• ベストアンサー

イライラどうにかしたい

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
yu5994
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 異常な程のイライラ

    ここ数年、イライラがひどいです。 元々短気な性格でもありますが、 最近は、本当に些細なことで異常なほどイライラします。 常にイライラしている、という言葉が合っています。 空気の入れすぎのパンク寸前のタイヤのようです。 そのせいで、家族や友人に当たってしまうこともあり、 そんな自分に更に腹が立ちます。 普通に、もっと毎日を穏やかに過ごしたいのに…。 緊張型頭痛みたいなので、以前心療内科に通っていて、 ついでにこのイライラするのも相談したのですが、薬が出るだけ。 それも、効かず、通わなくなりましたが。 なんだか、私は人間としておかしい気がして仕方ないです。 このイライラを取り除く方法はないのでしょうか。 頭ではわかっていても、ホントに些細なことでイライライライラします。

  • イライラしてしまいます

    私は今目指すものがあって、自分の時間がとれる(フルタイムだけど残業がない)アルバイトをしています。職場は某市役所なのですが、どうも公務員というのは緩いことを言う人がチラホラいて、イライラしてしまいます(年間40日も年休があるのに、まだ足りないと言う人がいてみたり)。「公務員は旨味がない」などと言われて、殴ってしまいそうになるのを必死でこらえました。大人なので我慢しなければ、と思うのですが、帰宅してからも思い出してはイライラしていまうので、なんだかもう辞めたいとさえ思います。たかがアルバイトなのに。気にしなければよいのに、なんでこんなに嫌悪感を抱かなければならないのでしょう?本当は毎日穏やかな気持ちで過ごしたいのです。 関係あるか分かりませんが、以前に過労で精神の均衡を崩し、今はパキシルという薬を飲んでいます。かかっている心療内科の先生にイライラしてしまうということを話してみても、特に反応はないです。どうしたらよいのでしょう?イライラしないために何か心掛けるとよいこととか、ないですか?どなたか、助けてください!

  • 子供にイライラが酷く怒鳴り散らしてしまいます

    悩んでいます。新学期で5年生と1年生の姉妹の娘が居ます30前半の主婦です。上の子はもう落ち着いてるのでそこまでないのですが、下の子にイライラして毎日怒鳴ってばかりです。 私は他人には穏やかでイライラもしないのですが、娘に対して本当に酷いのです。子供は悪い事をしているのではなく、私の思うようにならないだけでイライラしてしまいます。このままでは子供に申し訳ないので精神科、心療内科を受診しようと考えています。でも、精神科のお薬を飲み始めると、お薬と長いお付き合いになるらしいし…本当に悩んでいます。でも、お薬でイライラしなくなるなら受診したいです。このような症状は、精神科で良いのでしょうか?精神科のお薬でイライラは治まるでしょうか?目安として初診はおいくらぐらいかかるでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 苛々する

    今年に入ってから(特に家族のことで)妙に苛々する日が続いています。 元々、情緒は安定した方ではなく心療内科に3年くらい通っています。 今年19になります。 前は苛々があってもすぐ治まって、苛々が続くってことはなかったんですが急にこんなちょっとしたことでも苛々しちゃってすごく生きづらいです。 彼氏に相談しても(何を言っていいかわからないから)まともに取り合ってくれず、それに対してもまた苛々します。 次のカウンセリングの時に話すつもりですが、それまでどうやってこの状態を乗り越えればいいでしょうか?

  • 相手が心療内科に行く度にイライラ【長文です】

    心療内科に通われていらっしゃる方に対して 不適切な発言が含まれているかとおもいます。 すべての心療内科に通われている方に対してのお話ではございません。 ですが、お読みになられますと気分を害されるかと思いますので お読みになられませんようお願い申し上げます。 つきあって2年ほどの相手が半年ほど前から心療内科に行き始め 内面的によわくなってしまい何かあるたびに通っているようです。 はじめは仕事のことでつらくなたらしく、通い始めたのですが 病院にいってから今までなんともなくすごしていたことも 小さなことを大きく悲観的に考えるようになり 露骨に弱くなってしまった相手を見ていると そんなところに行くから 病気にされてしまうんだと思ってしまいます。 事実、本当に些細なことも病気だといわれたと話されて そんなん、誰でもあるだろうよ・・・と少し驚きました。 なんでも病名が付いてしまうとその気になってしまうと思います。 最近では、私と言い合いをしたあとなどに、病院に行くといわれると また心療内科に行くんだと思うと何故か腹が立って仕方がありません。 行き先を伏せられるだけで また心療内科に行くんじゃないかと疑い腹が立ちます。 実際に心療内科に行っていない時もあるのですが 行ってないとつかめるまで、イライラが収まりません。 しかしながら、病気だと思って本人が 病院にいくことで落ち着くならば それは私がとめるべきことではないと思いますし ひとつの解決方法だと思います。 ですが、頭ではわかっていても 相手のすべてを受け入れて受け流せません。 そこで、この私のイライラをどうやり過ごせばいいか なにかよいアドバイスがあれば教えていただけませんでしょうか

  • イライラが止まらない

    30代前半、1歳半の子を育てながらパートで働いています。 昔から性格的に短期ですが、結婚して息子を出産してから拍車がかかり、今では常にイライラしているような状態になってしまいました。 周りの人間が全て敵に見えてしまうというか...家族だけでなく他人にもちょっとしたことでイライラしてしまいます。 なかなか思うようにいかない育児、慣れない仕事(5月に他業種に転職したばかりで、現在週3日働いています)、1番の要因は旦那です。 いろいろ話すと長くなるので省きますが、とにかく旦那とは価値観が合わず、不潔でだらしないところが生理的に無理で、正直顔も見たくないような状態です。 一時期別居をしていて、離婚も考えていたのですが、子供が小さく金銭的な不安と、あとは私だけの気持ちで子供からお父さんという存在を奪ってしまうのは...と考えてしまい、決断できずに、息子のために自分が我慢してやっていこうと腹を括りまた一緒に住むことになったのですが、やはりどうしても旦那を受け付けられず...毎日が苦痛で苦痛で辛いです。 加えて息子が大泣き虫で、HSPの気質のある私は泣き声を聞くだけでイライラが止まらなくなり、息子を大声で怒鳴ってしまったり、正直手を上げてしまったこともあります。 上記のようないろいろな要因が重なって、自分の気持ちがだんだんとコントロールできなくなってしまい、イライラすると大声を上げてモノに当たって、自分でも歯止めが効かなくなってしまいます。 旦那にイライラすると、本当に殺してやろうかと思うこともあります。 このままでは息子に悪影響なのはもちろん、息子に取り返しのつかない危害を与えてしまわないか心配ですし、このまま自分がどうなってしまうのかとても怖くなります。 心療内科に行ってみようかと思いましたが、なかなか勇気が出ずにいます。 旦那はどうでもいいですがせっかく生まれてきてくれた大切な息子にイライラの矛先を向けてしまうことに罪悪感と、こんな母親で情けなく。。いつも気持ちが澱んでいます。何も楽しくない。 こうやって落ち着いているときは、自分を冷静に振り返ったり考えたりができるのですが、スイッチが入ると別の人格が現れたかのように歯止めが効かなくなります。 やはり旦那と離婚するしかこのイライラを解決する方法はないのでしょうか。 体に症状もなく、心療内科に行ったら、何でこんなことで?と思われてしまうでしょうか。

  • 寝ても覚めてもイライラします

    寝ても覚めてもイライラします。 先週から二度にわたり、同じ人から自分の性格について言われ、それが気に障りずっと落ち込んでいました。 というのは、コミュニケーション力を向上させろといったことで、決してそれが悪いというような言い方はされてなく、単にアドバイスなのだと思うのですが、わかっていてもそれを上手く受け止められません。 どうせ何考えてるかわかんないから面倒な奴だと思っているんだろう、みんな思っていることだから、上司にでも言われて代表してこいつが言ってきてるんだろうとか、どうしてかそのようなマイナスな考えが広がっていきます・・・ 自意識過剰だと思いますが、昔から歪んだ性格で人間不信なところがあるので気付けば無意識にどんどん悪いほうへ考えていまいます。 それで今回も、一通り落ちるとこまで落ちたら、今度はイライラしてきてしまい、寝れば落ち着くかとも思いましたが全く治まらず・・・イライラしすぎて涙が出てきます。 ちなみに、去年二回ほど心療内科に行って鬱状態と診断されました。 今月で社会人3年目になりましたが、1~2年目にベテラン社員からのパワハラまがいな指導(結果としては私に根性があるかのテストのようでしたが、私の一挙一動を常にチェックされ、顔が気に食わない、お前みたいな使えない奴は工場で働けなど言われ続け、それが一番の要因だったと思います。本人が言っていましたが、そういう指導をして何人も新人をやめさせた実績があるような人でした。)、3回の異動による環境の変化で精神的に限界がきて体調も崩し、初めて心療内科を受診しました。 ただ、薬を飲んだらめきめきよくなったため、自己判断で薬をやめて病院へ行かなくなりました。(よくなった頃には、薬を飲んだほうが体調が悪くなっていたので・・・) 今は落ち込む頻度は多くありますが、長い間落ち込むということはあまりなくなってきたので、自分では治ったと思っているのですが、それでも落ち込む度合いが激しい(頭がおかしくなりそうと思う、公共の場でも自然と涙が出てしまう、実家のため1人になりたくて数時間部屋に閉じこもるなど)ので、まだ治っていないのかなと不安になります。 ただ、体調は悪くないので(ここ2週間ほど少し胃が痛いくらい。精神安定剤入りの胃薬を飲めば治まります)、自分では単に性格の問題だと思っていますが、これを見た方はどう思われますか?病的なのか、やはり性格なのか、自分では判断がつきません・・・。

  • イライラしてしまいます・・。

    あたしは今高2の♀です。 精神科通っていました。 今週中に新しい病院に行きますが。 クラスの友達に心療内科に通ってるコがいます。 そのコは、『軽度のうつ病と自律神経が過敏になってる。』と言われたらしく、薬を飲んでるらしいです。 ハルシオンとミラドール。 話をしてて、あたしはそのコと同じような感じなので、お互いに相談しあったりしていました。 『眠れなくて困る・・』とか友達は言っていました。 でも、眠れない原因は、夕方寝てるからだったんです・・ 夕方寝たら夜眠れないんじゃない?と思いました。 そしてだんだんあたしはバカにされてるのかなぁと思い始めました。 あたしは夕方も夜も眠れなくて困ってるのに、そのコは夕方寝てても『今日は眠れるといいなぁ』とか言ってきます・・。 学校でも『昨日眠れなくてフラフラする』と保健の先生に言いつつも、夕方寝ていたんです。 そして毎日のように早退して行きます・・・ 『眠れない』と聞くたびにイライラしてしょうがないです。 あたしだってたまに早退したり、欠席しますが、そのコが心療内科に行ってから学校を休みがちになり、早退ばかりしていることまでもムカついてしょうがないです・・。 どうにかなりませんかね・・・

  • PMSのイライラ、劇的に効果あるものは?

    2児の母です。 以前からPMSのイライラはありましたが、ここ数ヶ月子供に暴言をはくことをやめられなくなっています。 夫はこのことをしりません。 このままだとおかしな大人に育つでしょう。 とりあえず今月からでも劇的に変わるものはないでしょうか。 以前婦人科も心療内科も通いました。 婦人科では対処療法しかないと、鎮痛剤と安定剤をもらいましたが 全くききませんでした。 心療内科でもらった安定剤は、ものすごくきいたのですが車の運転ができないほど眠かったです。 ひとまずすぐ効くものがあれば、なんでもおしえてください。 今月は絶対暴言をはきたくないのです。 それとともに長い目で見て、効くものも併用していきたいです。 以前暴言をはくほどだったのに、いまは落ち着いてるという方、 ためされた方法をおしえてください。 本当に藁にもすがりたい気持ちです(たぶん子供のほうが・・・)

  • また眠れずイライラとするのですが・・

    2年前に主人との関係が話合っても上手くいかず悩んでいたら、段々と食欲がなくなり体重が10K近く減り、今度は眠れなくなり眠れても数時間で目が覚めるようになってしまいました。 体が疲れたら寝れるかな?と思い気分転換で出かけたり友達に会ったりしても以前の様に楽しくないし、結局体はしんどいけど寝れず日中辛いので心療内科に受診して睡眠薬を貰って飲んでました。 1年程して薬を飲まなくても眠れるようになったので止めました。 でも、ここ数日また主人との関係が悪化して主人が帰ってきてしばらくするとイライラしてきて愛想の無い受け答えになり喧嘩っぽくなりまた眠れない様になってきてしまいもう生きたくないとまで思う様になってきてしまいました。 子供が居るので実際には出来ませんが。 主人が居ない日中は気分は普通なのですが、睡眠が思うようにとれないので体が辛いけど日中眠いけど眠れない悪循環・・・ もう一度心療内科を受診した方がいいのでしょうか? 話を聞いてくれるカウンセリングのほうがいいのでしょうか? なるべく主人と顔を合わさない方がいいのでしょうか? まとまりの無い文ですみませんが宜しく御願いします。