なくて 困っています。 『慧』って名前なんですが いつもどう書くの?と言われ 『彗星(すいせい)』の『彗』に『心』を つけた漢字、と説明していますが よくわからないらしく 『けい』や『え』と説明してもわかってもらえず こんなに悩むなんて・・・と思ってきました。 例えば、『美果子』って名前だと 『美しいに果実の果に、子供の子』などと 説明しますよね??そんな風に 『慧』って字もありませんか??

  • “慧”という漢字の説明の仕方・・・

    産まれてくる子どもに“慧”という漢字をつけたいと考えています。ただ、日常あまり使われない漢字なので、電話などで漢字を伝えるときなど伝わりにくいと面倒だろうし、かわいそうだなぁと悩んでいます。この漢字を電話などで説明するとき、どんな説明の仕方ができるでしょうか。よろしくお願いします。

  • 「慧」という名前について

    私の「慧(けい)」という名前の漢字についてお聞きします。 今まで履歴書や様々な書類には「慧」と書いてきましたが、 保険証には「慧」ではなく、パソコンでは出てこないのですが 「彗」の下に心がついた(真ん中のヨの真ん中の棒が突き出ている) 漢字になっています この場合、履歴書等の書類には保険証に書いてある書き方で記入した方がよいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • どんな字? と聞かれた時に

    このカテゴリでいいのか迷ったのですが… 一月に子供が生まれて、慧(さとし)と名づけました。ところが、「どんな字」と聞かれていつも困っています。はじめは「ハレー彗星のスイの下に心」と言っていたのですが、彗とちがって慧は中の棒が出ないんですよね。 今まで言った事のあるのは「鎌田慧のサトシ」と「河口慧海のエ」です。ほかにあれば教えてください!

  • 全国の「亮」さんへ!どのように自分の漢字を説明してますか?

    電話などで自分の名前を伝える時、「どのような漢字ですか?」と聞かれることがよくあると思います。 私は「亮」という名前で、 1、ナベブタの下に口を書いて、その下に続けてカタカナのワ・ル。 2、アキラとも読む字です。 3、諸葛亮孔明の亮です。 などと説明しますが、相手によってはいまいちピンと来ないようです。 そこで全国の亮さん!あなたは自分の漢字を口頭で伝えるのに、どのような説明をしていますか?ぜひ教えてください!

  • 漢字の部品(部首でもない部品)の名称を

    漢字の部品(部首でもない部品)の名称を教えてください。 彗星の彗の字の冠の部品の名称はなんと言いますか? 「縦棒に横三の字」 の部分です。お願いいたします。 隼の上の部分を、「ふるとり」とか言いますが、彗の字にも、名前がついていますか?

  • 「乃」っていう漢字は、電話でどう説明すればいいですか?

    わたしには娘がいます。 その子の名前のことで相談したいのです。 名前の中に、「乃」という字があるのですが、この字を他人に、電話などで伝えるとき、どう説明すればいいのでしょうか? 5年位前なら、「貴乃花」の「乃」ですよなんって言い方もできたでしょうが、今ではそれも無理でしょうし、今は通じたとしても、将来的には駄目だと思います。 ずっと使えて、誰でも分かるいい説明はないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漢字

    「恵」や「悠」のように下に「心」がつくのではなく、 「愛」とか「慶」、「優」のように、 字の真ん中に「心」が入る漢字ってどんなものがありますか?

  • 電話で名前の漢字を上手く説明する良い知恵はあるか

    電話で自分の名前の漢字を説明するとき、名字はよくある漢字だから説明出来るのですが、下の名前の方が漢字を説明するのに苦労しています。実際に、電話で口頭で名前を伝えたら、下の名前が別の漢字で書かれた郵便が届いたことがあります。 自分の名前の漢字を上手く説明する良い知恵はないでしょうか?

  • 口頭で漢字を説明するとき、どうしますか?

    こんにちは。 皆さん、口頭で漢字を説明するときには色々な例えを使うと思うのですが、今までで『こんな例えを使って笑われた』とか『思わずこんな例えを使ってしまったけど、何故か通じた』などなど、エピソードがありましたら教えてください。 また、自分の名前の漢字を説明するとき、いつもどうやって説明していますか? 苦労していることはありますか? ちなみに私は、名前に『尚』という字がつきます。 説明するときは『和尚さんの尚です』と言うのですが、『ん?』ますます混乱されることも度々。 有る程度大人の方はわかってくださるのですが、若い方はなかなかです。 また、先日彼氏の名前の漢字を説明する機会があり、彼の名前には『壱』という字があるのでそれを説明するのに苦労しました。 『壱岐対馬』の『壱』と言っても通じなかったので、『なぎら健壱』の『壱』ですと言ったら、渋いねと笑われました。(私は23歳) でも通じましたが(笑) 皆さんのお話も聞かせてください^^