• 締切済み

職務経歴書について教えてください。

matsuki-_-の回答

回答No.2

わたしはアルバイト生活を一年ほどしたのち、正社員を目指すため就職活動をした経験があります。 次に受ける企業というか、以前はアルバイトしかしてなかったということでいいんでしょうか? てことは今回初めて正社員を目指して企業にエントリーするんですか? 履歴書にはいろんな種類があって、アルバイト歴をかくスペースのあるものもあります。 そういうのであればアルバイトの経歴を書けばいいです。 そもそもアルバイトというのは職務経歴には該当しません。 社員になったことがないなら職務経歴は「なし」と書くのが普通です。 もしあなたが学生という身分から離れていくらか月日が経っているという状態で企業への就職活動をしようとなさっているなら、そのバイトのことを書くのもいいかもしれません。(今まで何をしてたのかと思われますので) が、受ける企業が販売系なら書いた方がいいものの、全然関係なければ特筆する必要もそんなにありません。聞かれれば答えるというスタンスでもなんら問題ないです。 アルバイトでの面接ならそんなに考える必要もないのですが、正社員になるため企業へ面接に挑むとなれば、話が違ってくるので気をつけてください。 #1さんは一生懸命やっていたことを話せばいいといってますが、それが良いとは一概にはいえません。学生が就活するのとはまた違います。(質問者さんがいくつなのかとかわかりませんが) 5ヶ月で辞めたのは何故か?とか聞かれる場合がありますがそれは問題なく説明ができますか?5ヶ月ってそんなに長いわけでもないし、辞めた理由によっては「長く続かないのではないか」と取られる可能性が高いんです。 バイトのことを書くなら、そのバイトでどんな経験ができたか、なにを培えたか。自分はその仕事でこうこうこういう成長ができた。そういうことをきちんと話せるくらいの準備をしなくてはいけません。その経験が御社にも活かせると思い応募しました、とか繋げられるなら自己PRに利用していいと思います。 受ける企業が違う業種ならば、履歴書に無理して書かなくていいです。

iqgbiziq
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまいすみません。 みなさんの意見を参考にして考えたいと思います。 わかりやすい説明どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 職務経歴書の書き方

    書類選考して通ったら面接と言う企業に応募するんですが、職務経歴書も必要で初めて書きます。 それで履歴書と職務経歴書がセットになっているのがコンビニで売っていたので買い、見本では履歴書に職歴として入社から退社まで書かいてあり、職務経歴書には退社のことは書かいてないのですが、履歴書にちゃんといつ入社していつ退社したのか書けば職務経歴書に退社のことは書かなくていいのでしょうか?また、職務経歴書に退社も含めてちゃんと書けば履歴書に職歴書いても書かなくてもいいとなるのでしょうか?

  • 職務経歴書について教えてください

    今迄のアルバイト先は履歴書1枚で面接して採用されていたんですが(アルバイトはそんなものだと思っていました)、来週面接予定の会社の求人で雇用形態はアルバイトなんですがフルタイムだからなのか職務経歴書も持ってくるように言われています。 恥ずかしながら今までアルバイト経験しかなく、職務経歴書を書いたことが無くて、お手本を色々見ているんですが、どんな風に書けばいいかわからなくなってしまいました。 過去のアルバイト先は2社ですが、この事について2枚も書ける自信がありません。あるサイトに1枚はダメで2枚が基本等とありましたが、1枚じゃダメなんでしょうか?そもそもアルバイトの経歴を職務経歴書に記入してもいいものなんでしょうか? 見本のように書くのは少し小っ恥ずかしいのです。バイトだったくせに何が業績うんぬんだ~って思われてしまわないかとか考えてしまいます。 あと、履歴書の職歴に書く際に業務内容を簡潔に書いたりしてたんですが、それは非常識だったんでしょうか? 沢山質問ありますが…ご存知の方よろしくお願いします!

  • 面接 派遣のみの職務経歴

    明日、急に面接が入りました。 雇用形態は派遣なのですがその会社に勤める知人の紹介なので、派遣会社を通さずに面接していただくことになりました。採用となった場合は後日指定された派遣会社に登録するか、現在登録している派遣会社を通すかということになるようです。 他にも派遣会社を通して応募されている方が数名いるようですが、とても行きたい会社です。 以前勤めていた派遣の仕事では顔合わせもなく、これまでにこのような機械がなかったため分からないことだらけで緊張しています。 持ち物の指定がないので、履歴書・職務経歴書を持って行くつもりで急いで準備しているのですがいくつかお伺いさせてください。 1.アルバイト2つと派遣1つの経験しかないのですが、職務経歴書には派遣1つだけを書けばいいのでしょうか? 2.派遣に関して、派遣先企業名を書くだけで、雇用形態・派遣元企業名は明記しなくていいのでしょうか? 3.履歴書・職務経歴書は封筒に入れて持って行けばいいでしょうか? 4.履歴書・職務経歴書はどういうタイミングで出せばいいのでしょうか? 5.持参の場合、添え状は必要ないですよね? 6.その他アドバイスなどありましたらぜひお願いします! 質問が多くなってしまってすみません。どれか1つでもぜひアドバイスよろしくおねがいします。

  • 職務経歴書について

    今度受けるアルバイト(webデザイン)の面接で職務経歴書を持ってきてくださいといわれたのですが私は食品販売のアルバイトの経験しかありません。 それでも職務経歴書は書くべきでしょうか? どなたかお願いします。

  • 職務経歴書の書き方について

    職務経歴書の書き方について 自営業をしている者です。 定期的に商品を開発し、販売委託会社に販売を任せたあとは、 ある程度暇な時期ができるので、その間短期のアルバイトをしています。 こういった場合、どのように書けばよろしいのでしょうか? 今回出す書類は、新しいアルバイト先に提出が求められた物です。 今までは職務経歴書が不要だったので 履歴書にはアルバイトについてはあえて書いていませんでした。 今回のアルバイトは、以前のアルバイトと関わりが深いため 書いておいた方が分かりやすいのではないかと思っているのですが、 書いた方がいいのか、書くとしてもどのように書くべきか悩んでいます。 やはりアルバイト程度ですので、職務経歴書には書かず、 自己PR欄などに、その分野の仕事の経験があるということを 書いておけばいいのでしょうか? どのようにしたらいいでしょうか? お教えください。

  • 転職の職務経歴について

    入社した会社を1ヶ月以内で退社してしまいました。 ちなみに社会保険は加入済みで、試用期間制度は3ヶ月でした。 早速、転職活動に向け職務経歴書を作成中なのですが、試用期間中(社会保険加入済み)に退社した場合、職務経歴書に明記しなくても、経歴詐称にはならないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 職務経歴 詐称について

    現在転職活動をしており外資系の会社と話が進んでます。 一次面接は通過し次は二次面接で人事面接になります。 しかし、私の職務経歴は偽りがあります。 そこで皆様に教えていただきたいことがあります。 提出した経歴は 1999年7月~2005年8月  A社 2005年10月~2008年6月  B社 2008年7月~現在     C社 です。 本来の経歴は 1999年7月~2002年10月 A社 アルバイト、雇用・社会保険なし 2002年11月~2003年3月 D社 アルバイト、雇用・社会保険なし 2003年6月~2004年7月  E社 アルバイト、雇用・社会保険なし 2004年8月~2005年6月  A社 アルバイト、雇用保険のみ有り                なぜかは分かりませんがお金を払っていたのに被保険者期間は5ヶ月しかありませんでした。 2005年7月~2005年9月 F社 試用期間中(アルバイト)に退社、雇用保険なし・社会保険有り 社会保険加入前に退社しましたが国民健康保険が一時的に切れた?みたいです。 2005年10年~2008年6月 B社 派遣社員、雇用・社会保険あり 2008年7月~現在    C社 契約社員、雇用・社会保険あり です。 1999年7月~2005年6月までは、社会保険もなく、雇用保険も中途半端な状態なので、変な言い方ですが実態を調査しようがないかと思うのですが、このあたりも大丈夫でしょうか? また、特に私が気にしているのが、2005年7月~9月までのF社です。 雇用保険は入ってませんでした。これは確認がとれています。ですが、社会保険に加入する前に退職したのに、保険証も貰っていなかったのに、一時だけ国民健康保険が切れていました。 社会保険に加入したということなのかもさだかではないですが、この状態でもこの会社に勤めていたことが分かってしまうのでしょうか? 正直な話、この会社をやめた理由は、法を犯していることが分かったからです。 最初は分からなかったのですが事実を知りやめました。 ネットで調べると今その会社が問題になっています。 そんな会社を職務経歴書にかくことが出来ませんでした。 やめた理由は?業務内容は?など聞かれた場合に答えようがないと思ったからです。 もうその会社とは関わりたくないですし、もし万が一その会社の情報を漏らしたとして訴えられたりしたらと思うとかけませんでした。  正直にこの3ヶ月間を次の面接時に話すべきか、話さずにいても平気なのか? でも詐欺会社だったから辞めました。書きませんでした。などと言えません。 アルバイトで期間も短かったので経歴に書きませんでした。社会保険は入る前に辞めたから入ってないと認識してた。としらを切るのか? どうしたらいいのかなやんでおります。 また 企業が私の過去を調べるにあたりどこまで調べるのか? 現職も含め2社くらい前までなのか?すべてなのか? その調査方法は何を使用するのか? いろいろな部分でどうなのか気になっております。 当然、職務経歴を詐称することはよくない事とはわかっております。 素直に書くのが一番でしたが、今更、もがいても仕方ないことではありますが、ご意見をいただきたいと思っております。 長文で、分かり辛いかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 職務経歴書を提出するのに経歴がないです・・

     とある企業の面接に応募する為に職務経歴書を提出することになったのですが、大学を卒業してからの一年半、アルバイトしかした事がありません。しかも二週間、一ヶ月、二ヶ月半、三ヶ月、の合計しても半月程度の期間しかありません。しかも、今回の応募企業とは一切関係のないバイトばかりです。  これを少しでも職務経歴書っぽくするにはどうしたらいいですか?アルバイトを通して学んだ事などを書けばいいのでしょうか?二週間のバイトも書くべきですか?  ワープロで作った方がいいのですか? 初めてでわからない事だらけです。どなたか知恵をお貸し下さい!!お願いします。

  • 職務経歴書の書き方

    私はアルバイトしか経験がないのですが、来週面接があり、職務経歴書を持参するように言われたので経歴書にはアルバイトについて書こうと思っています。 質問なのですが、職務経歴書というものは一般的にパソコンで書くものなのでしょうか?履歴書を買ったとき職務経歴書も入ってたのですがそれに手書きという人はあまりいないのでしょうか? どんな風に書くのかもよくわからないのでアドバイスしてほしいです。 それと私は飲食店と雑貨屋のアルバイト経験があるのですが、来週受ける職種は販売なので、経験をいかせる雑貨屋のアルバイトについてだけ書けばいいのでしょうか?

  • 少なすぎる情報で職務経歴書の作成

    おはようございます。 度々、連続で質問すみませんが、ご回答お願いします。 先日、企業説明会に参加した雇用形態が派遣社員の会社の方から電話があり話を聞かせて欲しいとのことでOKし今週末に面談があるのですが、時間も短い(言い訳)ことから焦ってます。 履歴書は何とかまとまったのですが、職務経歴書の作成に行き詰っています。とはいうもの、アルバイトの経験しかないからです。アルバイトだけでもいいので簡単なものを作成してくれと言われましたが、とてもじゃなく少ない情報&自分の勤めていた業種がいまいちわからないからです。 現在、大学中退から1年が立ち就職活動中の男です。 大学入学~中退の間(2年1ヶ月)アルバイトをしていました。 内容は、倉庫で荷物を分けたり運んだり、トラックの中で荷物を積み込む作業でした。一体、この仕事はどの分野(業界)になるのでしょうか? 他にしたアルバイトと言えば、自宅の手伝い(工場現場でのバイト)不定期ぐらいです。 資格類は自動車免許・OA関係(ワード・エクセル・パワーポイント・アクセス)・ネットワーク関係のものがあります。 職務経歴書は自分を売り込むパンフレットと聞いたのですが…この経歴でどこを売り込めばいいのかまったく浮かびません;