• ベストアンサー

収入印紙が必要でしょうか?

mrm-makoの回答

  • ベストアンサー
  • mrm-mako
  • ベストアンサー率26% (59/223)
回答No.4

加害者が必要とあれば修理代金を全額支払いにくるのですから書いてあげれば良いと想います(物損でしょ)。 (但し書きに事故修理代金、真に受け取りました) と、かいてあげればいいですよ。 ※私的に言えば受取書ですね。 印紙が必要とゆうのでしたら加害者負担ですね。 ※そもそも修理において業を行うのは板金屋サンですので 領収書は後日、板金屋さんに手配させます。とゆう方法も有りです。 (車を修理しない場合はご本人の領収書で十分です) 通常で有れば、和解書で割り印押し各自1通ずつ保有するのがいいですよ しかし、被害者さんですからあまり考えることも無いですよ。 おそらく、加害者さんが何かの書類用意してくるとおもいますよ。 何時何時、何処何処で起きた事故にかんして、修理代金、いくらで和解いたします。被害者は今後加害者に意義申し立てなどは一切しないこととする。などなど。 参考になりましたら幸いです。被害者さんですから何も心配ないですよ。

turuhime2
質問者

お礼

お返事が遅れましてたいへん申し訳ありませんでした。NO.3でも書きましたが、主人に聞いても気分が悪くなるだけなので、ご親切にご指導くださり感謝しています。相手には修理の見積書のコピーを渡して、それにお金を受け取った証拠として領収書を添えようと思っていました。確かに受領書なら非課税ですよね。もらったお金で支払った板金屋さんとの間に領収書が必要になってくるわけで、ここで印紙が必要なんですね。とてもよくわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 約束手形に収入印紙が貼られていません

    先日、裏書譲渡された約束手形を受け取ったのですが、収入印紙が貼られていませんでした。裏書のものを受け取ったのは初めてだったのですが、はらなくてもよいのか?いや、そんなことはないだろうと思い、その会社に問い合わせたところ、「うちの会社は収入印紙は受取人に貼ってもらうことになっている」というように言われました。 これってあっていいことなのでしょうか?領収書の印紙も手形の印紙もうちの会社負担というのは、おかしいことなのではないでしょうかね?しかも高額の印紙です。

  • HP制作を請け負った場合の契約や収入印紙について

    個人でホームページ制作をはじめました。 下記のような条件で先方とお話を進めていました。 ・先方に見積もりを提出済み。 ・受注金額は16万。 ・受注金額の50%を着手金としてご入金いただく。 ・残金50%は納品後一か月以内にご入金いただく。 ・契約書などはまだ交わしてない。 この状態で、契約書など交わしていないにも関わらず、 先方が着手金50%の8万を振り込んでくれました。 <質問1>今からでも契約書は交わした方がよいでしょうか。 <質問2>契約書を今から2部(弊社、先方)作成した場合、        収入印紙2枚は弊社にて用意するのでしょうか。 <質問3>着手金ご入金に関して領収書を発行する場合、        収入印紙は200円分貼ればよいでしょうか。 <質問4>残金ご入金に関して領収書を発行する場合、収入印紙は200円分貼ればよいでしょうか。 <質問5>契約書・着手金領収書・残金領収書を発行した場合、      ・契約書の収入印紙:\200x2部      ・着手金の領収書の収入印紙:\200      ・残金の領収書の収入印紙:\200      となるのでしょうか??      契約書を交わさなかった場合は、着手金・残金の領収書200円x2のみでしょうか。 <質問6>受注金額16万のうち3万は保守契約なのですが、      ホームページ制作料金(16万円)に含めてよいのでしょうか。 <質問7>受注金額16万のうち1万程度は、レンタルサーバ契約料金やドメイン取得料金なのですが、      ホームページ制作料金(16万円)に含めてよいのでしょうか。 <質問8>今後、ホームページ保守契約のみ単品で3万円で契約した場合、      収入印紙は200円分必要なのでしょうか。 質問が多く、申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自動車保険会社の責任

     駐車場に駐車中の自動車のバンパーを後方確認をせずバックしてきた加害者車両に当てられました。(100パーセント加害者が悪い状況です。)  加害者の保険会社からの連絡後、加害者の保険会社アジャスター(?)による当方車両の状況の確認により、バンパー交換が妥当との了解を得た上でバンパー交換をしたところ、加害者が費用が高額かつバンパー交換が不当であると自動車保険を使用しての支払いを拒否しました。  あとでわかったことですが、加害者の現在の等級と一定金額の免責の事情があるようで自動車保険の使用しての支払はおろか、費用の支払自体をしたくないようです。  この場合、(少なくとも当方からすれば加害者の代理ととらえていた)示談交渉をしてきた加害者の保険会社の承認のうえで正当にバンパー交換したのであることから、加害者の費用不払いにつき保険会社の非を責める(対応を求める)ことはできませんでしょうか。  なお、保険会社からはバンパー交換について当方からも修理工場に対し連絡するよう指示がありました。  また、加害者の保険会社は加害者にはバンパー交換の了解・同意を得ていなかったとのことです。

  • 物損事故処理後について

    はじめまして。みなさんに教えていただければと思いまして投稿させていただきました。じつは、先週に駐車場内で物損事故をおこしてしまいました。駐車場が混み合っていまして一列に長い列になって並んでいたところ、私のよそみ運転で、前に並んでいる車にぶつかってしまいました。すぐ警察を呼んで対処しまして、警察の方の対応は駐車場内での物損事故なので、後はお互いで話し合ってくださいとのこと。お蔭様で相手の方には怪我がなく、警察に聞かれたときも怪我はありませんといっておりました。結局私が100%悪いのです。本来ならば保険での処理なのですが、じつは任意保険に入っておらず、実費で負担することになりました。金額は50万。見積書をfaxするので、金額は前払いと言われ、言われるがまま先払いしました。今日、領収書と写真が届きましてディーラーに勤めている友人に見せましたら、相手が修理に出した板金屋さんのかく印とやらも押していなく、割り印に印紙が貼っている簡単な領収書と見積書で、もしかすると後々また、車の調子がおかしくなったと言われたら、どうにもできないよと言われ、ちゃんとした各印を押された領収書と納品書はもらうべきだし、当たり前のことといいます。 私がとても不安なことは、後になってもし車の調子がおかしいと言われた場合、私の負担になるのでしょうか?なんとかそうならない為に、どうしたらいいのかと思いまして、恥を承知でご質問させていただきました。簡単な領収書でも、もしもという時は効力があるものなのか、もし、そうなった場合はどのように対処したらいいのか、どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 至急!交通事故の届けと違反点数について教えて下さい

    車の軽い傷だけの事故でも違反点数は発生しますか? スーパーの駐車場内でバンパーに擦り傷程度の軽い被害を受けました。 道でもなく怪我もないし、軽い接触だったので警察は呼ばずに連絡先を聞いてお別れしました。 その後、「実費と言っていたけど、やはり保険で修理を・・」と言われた場合を心配して、翌日警察に「事故証明は後からでも手続き可能?」と質問したところ、 「事故は事故なので速やかに報告の義務がある。早急に加害者と来るように!」といわれ、その場で私の免許証・車検証・自賠責保険の控えを取られました。 その後、修理費の見積もりを加害者さんにお伝えしたところ、快く実費でお支払いいただける話になり、私の心配は杞憂に終わりそうです。 一応警察に話した旨お伝えしたところ、「二人揃って出頭?!しましょうか。。」という話になりました。 加害者さんはすごくいい人で、私も全くけがも無いため、警察に行ってもし違反点数をとられると気の毒に思えます。 こんな軽い接触事故でも違反となるのでしょうか?? 警察へは明日行こうとしていますので、どなたか至急教えて下さい!!

  • 3台が関わる自動車事故で困っています。

    3台が関わる自動車事故で困っています。 一方通行のスーパーの立体駐車場で私の前の車が突然急バックしてきたので、クラクションを鳴らしても止まらず、ぶつかりかけたので、しょうがなく私もバックしたところ、後ろの車のバンパーに当たってしまいました。 私の車はたいした傷も無いので修理の必要は無いと思っています。 後ろの方の車は少しバンパーとフェンダーの間に隙間ができたようでした。 結果、なぜか見積もりはバンパーそう取替えで5万幾らとか、私に請求してきました。 質問は二点です。 1,この場合、逆追突になるかと思いますが、私の前の方の過失割合は発生しますか?その場合どの程度か? 2,見積もり額に納得がいかない場合、ほかの板金工場などで私が見積もりを出すことができるのか? 保険を使うべきか、実費で払う必要があるのかなど急いでおります。 申し訳ありませんが詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 示談のやり方。

    こんばんは。閲覧有難うございます。 昨日、娘を託児所に迎えに行った際、狭い駐車場の中で隣の車と接触してしまいました。向こうは停まっていたので私が全面的に加害者です。 幸い後ろのバンパーに擦れた痕が付く程度で、相手の方も「この程度で保険を通すのは返って損をするだろうから、修理費(塗料を塗る等)の支払いだけで良い」と言っていただき、私の電話番号と住所をお伝えし、相手の方からも電話番号のみをお聞きする形でその場は別れました。一度ディーラーさんに見てもらい、見積もりが出たらご連絡を頂けるそうなのですが、初めてのことなので今後どうしていいのかが全く分かりません。示談交渉の資料などもweb上で調べている所なのですが……合わせてご意見を頂きたくて投稿しました。 お聞きしたいのは以下のことです。 (1)保険を適用しなくても、やはり保険の担当者さんには連絡を取るべきでしょうか。 (2)忙しいとのことで、見積もりが出来上がるのはいつ頃かも現段階では予想が付きません。向こうに怪我をされた方はいらっしゃいませんが、電話して住所を聞き、先にお詫びの品をお持ちするべきでしょうか。 (3)見積書が出来たら、見積書に載っている金額きっかりのみをお支払いすればいいのでしょうか。 (4)その際、見積書の原本を確認した上で一度持ち帰ったほうがよいのか。それとも前もって金額を聞き、あらかじめ用意して行ってスピーディに済ませたほうがいいのでしょうか。 (5)示談書は必要でしょうか。領収書では不十分でしょうか。 以上です。 稚拙な文面で分かりにくい部分もあるとは思いますが、お力をお貸しいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 車検代車での事故

    先日車検のための代車で前バンパーの右隅に軽い傷を付けてしまいました(駐車場出口のポールにこすってしまった) ディーラーの営業マンに正直に話したところ、この車は試乗車なので車両保険をつけていないので、実費でお願いします と言われました 見積もりではバンパー交換にて約6万円です この場合でもやはり全額払わなければいけないのでしょうか? 車両保険の加入・未加入により変化があるのであれば、最初に言ってほしい気持ちもありますし、全額というのも少し腑に落ちない感じがします 車検には当然ながら代車費用というのも含まれていると思いますし、いくらかの免責金額はあるにしても全額とは・・・ どうかご教授ください

  • どの様に交渉したら良いでしょうか? お願いします

    自分の横の駐車場に止めてあった車にすってしまいました。 程度は、相手の車の前の部分が2ミリ幅10センチくらいの線状に塗装が剥がれてしまいました。 相手は30年前のフォルクスワーゲン タイプ2 ??(バスみたいな) で、元々バンパーはへこんで錆ができ、本体も後ろには錆がでています。 当初、立ち会ったときは「もともとぼろぼろだからこのくらいいいんだけどね~」といった感じだったのに、 修理屋での見積もりから帰ってくると、 「剥げた部分の塗りだけで最低5万はかかる、パーツを塗装すると30万~40万はかかる、 後者じゃないと納得できない」といわれ、 金額があいまいだったので金額を聞くと 「実費と保険を使うのでは見積もりが違うからはっきりした値段はまだ出せない、保険にした方がいい」 と言われました。 実際にどの程度費用がかかるのかわからないので、どのくらいのものなのでしょうか? 保険をつかわずに実費で処理したいのですがどう交渉したら良いでしょうか? 知恵をお貸し下さい。

  • 収入印紙は、必要ないのかな?

    私は、某家電量販店で9月末から、働きはじめたものです。 今までは、別分野で働いていたから、収入印紙のことについては、正確に 理解していなかったです。 今回、お客様が、12万円分のギフト券を販売し、領収書をだしました。 で、収入印紙を貼ることを忘れていたことに気づき、遅くなってから 店員に聞いたら、こちらが、販売した側だから必要ないと言われ ました。 そのとき、私は、逆に領収書をもらったときに必要なるのかなと解釈しました。 実際のところ、どういうときに必要なりますか? いろいろ調べたのですが、わからなかったので投稿しました。