• ベストアンサー

言わなきゃ良かった…家庭の悩み。

minityの回答

  • minity
  • ベストアンサー率25% (92/356)
回答No.2

はじめまして 職場の人間関係は難しいですよね。 今は、気が重いと思いますが、時間が経てば、女性同士の噂話しはすぐに、別の話題になりますから、、、。 辛いと思いますが、聞き流しておけば大丈夫ですよ。

関連するQ&A

  • 生活保護受給者

    生活保護受給者が亡くなると、通帳に残っていたお金は市に返還するのでしょうか?私のように身内がいない時は担当者が通帳と印鑑を持って銀行に行ってくれるのでしょうか?

  • 家庭裁判所に申し立てている件の取り下げについて

    ご質問させて頂きます。 私の伯父の遺産相続の事で、伯父の妻方の親戚の人が家庭裁判所に伯父の後見人にその親戚の人が依頼した司法書士の人を後見人につけて、伯父の妻方の甥が伯父の妻の後見人になるように申し立てをしたのですが、私の伯父の弟方の親戚から反対されて、伯父の弟の子供が中立な立場の方を後見人にして欲しいという依頼を家庭裁判所にしたところ、家庭裁判所から選任された弁護士の方が現在伯父の後見人および伯父の妻の保佐人になっています。先日伯父の妻方の甥の方と電話で話しをして親戚内だけで相続の話が解決できる可能性が高くなったのですが、この場合一度家庭裁判所に申し立てをした調停を取り消す事は可能なのでしょうか?(家庭裁判所に家事調停の申し立てをしたのは先日私が電話で話しをした伯父の妻方の甥です。)もし可能ならば具体的にどのような事務手続きが必要になってくるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらばご教授頂けませんでしょうか? 何卒よろしくお願致します。

  • 管理組合の・管理会社の不正が、起こらないようするには?

    管理組合の・管理会社の不正が、起こらないようするには? 私のマンションの形態は、通帳管理を管理会社が行い理事長が、印鑑を保管する形態をとっています。 毎月理事会で会計報告が行われています。 今回いろいろな不正が、新聞などの報道で有った為、少しでも不正の可能性を少なくするために理事長が持つ「印鑑」が通帳の登録印になっていますが、これを もう一個違う印鑑で副理事長が持ち必ず2個そろえた形でしか金銭の移動が、できないようにしたいのですが?銀行では、こんなことが可能なのでしょうか? より安心感が増してトラブルの芽を摘めると思うのですが・・・・・・・ また、同じような事を他の方法でも安全に行う方法は、有るのでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

  • 家庭裁判所に苦情を言っていい?

    両親(健在・寝たきり)の所有している土地と家屋の権利書を親戚の者が勝手に持ち出しました。 それで知り合いの司法書士と地域の無料法律相談とに相談したところ、すぐにでも家庭裁判所に行って、返還の申し立てをするように言われました。 それで今日、家庭裁判所に行ったのですが、応対に出てきた20代と思える女性職員に、こちらが事情を説明し、裁判を起こしたい旨を伝えたのですが、何を言っても小馬鹿にしたような表情で無言。 挙句に「言ってる意味が分かんなぁ~い。どこか他のトコで相談したらぁ?」と言われました。 そしてパンフレットのようなものを1枚くれたので「これに裁判を起こすにあたっての必要なことが書かれているんですか?」と聞くと「別にぃ~。あなたが色々聞いてきたから渡しただけぇ~。」という言い草。 私は驚いたのと腹が立ったのとで言い返すことが出来ず「どこか他のトコで相談したらぁ?」と言われたこともあり、裁判所の近くにある法律事務所に行き、裁判所でのことを話しました。 法律事務所の方は「職員のそのような態度は裁判所側に苦情を言うべきです。」と言われました。 確かに裁判所などに行ったのは初めてなので、私自身の言葉に足りないところや、裁判に関する知識が足りなかったかもしれません。 しかし、法律事務所の方、裁判所に行く前に相談した法律相談の担当者、司法書士、みんな「とてもわかりやすい説明ですね。」と言ってくださったので「言ってる意味が分かんなぁ~い。」というような言われ方をされなければいけないようなことはなかったと思います。 私は裁判を起こす前に、今回のことで、法律事務所の方のおっしゃるように裁判所に職員の態度について苦情を言おうかと思っていますが、このようなことで、苦情を言ったことがある方いらっしゃいますか? また、職員からこのような態度に出られた方いますか? 教えてください。

  • 初めての小売り業。卸元会社は、こちらの明細まで、、

    初めての小売り業で、 とある有名ブランドの商品を仕入れて小売りする予定ですが 卸元会社は、こちらの売り上げ明細、その他通帳などの金銭関係にまで 詮索したり、照会を要求してきたりするでしょうか。 初めてなので、宜しくお願い致します。

  • 自己破産申し立て

    先日、自己破産の申し立てを裁判所に起こしました。 提出物の中の預金通帳の古いのが一つ有るのを忘れてて コピーを提出するのを 忘れてしまいました。 弁護士が難しい人なので今から言うのも躊躇してます。 正直に今からでも話をしたほうが良いでしょうか? 裁判所に判ってしまいますか? 宜しくお願いします。

  • 息子に差し押さえ通知が来てるんですけど。

    息子の話しなんですが、先日裁判所から財産差し押さえの通知が届いたと同居してる私に相談がありました。裁判所への異議申し立ても忘れてたみたいで差し押さえ通知が来て私も息子もかなり慌ててます。困ってるのが息子が給料振り込みされてる通帳を差し押さえしたと書いてあって。今月7日にボーナスが振り込みされる予定なんですけど…。そのお金も全て取られてしまうんでしょうか…?通帳変えたりしても無駄なんですか?その通帳はもう息子は使えなくなったんでしょうか?後、私は息子と同居してるんですが、私の家財等全て差し押さえされるんですか?もう今更裁判所に相談行っても遅いんですか?

  • ボケてる人から名義変更できるか?

    いつもお世話になっております。 ボケてるおばあちゃんのお金をボケてるので、毎日通帳と印鑑を持ち歩き、 お金も散財してますが、身内ないで名義を変更しておいて、好きに使わそう という話がでてますが、ボケてる人から名義変更というのはできるものなの でしょうか??回答よろしくお願いします。 できるなら、どういった手続きを、 できないなら、なぜできないのか、説明してください。

  • 簡易裁判所に出向き、損害賠償を支払うべきなのでしょうか?

    私の親戚が、裁判沙汰になっております。 詳しいことは、私もよくわからないのですが、 どうやらお隣通しで、トラブルがあったようなのです。 で、相手方から訴えられたようなのです。 どうやら、相手方は、いろいろな証拠物件を持っているようなのです。 こちら側には、なにも証拠物件はないとのことです。 で、その簡易裁判所より 「相手方は、申立人に対して、相当額の損害賠償を支払いせよ。」といった 封書が送られてきたとのことです。 この場合、簡易裁判所に出向いて 裁判所にしたがって、損害賠償を支払うべきなのでしょうか? また、もし裁判所に出向かずに、支払いも行わない場合は、 どうなるのでしょうか? (支払い権が、子供にまで及ぶとか?) どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • この場合どうなりますか?長文で申し訳ありません。

    現在、母子家庭です。 離婚する為に裁判をしていました。 その中で、夫や夫の両親が嘘の公正証書を作成し、夫に2000万の借金を作らせたり、働いていても働いていないと言い張って、養育費も取れないような状況でした。 夫の両親が孫名義にした預金があったのですが(印鑑・通帳は夫の両親が持っていた)、裁判中に「満期のお知らせ」が私たちの所へきましたので、弁護士に相談をして、印鑑・通帳紛失届けを出し、そのお金を出金しました。 もちろん、夫の両親からしてみたら「自分たちのお金を勝手におろした」と言う事と、銀行にも過失があるということで、銀行を通して私に返還を求められました。 当時弁護士に相談しましたが「家庭内の問題に法律は入らない。訴えたければ訴えればいい。と銀行にいいなさい。」と言われ、そのままを伝えると、勿論銀行は私に対して裁判を起こしました。 当時は離婚が成立していませんでしたので、弁護士が そのお金の中から婚費や裁判費用を差し引いてよいとのことでしたので、その指示通りにお金を使っていました。 ところが判決は「両親の勝ち」私達は負けました。 その途端、「あなたに決定的な証拠がなかった」と言われ、さらに「銀行は保険があるから両親にお金は支払われるけれども、保険会社があなたの職場を探しつけて給料差し押さえをするだろう。」と言われました。 弁護士に「あのお金は使っていいとのことでしたので、すでにありません。」と伝えると、「使っていようがなかろうが、保険会社からは請求がくるでしょう。」と言われました。 母子で子供3人を育てています。 今の会社に迷惑をかける事は出来ません。 しかしながら、財産どころか裁判費用や生活の為に 借金もあり、そのお金をどうやって支払えばよいのかもわかりません。 本来であれば、弁護士に相談すべきですが、なかなか話が分かってもらえず、この場をお借りしました。 弁護士を代えるとなっても、裁判費用の捻出も出来ません。 なにかよい方法はありませんか? 差し押さえがくると、どうなりますか? 分かりにくい文章で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう