• ベストアンサー

電話の話し方?

kaze044の回答

  • kaze044
  • ベストアンサー率32% (46/141)
回答No.5

こんばんは。 「お忙しいところ申し訳ございません。」 という言葉や 「いま大丈夫ですか?」 など。 先方が忙しい時間じゃないのか? いま電話で会話できる状態か? 配慮する言葉を入れると、面接の前に好印象を持ってもらえるのではないかと思います。 それと、先方が「○時頃」と言っても 自分まで「頃」を使うのはどうかと思います。 「○時ですね」のほうが良いのではないでしょうか? 学校名は面接時でいいと思いますよ。 そして、私は「よろしくお願いします」で電話を切っています。 頑張ってください!(^^)

関連するQ&A

  • 派遣でよくあることなのでしょうか?

    初めまして25歳主婦です。 今までは事務の仕事をしていたのですが旦那の転勤が8月にあり、4月末に私の後任の方も決まり辞めました。 それからは短期のバイトを探してときどきやっているのですが 6月のはじめにインターネットで倉庫内の短期アルバイト募集を見つけて、そこに載っていた派遣会社に電話しました。1日や1週間の単発でもOKの50名以上募集簡単バイトと書かれてました・・・ その時に「6月末までの短期を希望していますが出来ますか?」ということを聞きました。 電話に出た女性は「全然大丈夫ですよ」と言われたので、次の日に面接をしました。 面接の時に「辞める時は1カ月前に報告お願いします」と言われたので この時も「すいません。6月までしか働けないのですが」と言いました。 その時面接した方は「それはわかってますから大丈夫ですよ」と言われました。 その後、「倉庫の担当者さんと日程の調整が出来ましたので来週からお願いします。休みは担当者さんと話して決めてください」と連絡がきました。 そして今週から働きはじめて、今日倉庫の担当者さんから7月の休み希望はあるかと聞かれました。 私「6月までの短期のはずなんですけど・・・」 担当さん「??え?それって派遣会社は知ってるの??」 私「はい。面接の時も言いましたし、知ってるはずです」 担当さん「??そうなんだ?」 私「??」 そして仕事が終わった後、面接した方から電話がありました。 面接の人「6月末で辞めるってどういうことですか?!それと辞める時は担当さんに言わないで私や事務の人に言ってください!!」 私「もともと、面接の時に6月までとお伝えしましたよね?」 面接の人「聞きましたけど、倉庫の仕事は長期の人しか募集してません」 私「??」 面接の人「勘違いしているようですが、ここは長期募集のみで短期は募集してません。辞める理由を教えてください!」 私「でも私、電話の時も面接の時も6月までの短期希望を伝えましたよね?」 面接の人「はい。確かに6月までの希望という記録も残っていますが、とりあえず辞める理由を教えてください」 私「引っ越すので・・・・」 面接の人「わかりました。でも私面接の時に長期募集しかしてませんって言いましたよね?」 面接の時に聞いた覚えがありませんでした。忘れただけかもしれないんですが・・・ 私「長期しか募集かけていないのであれば断ってもらってもよかったです。私は短期の仕事かと思っていました。そしたらこんな気まずい思いもしないで済むし、担当さんに迷惑もかからなかったです」 面接の人「なんか取り違えがあったようで・・・」 私「今日で辞めさせてもらいます。」 面接の人「それは社会人のマナーとしてありえない」 ここで担当の人と電話しますと言って切られました。 ちなみにアルバイトの短期募集掲載はウソだったのか聞いたところ、もう満員になっちゃったんですよねといわれました。 ちなみに交通費は自腹でした。 短期希望の記録が残ってるのになぜ長期の仕事を紹介したのでしょうか・・・ 長期でもいいですか?と一言あってもいいんじゃないかと。勝手に長期にまわされても困ります。 でも一番悔しいのは私が突然ワガママを言っていきなり辞めようとしてるようにみられたことです。 担当さんに短期であることを言った後はすごい冷たくされ、仕事をまわしてもらえなくなり2時間以上暇でした。それまでは優しかったのですが・・・ 初めての派遣登録だったのでわからないのですがこれはよくあることなのでしょうか? 長文で読みづらくてすいません(;O;)

  • 面接の連絡について

    (1)二十日に面接をして、今月中に結果を報告すると言われたのですが、いつまで経っても連絡が来ません。こういった場合、何日ぐらいで連絡は来るものですか? (2)就職情報誌に載っている、アルバイト募集の記事を読み、電話をしたところ、年齢や名前、学校名、勤務希望時間を聞かれたうえで「担当者がいないので後日連絡します」と言われましたが、二日経っても連絡が来ません。 こちらからまた電話をしたほうが良いのですか?

  • お店から電話連絡が来るはずなのに・・・

    アルバイトの面接を受けようと思い、お店に電話しました。 「担当者がいないから担当者がいる2日後(明後日)にこちらから電話する」 (電話の希望の時間を聞かれたので午前10時にしてもらいました。) とのことだったんですが、約束の時間を過ぎても連絡が一向にありません。 こういう場合どうしたらいいでしょうか? その約束の日とは今日です。

  • バイトの面接の電話

    5日ほど前に求人募集をしていた店に電話をしたところ、 「担当者がいないので次の日の朝に電話をください。」 と言われ、次の日の朝に電話をして、週何日入れるかや、時間帯、年齢などを聞かれ、 「担当のもう一人がいないので面接日が決まり次第連絡します。」と言われました。 「希望の日にちなどありますか?」と聞かれ、 電話をした当日の夜と次の次の日を希望したのですが、 電話はかかってきませんでした。 面接の日にちを決めるのに時間が掛かっているのかもしれませんが、 忘れられているのではないかと不安です。 すごく働きたいバイトなので、時間が経つにつれて不安になってきます。 面接をしたい日にちなども答えたのですが、このままだとその日も過ぎてしまいそうです。 そこで、何日くらい経った後に確認の電話をしても良いと思われますか? また、確認の電話の時に何と言えば失礼でないでしょうか? ずっと働きたいと思っていた店が偶然募集をしていたので、できることなら本当に働きたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 面接申し込みをしましたが返事の電話がかかってきません

    2月23日のお昼ごろに あるカフェがアルバイトの募集をしていたので電話したのですが、 「今日は担当者がいないのでプロフィールだけお伺いして  明日以降にこちらからお電話いたします。」 と言われたのですが未だにかかってきません。 たしかに土曜・日曜という忙しい日を挟んでいることもありますが 普通だったら次の日にかかってくるものではないでしょうか…… このような場合、こちらから再度かけ直しても大丈夫なものでしょうか?? それとも次の日(平日)まで待つべきでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 7月25日(日)(現在)において、アルバイト募集をしている店へ電話し。

    7月25日(日)(現在)において、アルバイト募集をしている店へ電話し。 「面接の時間ですが、来週の火曜日6時半に来てください」と言われたのですが、この場合の来週とは、7月27日と8月3日、どちらを指すのでしょうか? 教えてください

  • バイトの募集、電話しますと言うのにかかってこない。

    初めて利用します。 3月31日に、近所の会社の前に貼られたバイトの募集の紙(ラミネートされ、フックに引っ掛けてあり、事務や、営業など違う業務を欲しい時に取り替えて募集しているような感じ)を見て電話をしたところ、歳や資格など聞かれ、「後日改めて電話しますのでお待ちください」と言われました。 4月16日2週間たっても連絡がないので、落ちたのか聞こうと思い電話すると、「今日明日中に面接について電話しますのでお待ちください」と言われました。 4月17日 電話はありませんでした。 未だに、会社の前の募集は取り外されておらず、募集中!と大きく書かれています。 主人に、「採用する予定ないのにまたこいつかけてきたよ。電話しますってとりあえず言っときゃいいかって思ってんじゃない?」と言われましたが、そうなのでしょうか? 小さい子どもが2人居ます。待機児童が多く、保育園に預ける事ができません。主人は帰りの時間が曖昧ですが、夜2時には帰宅しています。 屋内作業で、夜間3時間(3時~6時)のみの募集を見て、主人が居る時間に出来る!と思ったのですが、あきらめた方が良いのでしょうか? あきらめた場合、コンビニなどの24時間のアルバイトを探すとすれば、2時~7時を希望すれば、その時間のみ入る事は可能なのでしょうか? どうか色々教えてください。よろしくお願いします。

  • 面接希望先(病院)へ電話をかける時間帯について

    面接希望の電話をかける時間帯 先日学校へ求人募集がきたので、求人先は面接希望の電話をかけたいと思っているのですが、 何時ごろが最適でしょうか?? 診療時間としては、 午前9~1時、午後3時~6時 となっております。大体4時ごろかなと思っているのですが、どうでしょうか?? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 折り返し電話をします

    一昨日の15時頃にバイト(社員とバイトの両募集)の応募で電話しました 担当者が席をはずしているので折り返し電話するから氏名と連絡先を聞かれたので伝えその日は連絡が来ませんでした 次の日の14時頃に昨日問い合わせした○○と申しますが度々すみません本日担当者の方はいらっしゃいますか?(昨日と同じ女性が電話に出た) と聞いたら担当者は今日も不在でその女性の方が面接はするけど日時がまだ決まってないので決まったら連絡しますと言われてからまた1日が経ちました。 これって面接する気がないのでしょうか?もう決まったなら決まったで仕方ないので他も探そうかと考えてます もう少しまった方が良いのでしょうか? そのバイト先はほぼ毎週と言うほど求人誌に出ています 勘ぐり過ぎかもですが求人誌に載せておくだけで雇い側が何か税金とか得するような事は無いですよね?その為に採用も考えていないのに求人誌に載せてるだけなんて考えちゃったりしてます(笑) 長文失礼しました

  • アルバイトの電話のかけ方

    アルバイトの電話のかけ方 私『お忙しい所失礼致します。 〇〇を見てお電話致しました、××と申します。担当者様はいらっしゃいますか?』 店員『担当者に代わりますね』 担当者『はい、担当の△△です。』 私『お忙しい所失礼致します。〇〇を見てお電話致しました、××と申します。ただ今お時間大丈夫でしょうか?』 担当者『はい、大丈夫です』 だいたいこの様に電話をかけ、この様な流れになる事が多いのですが この後は何と言えば良いのでしょうか? また、電話を受けたのが担当者だったりしますよね。 その時 私『担当者様はいらっしゃいますか?』 担当者『私が担当者です』となりますが 毎回この後詰まって、しどろもどろしてしまいます(>_<) 『キッチン希望なのですが、まだ募集はしていますか?』などと訊いたら良いのでしょうか? また、直した方が良い点などがあれば、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。