• ベストアンサー

給油活動

海上自衛隊の給油活動は賛否両論ですが、他の先進国と同等の援助は当然かと一応思っています。ただ腹が立つのは、なぜただで給油しなければならないの?給油の費用はこっち持ちでもいいから、油のカネくらい払えよ!なにかウラ取引でもあるんかい?基軸の通貨(垂れ流し通貨)を持たない日本が医療、福祉、公共事業を減らし 増税に虎視眈々としている大赤字国家がこんな大盤振る舞いしていいの? という庶民感情は残ります 理由はなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58692
noname#58692
回答No.2

日本は現地で活動をしてないから・・・でしょう。 国際社会的には、一応、日本には平和憲法があって、それなりの理解はしているものの、 それでは応分の負担をしなさいということです。 湾岸戦争の時は一兆何千万円かのお金だけを支払って、 人間は何も動かなかったために、顰蹙をかったという経緯がありますので、 国際社会との関係や理解はその辺で落ち着いているということでしょう。 赤字国家とおうばん振舞は別物ということでしょう。 実際、中国あたりには未だにODAなどやってますしね。 まさか、内情は火の車とはおもわれてないのでしょう。 なんだか、いじめられっ子の金づるみたいですね。

noname#52467
質問者

お礼

最近の欧州は米国から一線を引いているので、日本は米国のいい鴨になるしかないのでしょうかね。米国は商社+官僚+政治家 への裏工作が日本では簡単にできるような気がしますが。特に軍関係は。 どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.3

国際社会のメンバーシップを金で買っているようなものですが、この油は国際相場の倍くらいの高値で買って間に入ってる大手商社がぼろもうけして、その利益が当然ながら政治家にも還流しているなんて、如何にも有りそうな情報も飛び交っていますね。 信用できる官僚・政治家がいないので、特にこういうちょっと理解しにくい税金の支出には、庶民が懐疑的になるのは当然でしょう。

noname#52467
質問者

お礼

>>この油は国際相場の倍くらいの高値で買って間に入ってる大手商社がぼろもうけして、その利益が当然ながら政治家にも還流。 これがホントなら商社と政治家は国民のお金を巧みに盗んだということですね ハイレベルな詐欺師かも。

noname#52467
質問者

補足

どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 ぶっちゃけて言っちゃえば、この給油活動のメリット(相手側から見て)ってのは、「とっても面倒くさい海上で油を入れる操作をやってくれる」のではなくて「無料で沢山の油を調達してくれる」という事なのです。 つまり、その油代+「面倒くさい給油作業の分担」が「国際貢献」なわけです。 その上で、おっしゃる論点は正論だと思います。 国内ではネカフェ難民とか、医師不足で病院はパニック・・・沢山のとんでもない大問題が山積みになってます。 どっちが大事か、という論議は必ず必要になるでしょう。 出る財布はいっしょなんですから。 そういうのをサボってる国会議員は全員クビものですね。

noname#52467
質問者

お礼

どうもありがとうございました 油代は日本だけが出しているそうで、人の金(税)だと思って勝手なことするなよ!とつい・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安倍外交

    こんにちは 安倍は賛否両論です。 首相が国防費1200億増額命令したら、国民の理解がないなどとして、400億の増額に減らされました。 それからしばらくするとアフリカなどに飛び3兆だか6兆、最近もインドに行き3兆だか金を捨ててきました。豪に技術クレたり、インドに新幹線作ってあげたり、大盤振る舞いです。巡視艇も日本に一番必要なこの時に海外に捨ててます。 多くの国民は家畜になり洗脳され、odaとかはもう当たり前のものという認識なのでしょう。中韓以外にならまだ出してもいいというバカっぷり。あるいは不満でも抗う組織を全く持たない。国民のバカぶりは底辺であるのは事実。 安倍は愛国者だとは知っておりますが、売国行為も激しいです。 安倍はもうにっちもさっちもいかないのか、助けてほしいと言っているに等しいのか。 安倍外交について皆さんの賛否を伺いたく思います。安倍は世界を飛び回る外交で一体何をしたいのかも知りたいのです。

  • お金を使う男は愛されない!?

    「100年に一度の不況」と言われる昨今、男子の懐事情も厳しくデートで割り勘なんて、もはや当たり前。しかし、外資系金融機関に勤務する中村賢治さん(30歳・仮名)は金融不況も何のその、バリバリ働いて、ガッツリ稼いでいる。そして、女性や友人たちに大盤ぶる舞いという気前の良さ。ルックスだって悪くない。高給取りらしくブランドものばかり身につけているが、これ見よがしでなくさりげなくキメている。 そんな中村さんがなぜモテないのだろうか? 「まあ、カネ持っているのにモテないのはおかしい、とか言うつもりはないんですけどね。 少なくともマイナス要素ではないと思うんです」 カネ持っていることをひけらかしているとか? 周りの人たちにこれ見よがしに大盤振る舞いして、反感を買っているとか? 「そんなことないですよ! 自分が高給取りであることは公言して隠してはないですけどね。 でも、それを威張ったりしてはいないですよ」 でも、高給取りであることを公言しているというのは、やっぱりそういう部分を女性にアピールしたいんでしょ? それが鼻につくんじゃないの? 「たぶん本音として、深層心理的にはそういう部分もあるんでしょうけど、鼻につくほどじゃないと思うけどなあ。僕がアピールしているのは、『稼いでいる』という部分より『気前がいい』という部分なんですけどね」 なるほど。確かにお金を持っていてもケチな人っているもんね。 というか、ケチだからカネ持ちだっていう側面もあるし。 「でしょう? バリバリ働いて稼いで気前良く使う、というのは、女性から見ても好感度が高いと思うんですけど」 でも、モテないんだ? 「そうなんです。結婚を考えていたら、経済的に不安のない男ってポイント高いと思うんですよねえ。 なのに、なんでモテないんだろ?」 外車とか乗り回して高級店に出入りしている、みたいな感じで、庶民はちょっと引いちゃうとか? 「ああ、外資系金融マンって、そういうイメージありますよね。あながち間違いではないですけど、これ見よがしにならないように僕も気をつけていますよ。大盤振る舞いっていっても高級レストランとかではなくて、やっぱり居酒屋が多いです。そういう高級店はよっぽど親しくなってからだし、行くとしても彼女の誕生日やクリスマスみたいな特別な日くらいです」 そこは常識的な感覚なんだ。 「そりゃそうですって。今どきバブリーなのは流行らないし、そんなことしても普通の女性に好かれないことはわかっていますよー。それに僕、そんなに自分が高給取りなことは重要視していませんから。 たまたま今、自分が他人よりもお金を稼ぐ立場にいるから奢っているというだけで……」 話を聞く限りでは金銭感覚もまともだし、決して自分が高給取りであることをひけらかしているわけでもない。 高給取りのわりにはお金に執着せず好感度も高い。この人と結婚したら経済的な不安がなさそうだし、女性にモテない理由なんてないと思うんだけど……。

  • こんな脳天気な韓国人、大丈夫でしょうか。

    全世界的に発展途上国を中心に通貨危機が叫ばれています。まずブラジル・レアルとアルゼンチン・ペソは早くから危ない状態、ベネズエラにいたって破綻寸前です。トルコ・リラ、インドネシア・ルピア、ロシア・ルーブル、インド・ルピーも次々と下落しています。米国長期金利上昇によって米国他の先進国の資金が回収され、通貨危機も深刻さを増しています。キャピタルフライトについては韓国・ウォンも同様かと思いますが、全然心配していないようです。 (前略) 韓経:【コラム】100円=1000ウォン時代の「祝福」=韓国 (韓国はなぜ)「100円=1000ウォン時代」を謳歌しているのだろうか。理由は3種類だ。国際競争力を備えた輸出企業、経常収支長期黒字、財政健全性を後押しできる成長率だ。(後略)韓国・中央日報日本語版から 随分自信ががお有りのようで、通貨危機なんてどこ吹く風、さすが4,000億ドルの外貨準備が物を言いますねえ。もう日韓通貨スワップは不必要だと思いますか。 いつまでこんな脳天気なことを言っていられるとと思いますか?  財政健全性が悪化している韓国を禿鷹ファンドが虎視眈々と狙っています。韓国が経済的に破綻しそうになっても、今までさんざん侮辱されてきた日本は以前のように支援はしないと思います。韓国はIMFのお世話にならないですみますか。 いずれにしても韓国側による「日本を貶める戦術」が加速していく現状で、いわれなき名誉毀損と歴史プロパガンダに対抗し、韓国による「ジャパン・ディスカウント運動」を断固粉砕、報復していくことが大切ではありませんか。 https://japanese.joins.com/article/903/245903.html

  • インド洋給油活動について

    今自衛隊がインド洋で外国の軍艦に給油活動を行っていますが、そのことについて質問なんですが。。。 もとはアフガンでの活動の補助を目的として行ってるですよね? それで、補給した軍艦がイラクへ行っているかもって事で問題になってますよね? で、質問なんですがアフガンの問題とイラク戦争で、給油できるかできないってどういう違いなんですか? まったく私の検討違いだったらすみません。

  • 給油活動の是非について

    海上自衛隊の給油活動については、自民党の言うこともわかるような気がしますし、野党の言い分も間違いではないような気がします。 皆さんの私的な意見で結構ですので、是非についてお聞かせください。

  • なぜ給油活動が必要なのですか?

    国会が来年1月まで延長されました。 しかし、当初はパキスタン政府もまともに知らなく、今でも困ったというのを聞かない給油活動を、北朝鮮問題や牛肉問題で日本を軽視するアメリカにそこまでしないといけないのでしょうか?

  • もし、給油活動を他国がしたら?

    テロ対策協力としての米国その他の艦船への給油活動が終了しましたが、給油艦の能力的には、中国やイギリスの給油艦でも可能と言われています。もし、そういった他国が給油活動をしたら、日本の国際的立場はどうなるのでしょうか?また、これは有り得ることでしょうか?

  • 給油活動の内容と意義

     給油活動が話題になっていましたが、結局、インド洋で、どの国が、どんな活動を、「具体的に」行なっているのでしょうか?  アルカイダの見張り?軍事物資が流れることの阻止?  新聞、テレビでは、特措法延長とか、期限が切れたから停止、など、そんなことはもういいです。  具体的に、なぜ、必要で、どういった行動をしているのかわかりません。知っている方、具体的に教えてください!!

  • 給油活動反対者はテロリスト?

     自民党の中谷元・安全保障調査会長(元防衛庁長官)は14日、フジテレビの番組で、民主党がインド洋での海上自衛隊の給油活動継続に反対していることに関し「(給油活動は)国際社会の中で非常に評価され、ぜひ続けてくれと要望されている。反対するのはテロリストしかいない」と批判しましたが‥‥‥国際社会の中でって?続けてくれって?反対するのはテロリストだけって?何年か前か、嘘までついて給油の量を報告しましたが嘘をつかねばならぬほど、やましい所があったのでしょ! 国際社会では是非続けてくれと要望があるのでしょうか?そして反対するのはテロリスト?

  • インド洋給油活動の再開

    かなり強引に決まったようですが まあ多数決なので仕方ないとおもいましたが、それならばなるべく安い税金であげてもらうために、油代のコストはどうなっているのでしょうか 国民の大事なオカネ(税金)目当てにむらがってはいないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • NEC PC-HA770RAW-EでLAVIE Wiz Dependency Library 重要更新プログラムを手動でインストールし、再起動しました。しかし、インストールされたプログラムは一つしか表示されておらず、2つのインストールができているか不安です。
  • NEC PC-HA770RAW-EのLAVIE Wiz Dependency Library 重要更新プログラムを手動でインストールし、再起動しました。しかし、インストールされたプログラムは一つしか表示されていません。2つのインストールができているか心配です。
  • NEC PC-HA770RAW-EにはLAVIE Wiz Dependency Library 重要更新プログラムを手動でインストールし、再起動しましたが、一つしかインストールされていないようです。正しくインストールできているか不安です。
回答を見る