• 締切済み

挫折から立ち直れず困っています

0xxumexx0の回答

回答No.3

他の方もおっしゃってる様に社会人になればハードル等壊されてばかりです。毎日納得出来ない事を言われ、上司にヘコヘコしなければなりません。あなたの性格は上司になればとても良い性格です。ですが下っ端のうちは理解のない上から叩かれるタイプでしょう。自分の駄目な所ばかり見ず、今日はこれだけ頑張った等自分を誉めるようにしてはどうでしょうか?分かっているとは思いますが完璧な人間等絶対絶対この世にいません。

naoakisama
質問者

お礼

頑張った自分を誉める・・頑張ったのは自分でそれが分かるのも自分しかいないんだな。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 挫折が無い気がする

    現在就職活動中です。 面接でよく聞かれる「挫折したこと・それをどう乗り越えたか」という設問。 しかし、私は割と順調に人生を歩んできているようで、「挫折」と言えるような経験がどうも思い出せません。 (この就活で挫折するかもしれませんが) たとえば部活の試合で負けたり、勉強でライバルに負けたときも悔しいとは思いますが挫折して落胆したという程でもありません。 こういう場合、特に無いといってしまうと人事の方から見てマイナスですか? つらかったことなら大学受験の勉強とか色々あるんですが。 自己分析はしているつもりです。

  • 人生の挫折

    人生の挫折 高校1年 15歳 男です。 私は今生きていることが辛いです。 私は昔から完璧主義者でプライドが高く、上から目線のとても関わりにくい性格です。 人と上手くコミュニケーションがとれません。強がって素直になれないのです。 中学までは出来たのですが、高校で友達ができません。 直さなきゃと思うのですが、今更直せる気がしないし、相当な努力が必要だと思います。 また、とても人の目を気にしてしまいます。そのため外見はとてもこだわってかっこつけています。 そして本当の自分がわかりません。いつも人に影響をうけて性格や仕草をまねしてしまい、素直になれません。 高校に入ってからずっと両親のせいにして迷惑をかけたり、辛くて何日も学校を休みました。 生きがいがありません。 偏差値の高い高校なので勉強もいっぱいいっぱいです。 軽音同好会に入っていますが、学校での活動禁止でバンド仲間もみんな正直根暗でやる気もあまりありません。 全て自分が原因だと分かっています。 もう親や昔の友達に迷惑をかけたくないです。今から社会性を学ぶために部活に入るという選択肢もありますが、性格上やはり苦労が必要です。 このままでは大学や社会人でも困りますよね。友達が欲しいです。人と上手く関わりたいです。 自分は昔いじめられていて、拒食や過食にもなりました。これらの経験や今苦しんでいることを将来生かしたいです。 私は何をすべきでしょうか?

  • 挫折を活かして 高校へ

    中学三年の女子です 自分は、一番負けることが何よりも嫌いです だから、他人の倍は努力できます おかげで、勉強の成績はだいたいトップです 小さい頃から、スポーツが好きで小学生のときに野球 中学生の時にバレーボール、陸上、駅伝を経験しました 特に、長距離が好きで、いつも一番でした 負けることはきらいだから、いつも家で走っていたし なのに、中学二年の夏に同じ学年の女子に負けてしまいました 中学校生活一番の挫折です 将来は体育教師志望なので、高校でも部活やりたいです この挫折をいかして、陸上をやるべきか 自分が陸上と同じくらい好きなソフトボールをやって県以上の大会に出るか 迷っています。

  • 挫折しない、無気力にならないために必須なこと。

    来年の三月に、高校を辞めようと思っています。 そして、東京の音楽学校に一応行くことになっています。 よく、「どうして高校を辞めたの(休学したの)?、何が嫌だったの?」と聞かれますが、答えに窮してしまいます。 自分でも、はっきりした理由があるわけではないし、また、それが普通なのでは?と思います。 ならばなぜここで質問するのかというと、もしまた、はっきりとした理由もないままに、音楽学校を辞めてしまうのではないかと、不安だからです。それは、許されないことなのです。お金がすごいかかるし、親を再び裏切ることになる。それは罪です。 だから、絶対音楽学校を辞めるわけにはいかないのですが、一度高校を辞め、挫折しているだけに、自信がありません。 もし、辛くなったとき、辞めたくなったときに、そこでもう一度踏ん張れる人と、負けてしまう人は、どこで別れるのですか。 辞めても、死ぬわけではないし、自分はなにより刹那主義的で、今辛いことから逃げようとしてしまうのです。 どうしましょう・・。 なにかアドバイスをください。 (ちなみに、中学は、勉強が嫌いで休みがちでした。そんなことで?と思うかもしれませんが、刹那主義、しかも極端な、ということを考慮していただければ、それもうなずいていただけるかと思います。つまらない、こんなつまらないことをするために、自分は生まれてきたのではない、そう信じたい、と思っていました。高校は、勉強はできなかったので部活の特待で入りましたが、部活が合わず、辞めてしまいました。練習がきつかったのもありますが、それはどこだって同じだと思います。表面だけの連帯だとか、陰で悪口を言ったり、掃除も水汲みも全部後輩にやらせるとか、時代錯誤だし、先輩が帰るまで帰っちゃいけないとか、こっちはもう疲れてるのに、自分より弱いくせに、話もつまんないし、タバコ臭いし、もう疲れた。年の初めの初合宿で、泣いてしまいました。帰らせてください、と。もう体も心も寒くて、帰れたときはほっとしました。「人と付き合うのが億劫な自分が出てきてしまった」と顧問に話して。そのときから、もうここは自分のいるべき場所ではないのだろうか。と思ったんでしょうね。)

  • 高校の挫折はその後も引きずる・・・?

    高校生ですが部活を辞めてしまいました。 こういう挫折って大学とか大人になったりとかしても引きずりますか? それとも今だけの余計な心配でしょうか?

  • 挫折を乗り越えて勉強に励むには

    6月に外国の教育に基づいた高校を卒業した者です。 年齢で言うと19です。 私は複雑な事情があり、パニック障害を患ってしまいましたが最近は落ち着いています。 自分は自分にとって耐えがたい挫折を味わっています。 本当は辛くて仕方が無いのですが、来年までに大学に必ず合格しなければならないので、 気持ちを切り替えて猛勉強しなければなりません。 どうすれば心を切り替えて前向きに勉強に取り組めますか。 また挫折や失敗を乗り越えて勉強するにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。他力本願ですみません。

  • 私は意志が弱い。何かあったら挫折してしまう。それをなんとかしたい。

    私は意志が弱いです。たとえばダイエットです。目標は55kgです。66kgから62kgになり、少しほっとしていたとき、へこむことがあり食べました。そうしてら64kgにもどりました。いつもこんな感じでなかなか前にすすみません。ただ私は継続はします。だから元にもどってもあきらめずダイエットします。周りからはもうあきらめたらと言われます。が私はスリムになりたいのでダイエットあきらめません。ですが、いつもあとちょっとのとこで何かありへこんで挫折します。意思が強くなりたい。何があってもゆらがないような。もう31歳にもなったら自分をかえることは無理でしょうか。今はスポーツクラブにかよってます。継続してますからかなり体力はつきエアロビクスもかなり上達してます。が、すぐ挫折するから体重は変わってません。一番の目的は55kgになることなのに。どうしたら強くなれるのか・・・具体的に教えてください。

  • 挫折したとき。

    挫折したとき。 質問させて頂きます。23歳男医学科です。 今日学校で課題発表があり、自分だけあまりうまくできませんでした。 他の人はスラスラ答えていたのに自分は出来ませんでした。各自違う課題でしたが、自分だけ出来ない印象を与えたような気がします・・・準備もしっかりしたはずなのに多角的な質問に答えられませんでした。 現在は皆帰りましたが、なんだか悔しくて残って勉強してます。こういうのって無駄なんでしょうか。他の人に『ははは勉強してる』と言われてなんだか虚しくなりました。 なんのために勉強してどのくらい勉強すればいいのか解りません。人それぞれかもしれませんが、無駄に勉強ばかりして馬鹿みたいです。 こういう時、皆さんはどう対処していますか?どうか教えて下さい。

  • 英語・・・挫折。

    私は、英語ができるようになりたいと思っていますが、すぐ挫折してしまいます。 英語ができる人を見るとやはり格好いいなって思いその時は、燃えて勉強するのですが途中で壁にぶつかり挫折してしまうことが何十回とあります。(今では、英文をあまり見たくないような気もします・・・マズイです。) しかし、今後は貿易関係の仕事に就きたいと無謀なことを思ってるのですが、多少の英語(簡単な読み書き)ができないと お話になりませんよね・・・(ーー;) そこで、挫折しそうになった時はどのようにそれを乗り切るのか、また良い勉強方法があれば教えて頂きたいのです!! 宜しくお願い致します。

  • 挫折に負けてしまいそうです。

    長文、乱文乱筆失礼します。 高校を不登校、中退となり孤独感、劣等感に苛まれる日々が長い間続いています。 18歳の男です。 僕は中学生の時は勉強も学年一位、部活でも部長を務めたり、人間関係においても男女関係なく常に囲まれていて悩むことなく中学を卒業しました。 高校受験も無事成功し地元で一番の進学校に進みました。 当時は勉強ガンバって、友達もいっぱい作って楽しい学校生活にしようと張り切っていました。 でもその高校の中で自分は馴染めませんでした。馴染もうと必死に努力しましたが馴染めませんでした。クラスの中で悪口を言いあったり他人と常にいがみ合っている人がクラスに何人かいてなんだか学校にいるのが気持ち悪いような、、、とにかく居心地がよくありませんでした。 話したりできる友達は数人いましたが、一緒にいてくれるような人はできませんでした。周りの人たちは友達と遊んだりうまくいってそうで嫉妬や悔しさの中なんとか頑張っていました。 部活は持病の喘息が悪化し、できるものも限られ今では後悔していますが投げやりの気持ちもあり部活には入りませんでした。 その状況が半年続いてからは高校に行く目的は勉強だと割り切るようにしました。 寂しい思いも悔しい思いも全部勉強にぶつけられたらこの高校に入った意味はあるだろうなと思って頑張りました。 実はもう一つ心の支えとして彼女の存在がありました。彼女とは幼馴染の関係で、中一から付き合っていました。高校生活の中でも笑えたりするのは彼女と話したりすることが唯一でした。自分の頑張りも応援してくれていました。 自分の魅力を失ったりしたのもそうですし、自分の慣れない辛い感情を彼女にあたってしまったこともあってほかの人に乗り換えられてしまいました。 彼女からは「あんたがいると○○(彼氏の名前)と居づらいから辛いなら学校来ないで」 「死ね」さんざん言われたり、自分の家の前でわざわざ二人で一緒にいたり… そこからは自分というものが全くわからなくなり、学校でも一切人と話せなくなってしまいました。 受験も近づいてきていたので全部忘れて勉強に集中しなきゃとおもって必死に学校に行っていましたし勉強もしていたのですが、自分の心の余裕と成熟さにギャップがあり、学校で嘔吐や腹痛がひどくなり始め、終いに学校で倒れてしまってそこからはそれがトラウマとなり不登校となっていました。 なんとかがんばらなきゃずっとそう思いながら学校も行こうとしたのですが3年の9月頃卒業資格、大学受験資格を失いました。 もうなにもかも失った、人生終わったそんな惨めな思いが常に襲ってくる状態がずーっとつづき少し前まで家に引きこもっていました。 ずっと引きこもっている中でやっぱり大学に行きたいという思いが増してきたので来年高卒認定試験を受け大学受験をしたいと考えすこしづつ勉強を始めることにしました。 ただ常に劣等感や絶望感に襲われる状況は変わっていません。 もっとこうすればよかった、みんなは普通に勉強もできて卒業出来て友達とも一杯思い出作れて…子供っぽい感情が頑張る気持ちをどうしても邪魔します。 このままでは幸せになれません。挫折をプラスに変えられたらなって思いながら毎日苦しんでいます。 どなたでも構いません アドバイス、意見お願いします。