- ベストアンサー
防災の日
なぜ、この日が防災の日と呼ばれたの? 阪神大震災(など)はとくになにもない気がしますが? ほかにも大きな天災はあると思うのですが?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.5の回答のとおりですね。 人的な被害(死者14万・負傷者45万)でも,また経済的な影響でも,他の地震や台風などとは桁違いに大きな災害であったといえるでしょう。 質問の本筋とはそれますが, 「震度7と言いますが、それ以上だったと思われます。」 という誤った回答が定着するとまずいので,訂正しておきます。 当時の震度は最大で6までしかありませんでした。 1948年に福井地震が発生し,その被害の大きさに「6の上を作ろう」ということになって,翌年49年に震度7が定められました。(実際に7が適用されたのは神戸のときが最初です) したがって,記録上は関東大震災の最大震度は6ということになります。 現在の震度は,震度計という機械が判定しています。しかし,ここでも最大の震度は7ということになっています。 したがって,当時の揺れを現在の震度で表現するというのであれば,震度7はあり得ますが,「それ以上」ということはありません。 もし「それ以上だったと思われます。」というのであれば,気象庁の定義とは異なる震度の定義をまず示した上でないと,全く意味不明です。 なお,外国では震度を1~12の12段階で表しているところが多いので,その定義による「7以上」であればわかりますが,それならそうと言うべきです。 ともあれ,震度というのはいろいろな種類があり,日本では「気象庁震度階級」というのを使っていて,最大は7であること,この点にご注意ください。
その他の回答 (6)
震度について記載があったので.少々。 最近の数値は.機械で測定していますが.かっては.人が特定の椅子に座って.相談して決めていました。 また.5とか6(数値は疑問)の強い地震の場合には.付近を人が歩いて.震度を決めていました。 古い資料を読むときには.すべて.人が行った官能検査であることを忘れないでください。
- Le-Livre
- ベストアンサー率41% (44/105)
>それは、知っています。 なぜほかの地震の日は防災の日と呼ばれないのですか? ご存知なら話が早い。 震災史上、関東大震災が最も大きな災害を生んだからですよ^^; いまさら、阪神大震災があったからって防災の日を変更することはないです。そんなんだったら、大震災のたびにどんどん防災の日が変わってしまい、非常に分かりにくいし、定着しません。 それに、「防災の日=9月1日」はすでに固着していますから、日にちを変えることは不毛ですよね。
- name-label2
- ベストアンサー率21% (147/679)
- name-label2
- ベストアンサー率21% (147/679)
大正12年9月1日午前11時58分に関東大震災があったからですよ。震度7と言いますが、それ以上だったと思われます。いわゆるプレート・テクニクスによるマグマの移動によるものです。簡単に書きました。
- zawayoshi
- ベストアンサー率31% (302/946)
関東大震災が1923年(大正12年)9月1日です これにより、防災の日が9月1日となりました 制定されたのは伊勢湾台風の翌年の1960年ですが。
- yamanotesen
- ベストアンサー率30% (18/59)
関東大震災が発生したのが、9月1日だったと思います。
補足
それは、知っています。 なぜほかの地震の日は防災の日と呼ばれないのですか?
お礼
皆様 ご回答ありがとうございました。 納得できました。