• ベストアンサー

配偶者のいとことの交流

noname#67312の回答

noname#67312
noname#67312
回答No.2

私と同じような感じですね^^ 私の実家は殆ど親戚との交流ナシ 旦那の実家は何かと集まります。 今は旦那の転勤で、ずいぶん離れてしまい、また家も購入したので、集まりには殆ど参加せずにいますけれど~。 結婚当初は「みんないい年して親戚べったりなんてっ!!気持ち悪い!」 と、一人で怒っておりました。 もう気をつかうも面倒なので、台所で、洗い物やなんやらをして時間をつぶしておりました。 もちろん話しかけられれば受け答えはにこやかに(表面上はね)してましたけれど。 そうこうして何年も経つうちに、それが自然になって、なんとも思わなくなりました。旦那のいとこたちとも特に仲良くするわけでもなく、ふつうに距離をたもてるようになってます。 家ってそれぞれなので、戸惑う事は多いですよね。冠婚葬祭なんかすっごい大変でした。 同居ではないんですよね? なら、すこーしだけ我慢して、おうちに帰ったらご主人さんにご褒美もらってくださいね(^^)b

noname#42069
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じような経験の方が居て、ホッとしました! そうですね、いとこたちは仲良くしてくれる気がないようなので、 普通に距離を保てるようしてみます。 旦那がフォローしないのが、一番ムカつきました^^; いとこ達もさすがに、結婚したら各々自分の親戚が出来る 訳ですから、さすがに来ませんよね・・。 (来たりして・・) どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • いとこが結婚した

    父親方のいとこ(女)が最近挙式したらしいです。(父親の弟の娘)親が引き出物片手に家に帰ったけれど、急にいとこが「偉い」と思ってしまいました。もともと正月の集まりとかでも全くと言っていいほど口をきかなかったけれど「大人」に見えてきました。どう考えればいいですか?

  • いとこ同士の交流を避けさせようとする叔父・叔母です。なぜ?

    私は27才の専業主婦をしています。4つ下の23才の男の子とは存在で仲が良く、弟の様な存在で、時々うちの子供に会いに来たりします。まだ恋愛の経験がないので相談の相談に乗ったりとかしています。 つい最近、私の友達が結婚する事になり、その友達と私のいとこも交流があるので、友達の方から結婚式に誘って本人からもOKを貰っていた様です。 それを先日、いとこの両親と会う機会があって、いとこが結婚式に呼ばれた事を話した時に、「なんでうちの〇〇が出てくるの!?」とあまりいい顔をされませんでした。 叔父と叔母は、過保護で保守的、プライドが高く、学歴は割と高い家庭です。話し方は頭の回転が早く、毒舌です。 叔父と叔母は私との交流を良く思っていないのか、いとこに対し何か言った様で、数日後に会う予定だった約束もキャンセル。理由は仕事を理由に嘘だった事が分かり、友達の結婚式にも出れないと言うんです。叔母から私の母に、仕事が忙しくなったからこのままでは結婚式も無理ねと言っていたそうです。 いとこの性格は平和主義で、争う位なら自分の意見も引いてしまうタイプなので、何か言われたんだろうな‥と思いつつ、情けない気持ちになります。 何故親にそこまで決められないといけないんだろう?と。 ‥でも、これはいとこが自分で決めた事なのでやはり仕方ない事でしょうか? いとこには、本人が望んでいる様に幅広い世界が出来る様に素敵な男性になる様にと協力してきただけで、叔父と叔母に交流をセーブされる理由が分かりませんし、憤りを感じてます。 こうして、親の言う事ばかりずっと聞いていたらマザコンになると思うのですが‥皆さんのアドバイスを下さい。 長文,乱文にて失礼しました。

  • いとこと付き合うこと

    19歳の大学生・女性です。 21歳のいとこ(男)のことで質問します。 その子は母の妹の息子です。 私の家族は、母の実家に住んでいるので(父が母の家に入ったので) 小さい頃から叔母さんと一緒によく家に泊まりに来たりして しょっちゅう一緒に遊んだりしてました。 中学~高校の頃は会う回数が少なくなっていたのですが、 私も大学生になり、またよく遊ぶようになりました。 向こうが私の家に遊びに来たり(なぜかうちの父とも仲良し)、2人で遊びに出かけたりです。 そのいとこから、付き合いたいと言われました。 小さい頃からずっと好き好きと言ってくれてたのですが、 まさか本当にそういう好きっていう感じとは思ってなかったので びっくりしてる気持ちもありますが、嬉しい気持ちもあります。 でも、いとこと付き合うのっていいのかな?とも思います。 法律的には結婚しても一応問題ないことになってるのだから 別に付き合うのもいいのかな、とは思うんです。 でもこれから付き合ったら、おそらくエッチとかもすることになると思います。 まだ結婚とか全然考えてるわけじゃないけど、避妊しててももし 子供とかできちゃったら…って考えると、法律的には問題なくても いとことの子供って障害を持った子が生まれる確率が高いって聞くので いとことそういう関係になるのはいけないことなんじゃないかなっていう気もするんです。 付き合おうって言われただけなのに、考えすぎだと思いますか? 法律的には問題ないんだから、そこまで気にするのはおかしいですか? 私もいとこのことは好きなんだけど、そういうの気にしちゃうのって だめかな、とも思ったり。 自分が好きなんだったら気にすべきじゃないのかな、とか。 いとこ同士で付き合うことって、道徳的に問題があるわけではないんですよね? でも、体の関係を持つのは(子供ができたり、結婚したりすること)リスクが高いのでしょうか。 あと、親の立場としての回答もいただけたらと思うんですが 自分の子供がいとこと付き合うって知ったらどう思いますか? 相手が誰でも関係なく賛成しますか? 以前から父に、「彼氏ができたら教えてほしい」って言われてるんですけど 正直に言ったら両親がどういう反応するかなあっていうのも気になっています。 もし隠して付き合っても、いずれ知られることになるかもしれないし…。 いけないことじゃないんだろうけど、何か心の底でいいのかな、 大丈夫かなっていう気持ちがあって、悩んでます。 もちろんいとこのことは好きです。 だけどまさか付き合う流れになるとも思ってなかったので、正直戸惑っています。

  • 従兄弟ができます

     私の親の兄弟の夫婦が妊娠したそうです。つまり従兄弟ができる(増える)ということです。  さて従兄弟に子供ができた場合は、「祝い」を渡すのは不自然ではないとおもいますが・・・・。  この場合は渡すのが一般的なんでしょうか?  また、その子供にもお年玉などをわたすべきなんでしょうか? 従兄弟の子供に渡すのは自然な感じがしますが、自分の従兄弟に渡すのは不自然な感じがします。(従兄弟同士で飲みにいっておごったりするのは不自然ではないと思いますが・・・・)

  • 旦那いとこについて

    旦那のいとこ同士の輪の中に入れない事について悩んでいます。 私は凄い田舎に住んでいる嫁です。 旦那の妹と、旦那の叔母家族がとても仲が良く、妹(私から見て義妹ですが年上です)は私とあまり喋らず、叔母家族の嫁としゃべったり遊びに行きます。 嫁いで驚きましたが、いとこ同士の集まりがかなり多く月に3回以上は叔母の家や旦那の祖父母の家に集まります。 ですが、そのいとこ同士の集まりには私はあまり呼ばれません。旦那にたずねても「知らない、気のせいだ。」と言われました。その後、旦那は娘を連れてフラッと出掛けては集まりに行きますが、いとこ同士には「私は体調が悪い」と勝手に言い訳をしているみたいで…自然といとこ同士の集まりには私は呼ばれなくなりました。 他のいとこが遠方から訪れても、喋るのは義妹と叔母家族(主に嫁)で、なかなか喋る事もできず、頑張って行けたいとこ同士の集まりでも1人カヤの外で苦痛です。 この様になかなかいとこ同士の輪の中に入れなくても、いとこ同士の集まりには顔出さないといけないでしょうか? 旦那と義妹他のいとこ同士だけで色々と話が決まり、遊びに行ったり、食事会を開いたりします、私は旦那からその話を直前に聞いたり事後報告が多いです。私は旦那の親族では無いのでしょうか。 旦那や義母にも相談しようとしましたが、聞く耳を持ってもらえず、とても悩んでいます。

  • 未婚の従姉妹について

    私の従姉妹について相談させてください。 私の実家はとても田舎で、20代後半で未婚ともなれば親や親戚がうるさく言います。従姉妹は今年33になるのですが、付き合っている人がいるのかいないのかも母親である叔母は知らないそうです。 以前私が従姉妹にそれとなく聞いてみたところ、結婚願望はあり、子供は3人ぐらい欲しいと言ってましたが、ここ数年は結婚しないとも言ってました。昔から恋愛についてはあまり話してくれない人なので、それ以上深く聞くことはできませんでした。 従姉妹はとても美人でおしゃれなので、付き合っている人は今までもいただろうし、今もいるのかもしれません。 叔母は娘が結婚しないのは心配だけど、他の子供が皆結婚して家を出てしまっているので、娘が結婚して家を出てしまうのはさびしいから、結婚せずずっと家にいてくれてもいいという考えのようです。(叔母夫婦は仲が悪いわけではないのですが、叔母は夫と二人きりの生活になったら嫌だと普段からこぼしています) 従姉妹は自分の母親のそういう気持ちを知っていて、付き合っている人がいるのかもしれないけど、先延ばしにしているのかもしれません。 私としては、結婚願望があり、その相手もいるなら母親のことを気にせず結婚すればいいし、もしいないなら出産のことも考えたら頑張って早めに探したほうがいいと思いますが、そういうことを言うのは従姉妹に失礼だし余計なお世話なのかなと思ってしまいます。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、もしあなたにこういう親戚や兄弟がいたら、黙って見守っておくことにしますか? 結婚問題というのはデリケートなので、悩んでいます。

  • 親戚の子供(いとこの子)を叱っていいものか?

    ・いとこ(40♀) ・いとこの子(小5♀) ・そのおじいちゃん(末期ではないが癌で闘病中) 親戚がうちの親の所に集まったときのことです。 いとこの子が自分の親にむかって、 「うるせぇ」 「死ねばばぁ」 とか言ったのです。まわりには、他の子供もいました。 おじいちゃんもいました。でも、誰も注意しませんでした。 私(既婚♂子無し)は、カチンと来て、 どなってやろうかと思いましたが、おじいちゃんがいたので、 おとなしくしてました。 こういうことが二度とおきないのがいいのですが、 もし起きてしまった場合、私はだまっていた方がいいのでしょうか?

  • いとことの再会

    こんにちは 来週、いとこと会います。 去年、祖父が死んで、いとこと会ったのですが、 まぁなんと11年ぶり。 わけは、まぁ私の母といとこのほうの、兄。(私から見るとおじさん) が、昔から仲が悪く、3歳のとき遊んだ(といっても遊びに行ったのではなく他の用事でいったついで)以来で、、、、、。 正直、祖父のお葬式のとき久しぶりに会っても、なに喋っていいのか分かんないし、 親がくっつけようとは、してくれたものの、私もいとこのほうも、ぎこちないかんじで終わってしまいました。 それで来週は、その命日の集まりといとこ家が新しく家を建てたらしいので、まぁその新築祝いと、、 (祝いものと命日の…って一緒にしてもいいんですかね?) で、またいとこと会うのですけど、どうやって話したらいいか分かりません また親(私の親が一方的に)くっつけようとするから、またまたぎこちない感じになってしまって…… 前の会話もこんなかんじでした 親…「久しぶりだねーぇ、学校は、おばちゃんと同じとこだよねー?」 いとこ…「はい…」 親…「ほら、あんたも学校はどこですかー?って」 私…「は?!」 親…「あんたの行ってる学校はどこなの?教えてあげなさい」 私…「○○中学校ですー……はは…(苦笑)←するしかない!」 親…「ほら、あんたも(弟もいます)」 弟…「え、なにが?」 親…「あんたの行ってる学校ですよ」 弟…「○○小学校?」←親の顔を見て言ってる 親…「母さんに言ってもしょうがないでしょ?○○ちゃんに言わないと」 弟…「○○小学校です…」  ってかんじなんです。 親も親でまぁーくっつけ方が下手で下手で余計ぎこちなるだけだって!って思いますが… まぁ、親にはちゃんと注意しておきます。 それにしても、お葬式のときは、ひどくて、わたしの親たちばっかくっつけようとするから、 私も弟もいとこも困りに困って、苦笑するだけでした。 親も全然そういうのにどんかんで、気づきもしない(苦笑) でけっきょく!!親たちが関わっても無意味だと知ったので、自分の力で仲良くしたいのですが、 どういう話し方からすればいいですか? 話のポイントとか…… なんでもいいので、経験談でもいいですし、思ってることを率直に聞きたいので。 たくさんの意見お待ちしてます!!

  • 従兄弟について悩んでいます…

    私には3つ年上の従兄弟がいます。 どちらかというと苦手なタイプであまり関わりたくないなとまで思ってしまっています。 従兄弟は子供のようで、自分の思い通りにいかないと、とてもうるさいのです。 例えば、今夜外でバーベキューをするぞと決めたら、雨が降っていようがテントを張ってまで、意地でも実行するようなタイプです。 最近はそれが行き過ぎて困っています。 折角、1日の休みがやっと出来た日でその日は家にいようと思っていても従兄弟に 家に来るように誘われ、気を遣ってくれているのは分かるのですが、休みの度に誘われるので家族共々困っています。従兄弟の母親は、うちの息子が迷惑かけてごめんねと毎回言ってくれます。 母親が謝るまで自分のしたいことを押し切る従兄弟とどうやって接すればいいか分からなくなってしまいました。 アドバイスを頂けると嬉しいです。また、私に非があれば言って頂きたいです。

  • 従兄弟が好きです。

    私は22歳で従兄弟は24歳なのですが、その従兄弟を好きになってしまいました。 彼は家庭環境に恵まれず、かなりの人間不信でおそろしいほど無口です。 小学校から中学3年までは同じ祖母の家に帰宅し、夕飯を一緒に食べていました。 その時は彼の事をなんとも思っておらず、まともに話した記憶もありません。 高校からお互いの家に帰り、会うのは年に数回の親戚の集まりの時だけです。 たまに会うようになってから、その度に彼が気になって仕方がありません。 彼は集まりに出席してもほとんど会話の外で、そういう場が苦手なのか、すぐに帰ってしまいます。 年に数回しか会わないのに、彼の事をいつも考えてしまいます。 この気持ちは彼には伝えずに、心の中に閉まっておいた方がよいのでしょうか? 私が彼に惹かれるのは、彼のネガティブな部分と自分のネガティブな部分がとても似ていて、そういう所にどうしようもなく惹かれます。 告白して、彼に嫌われたら今後親戚としてやりずらいし どうしたらいいのかわかりません。 また彼は彼女ができた事がなく、私も恋人ができたことがありません。 彼は彼の母に「いい人を紹介して」と言っているようで、それを聞くと悲しくなります。 彼に彼女ができたら、、、などといつも考えてしまい、不毛な感情をもてあましています。 私はどうしたらいいのでしょうか。