• 締切済み

携帯を鳴らす人達

kei3999の回答

  • kei3999
  • ベストアンサー率39% (39/100)
回答No.9

はじめまして 誤解・批判を覚悟で、違った意見を 電車の中で、携帯の着信を鳴らす人、論外です。 たまたまマナーにするのを忘れたか 無神経な人なのだと思います。 しかし、大音量の着信音はだめだけど。 電車の中の、携帯での会話が何故だめなのでしょう? もちろん好んで車内で携帯かける訳じゃないですよ。 マナーモードで着信して、 『小さい声で電車の中だから手短にしてくれ』などの 会話をするのもだめなのでしょうか? ペースメーカーの人に影響があるから?  じゃ、電車の中に限らないじゃないですか・・  この理由で病院がだめなのは分かりますよ。  この理由なら、電車がだめなら、人ごみもだめじゃないですか  携帯がこれだけ普及したんだから、  携帯の方かペースメーカーの方に  安全対策が必要なんじゃないでしょうか? 携帯での会話が迷惑だから?  もちろん、大きな声で話すのは携帯じゃなくても  迷惑ですよね。携帯で話しても、人と話してても  これこそマナーの問題だと思いますが。 携帯もっても、この辺の事が分からない人が多いから いっそのこと、電源切っとけ!ってのは・・納得いかないんですが。 マナーの悪い人に合わせないといけないのですかね? 電源切ってる人から見たら私は非常識・無神経なのでしょうかね。 私なりの意見でした。

anteqsvenson
質問者

お礼

こ、これは・・・・・ 難しいです。 私もマナーモードにしているだけでメールは普通にしてます。 電話もめっったにかかってきませんが電車の中でかかってきて車両の人が少なかったら出てしまいます。 小声で話して長くなりそうだったら電車を降りた後でまたかけ直すと言って切ります。 人が多かったら出もしないでブツッと切って後でこっちからかけます。 まあこれは私の電車に乗ってる時間が短いからできるだけなんですが。 それでも電車の中で話してることには変わりないんですよねえ。 多大な迷惑はかけてないと思うんですが・・・ kei3999が非常識・無神経とは・・・・どうでしょう。 私は電源を切ってるわけではないのでわかりませんがそこまでは思わないんじゃないですか。 でもその辺は主観的な問題・・・なのかなあ。 いや、本当難しいです。 「電車では必ず電源を切れ!!」というのは厳しいかと。でもそれならどこまでやればいいのか。 わかりません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自宅での携帯電話の扱いについて

    皆様よろしくお願いいたします。 家族と住んでいて、みんなが携帯電話を所有していたとします。 自宅での自分の携帯電話の着信音の設定はどうしてますか? 音が出るようにしてますか? それとも、自分への連絡なので、 周りの家族に音が聞こえないようにマナーモードにしてますか? 自分は、電車などに乗るとよく聞くアナウンス (携帯電話は周りのご迷惑にならないよう音の出ない  マナーモードにしてください)を参考にして、 周りの家族に不快感を与えないように常時マナーモードにしてます。 しかし、家族の中には、いつでも音の出る状態にしてる人もいます。 着信音が家中に聞こえてしまい、とても迷惑に感じます。 皆様のご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 電車内で他人の携帯が鳴ったらなぜイラつく?

    携帯電話がこれほど普及しているこの世の中で、 なぜ、電車やバスの中で着信音が鳴ったり、通話している人を見ると 不愉快に感じるのでしょうか? 公園のベンチで、隣で話されても気にならない。 カフェやレストランで着信音が鳴っても気にならない。 電車内で人と人が話していても気にならない。 でもその隣で携帯で話している人がいたら、気になる。 心理学的なものが関わってくるのか、 その他科学的に理由はあるのでしょうか? ただいつの間にかマナー違反というものが根付いてしまっただけでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • 電車内の携帯電話

    私はマナーモードにせずに、メールなどを打ってピポパという音をを聞くのが非常に耳障りでとても不快に感じます。この音を聞くと必ず犯人探しして睨み付けます。(以外に見つけるのは難しいんですけどね) みなさんは気にならないのでしょうか? 大概、まわりの人の表情は全く変わっておらず、自分だけ憤っているという感じなのですが 逆に、着信音は複数回ならなければ気にならないし、通話の混雑時や大きな声で話している以外は気になりません。ちなみに声の大きい人は中高年に多いですが。 私の電車内の携帯使用状況ですが、通年マナーモードです。年1回位なぜか解除されてて着信音がなってびっくりって感じもありますが。 発信はありませんが、着信があったら、混んでなければ小声で出たりします。(立ち上がってドアの方行くかな)メールは暇ならします。優先席付近では気にしたことがありません。 みなさんの電車内の携帯電話の使用状況と、他の人の携帯電話で不快に思うことをよろしければご回答ください。

  • アラームや着信で起きない人って

    寝ている時に、枕元の携帯の着信音やアラームの音が聞こえなくて起きない人っていますよね。私は、寝ていても着信音やアラーム音や、むしろバイブレーションだけでも鳴った瞬間にパッと目が覚めます。なので、寝る前は必ずサイレントマナーモードです。睡眠妨害されたくないので。寝坊したら行けない時は、アラームだけかけて起きてます。別に大音量でなくても小さい音でも起きます。部屋が2階なのですが、1階で誰かが話している声でも目が覚めることがあります。なので、着信音やアラーム音が鳴っていても「気づかない」と言う人が理解できないというか不思議で疑問に思いました。 私がおかしいのですか?それかいつも浅い眠りなのでしょうか?

  • 携帯の着信音が鳴らなくなりました

    SH900iを使っているんですが、着信音が鳴らなくなって困っています。 マナーモードやドライブモードにもしていません。 着信音量も通常通りで、説明書でも調べてみましたが、全て当てはまらないんです。 全然わからないので、設定をリセットしたのですが、ボタン確認音だけが鳴るだけで、オープン、クローズ音も着信音も鳴りません。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 携帯電話の機能(ドコモ、AU、ソフトバンク)

    次のような機能のついている機種はあるでしょうか? ★マナーモードで通常はすべての電話着信をバイブで知らせるが、 電話帳の中の特定の番号を事前に登録(選択)しておくと、その人から 電話を着信したときだけ、マナーモードが解除され、着信音が なる。→ そのときの着信音の音量も種類(曲)も選べる、、、 現在ドコモを使用していますが、調べたところ、ドコモでは そのような機能がついているものはないようです。他の電話会社の ものでも結構ですので、AU、ソフトバンクでもそのような機能が あれば、機種名を教えてください。よろしくおねがいします。

  • 家の人が使っている携帯電話の音が嫌いと思うのは変ですか?

    家の人が携帯の着信音を大音量で鳴らすので嫌になりました。 本人はステレオ代わりにして楽しんでいるみたいですが、 周りは心地よくありません。 「家の中で出来なかったらどこでするんだ?お前が金払うのか? 」と本人は言います。 確かに、公共の場所ではないからマナーとかモラルがないところです。たとえ家の中だったとしても静かにして欲しいものですが... しかし、聞いていても心地よくない音なので嫌いです。 本人によると、「生活音だからうるさくない、周囲に配慮 する必要はない、他にうるさいと言う人がいないから問題はない、 これぐらい普通だ、うるさいというほうがおかしい」と言います。 それでも自分は嫌なものは嫌と感じます。 携帯電話の音をうるさいと感じるのは変ですか? 家の中の音は制限されないから自由にしてもいい?

  • 電車内の携帯電話の使用について

    優先席付近での電源オフは理解できますが、その他はマナーモードで通話はお控えください、というのが理解できません。 うるさいというのならば、車内での会話もお控えくださいと言うべきではないでしょうか? 通話は片方の通話、会話は双方です。 しかも学生、おばちゃんとなるとかなりの大声の時もあります。 サラリーマン同士の会話も結構うるさいです。 着信音がうるさいというのならマナーモードも理解できます。 しかし通話まで控えろと携帯だけ限定するのは 論理的にすじが通らないと思うのですが。。。 みなさんのお考えをお聞かせください。

  • 電車内で携帯で話す人を不快に思う心理

    こんばんは。 私はほぼ毎日電車に乗っているのですが、電車の中で携帯で話している人って よくいますよね。それを見ると嫌な気持ちになるのですが、時々「何で嫌な 気持ちになるんだろう?」と思います。 たとえばその携帯で話している人の相手が実際に隣にいたら、それはただの 「会話」で、特に気にならないですよね。その会話の片方がなくなる事によって、 どういう心理的な効果(?)を及ぼすのでしょうか。 私も↑の行為がマナー違反だと思いますし、医療機器に悪影響を与える事 は重々承知していますので、心理的な側面から皆様の意見をお聞かせ頂ける と嬉しいです。

  • 携帯電話のマナーについて

    携帯電話のマナーについて この間新幹線に乗った時、着信があって通話し、切ってまた着信があって通話し、と何度も電話を自分の席でしてた中年のサラリーマンがいました。同じ車両には耳が遠いのか、おばあさんが着信音量を目一杯にしているのか、思いっきり音が漏れていましたが自分の席で電話していました。 車内放送では「携帯電話はマナーモードに設定し、通話はデッキでお願いします。」と何度も言っていました。 この人達は一切無視です。最近、このようなバカな人間が多くなりましたが、このような人は人間として最悪だと思うのですが、どう思われますか? 質問というか相談なのですが、意見をお聞かせ下さい。