• ベストアンサー

我が家の裏庭でなければ賛成。

住民エゴを揶揄する言葉で、 我が家の裏庭でなければかまわない。とか、賛成とか言う英語。 略語があったと思ったのですが、思い出せません。 double income no kidsをdinksと呼ぶようなそういう略語だったと思います。 心当たりの方はお教え願えると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.1

>我が家の裏庭でなければかまわない。とか、賛成とか言う英語。 「Not in my backyard」でNIMBY、と聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

No.1 の方のお答えの通りです。 NIMBY または Nimby (Not in my backyard). 名詞又は形容詞として使われます。 (辞書にも載っています)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka2456
  • ベストアンサー率29% (36/122)
回答No.2

辞書を見ましたら 「DINK」とでていました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これらの薔薇たちは今日、我が家の裏庭から摘み採ってきたものです。

    これらの薔薇たちは今日、我が家の裏庭から摘み採ってきたものです。 明日、庭師はバラが全て刈る予定です。 そのため、新しいバラが来年の春まで待ってます。 上記の日本語は自然かどうか自信がありませんので、 添削していただけたら、ありがたいんです。

  • DINX

    辞書的な意味。もしくはあなたがこの語を所見・初見なら印象を教えてくださる# DOUBLE INCOME NO KID S(PLURAL) 昭和末期か平成初期たしか一九九〇年頃朝日新聞の記事に子供のいない共働き夫婦をDINXと呼称していたものがありましたけれどもその記事の日付と版とページとカラムと行を教えてください。 。 あとできればDINXって英語やアルファベット圏で使われているもしくは使われていたとすればどんな響きや意味合いになるか事例をひとつ上げて教えてくださるとうれしいです。 。 同報: http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1355830118

  • 裏庭に置く物置

    細長い裏庭に物置を置こうと考えていますが、イナバやヨドコウのHPを見ると 大変高いですね。小生は間口1500程度、高さ2000程度のものを探している のですが、10万以上するようです。中古の物置や激安物置を販売して いるところはございませんでしょうか。兵庫県川西に住まいし、やはり 設置工事を望みます。よろしくご教示くださいませ。

  • 裏庭にヤード

    こんにちは。宜しくお願いします。 裏庭に雨の時に洗濯物が干せるようにしたいと思って、バックヤードみたいなのを製作しようと思います。 色んな家を遠くから見て思ったのですが、柱が鉄の角パイを使ってるのを何件か見かけました。柱は鉄の角パイで上は木材で施工したいのですが、角パイの上に乗せる木材の設置がどのようにやってるのかがわかりません。 設置の大きさなのですが、長さが6.0M・奥行きが3.6Mです。 角パイの大きさ・上に乗せる木材の大きさ等も、教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 蛇が裏庭に・・・

    今朝、蛇が裏庭の「つげの木」に居ました。蛇には悪いけど、敷地内からは出て行ってほしいな~と。つついたところでどうにもならないとはわかっていましたが、探してはつつき、探してはつつき。結局見失いました。60cmくらいの結構細い黒茶っぽい蛇でした。先月、8月4日には玄関先に現れて、その時はどこに行ったのでしょうか?同じように、つついてるうちに見失いました。我が家は国道沿いで、山に囲まれてるわけでもないし、草木が茂っているような場所でもないんです。ムカデとかも居ないし。。。なのに2回も蛇の出現。 いくらへ蛇年の私でも、さすがに家に現れるとちょっと・・・って感じです。取り押さえる事は無理と思うし、逃げて行ってくれる事を願ってますが、これって、縁起的にどうなのでしょうか?昔から蛇はお金がたまるとか、縁起がいいとか聞きますが、どうも素直にそうとは理解しにくく。何事もなければいいのですが、不吉な予感がして・・・ 何かご経験、参考になる話があれば教えてください。

  • 幼稚園における裏庭の陥没について

    私の所有する土地・建物について、数年前からある社会福祉法人が幼稚園を運営したいということで、幼稚園運営業務委託契約を結んでいます。(仕事の完成というより、一定の業務遂行を目的としていることから「請負」というより「委任」にあたるのではないかと考えています) その中で、建物等(建物、付帯設備、塀、門扉、園庭等園を構成する不動産及びこれと一体となって機能する動産、と契約書の中で定義しています)の維持保全が委託契約の中に書かれています。 先日、幼稚園の裏庭で陥没があったとの報告を受けました。陥没箇所の下には下水排管があり、それが腐ってしまい上の土が陥没した見込みが高いです。 そこで、当方と社会福祉法人のどちらに補修責任があるかが問題になっています。 下水排管だと、建物の付帯設備と思われるのですが、契約書では「建物等に破損、劣化が生じた場合、必要に応じて改修、修繕等を行い、施設機能の維持に努めること」 とある一方、「建物の付帯設備の全面的な改修、修繕等」が起きた場合、相互の協議事項であるとされています。 下水排管は、数十年前からあるようで、所有者自体は当方と思われます。また施設機能の維持努力は定められているものの、排水管は地中にあり、建物内でトイレ等の異常も見られなかったことから、相手方が民法644条の善管注意義務に反していると言いきれないのではないかとも考えられます。また、裏庭にあるうえ、普段は防草のためにシートをずっとかぶせていた箇所で陥没が起き、契約書上は建築物における衛生的環境の確保に関する法律をも踏まえて給排水設備の点検を定期的に行うこととされているものの、なかなか気づかなかったようです。(最近、建物を別の事で点検していて気付いたようです) そこで、この場合、当方と社会福祉法人のどちらが補修義務があると考えられるでしょうか。可能ならば、法律等の根拠が一定有ればそれもお示しいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 裏庭の整地で

    先日に盛土の件で質問させて頂いた者です。昨日にアドバイスを貰ったようにコンクリートブロックで盛土が完成したのですが、雑草や虫が来ないように表面を整地しようと思います。コンクリート等も考えましたが、綺麗に仕上げる自信が無いので私にも簡単に出来る表面を固める方法は無いでしょうか?裏庭が林になってる為に枯葉なども落ちて来る為に掃き掃除もやりやすい様に表面を固めたいと思ってます。DIY初心者の私でも出来る知恵を下さい。

  • 「アフリカは欧州の裏庭」「南米はアメリカの裏庭」といいますが、どういう意味なのか教えてください。

    アフリカは欧州の裏庭だとか 南米はアメリカの裏庭などと、よく聞きますが。 どういう意味なのでしょうか? 調べても明確な答えがなかなか見つかりません。 教えてください。

  • なっちゃん、あなたは賛成?

    今回のなっちゃんについてどう思いますか? うちの学校ではなっちゃん賛成派と反対派がいます。 僕は反対派です。 田中麗奈さんと比べると全然勝ってると思いません。 つまりもっとかわいい、なっちゃんって感じの子にするべきだと思うのです。 どうせだったら安部なつみさんの妹のほうがいいと思います。 あなたはどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • 私はあなたに賛成します。

    I agree with you.はI am for you.と言い換えることはできますか?辞書を見るとforには「賛成する」という意味がありましたもので。

このQ&Aのポイント
  • キヤノンMG7730からG3360に買い替えたが、両面印刷ができない問題に直面しています。
  • 妻に叱られるほどのトラブルとなり、困惑しています。
  • Gシリーズの中で両面印刷に対応している機種を教えていただきたいです。
回答を見る