- 締切済み
不仲な弟の結婚式 夫婦+子供で出席(or欠席) 全員で出席しないとダメ?
はじめまして。 結婚式のご祝儀についてご意見を頂ければと思います。 来年1月に29歳の弟が結婚します。 私たち夫婦と5歳の娘宛てに招待状が届きました。 交通費や宿泊費には触れられていないので、自腹になるようです。 ただ、その弟とは昔から不仲で暴力もふるわれた事もあります。階段から蹴り落とされたり。 私達夫婦は式は挙げていませんが、当時弟は大学卒業後司法試験を受けるとか受けないとかで親のすねかじり状態だった為お祝いらしいお祝いはもらっていません。 普段も交流は全くなく、挨拶程度の年賀状が届くのみ。 他人以上に他人の弟です。 今年、我が家はマイホームを新築したのですが、新築祝いもとくに無く、今度結婚することになる彼女と連名で図書券2万円を送ってきました。(子供に本でも買ってあげればってことらしいです) そういう経緯の弟ですが、今度夫婦で出席すれば ご祝儀は10万+娘1万?+交通費(新幹線なら往復で約7万、車だと高速料金・ガソリン込みで約3万+宿泊費)かかります。 普通なら必要な出費として割り切りますが、感情的に割り切れないものがあって、ため息がでてしまいます。 ここ一年ほど、実の親とも不仲で弟とも疎遠ですが、結婚式にはお嫁さん方は50名の出席者に対し、弟側の方は10名(私と夫と娘も入れて)の状況で頭数合わせで呼ばれている状況みたいですし。。 夫は、全く出席しないわけにはいかないから自分だけが出席しようか?と言ってくれていますが、(すごくありがたいのですが)、それは許されることなのでしょうか・・・。許されるとしたら、どういう理由なら許されるのか・・・と考えたり、またその時のご祝儀の金額も考えてしまいます。 内容がまとまっていなくて大変申し訳ありませんが、ご意見をお待ちしています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chapanese
- ベストアンサー率33% (704/2118)
こんにちは(^。^) 複雑なお気持ちはわかるのですが、結婚式に出ないということは、ご実家や弟夫妻、それだけでなく、親戚とも絶縁してもよいのでしょうか?それくらい不参加という状況はリスクが大きいですよ。 ご兄弟は弟さんだけなんですよね? 冠婚葬祭はいくら成人していても、一人暮らししていても、社会人になっていても、片や40歳のニートであっても、結婚していない以上、「親」が代表して包んでおけばそれでいいのです。 maigo-no-konekoさんの結婚当時、未婚だった弟さんから祝儀がなかったのは仕方ないことです。新築祝いにしてもそうで、まだ娘さんのために図書券を用意してくださっただけでも進歩されてると思います。彼女(妻)と連名だったことは、彼女からの気配りだったかもしれません。 ですから、今回、弟さんの結婚式に出席されても、娘さんの名で祝儀は要りません。ご主人が家族を代表してつつめばそれでいいのです。 金額については、交通費や宿泊費も自腹とのことなので、10万が厳しいなら、縁起のよい8万円とかでも大丈夫かと思いますよ。 結婚式に不参加というのはそれだけではありません。 ご主人の顔に泥を塗ることになりますし、新婦の顔を潰すことにもなります。 結婚式というのは、往々にして「新婦」のためというのがありますよね?新婦は義妹になる方です。 その方が「義姉は結婚式に来てくれなかった」と根に持つことは後々のためにもよくないことです。 義妹のわだかまりがきっかけで、あなた家族との関係だけでなく、弟さんとの夫婦仲、ご両親との仲にも影響を与えかねませんよ。 また、周囲は「新郎の姉が参加しなかったのは配偶者のせい」という邪推をします。つまり「ご主人がケチ、甲斐性なし、常識知らず」というレッテルを貼るのです。だから姉は参加しなかったと・・・ 新郎(弟さん)側の出席者は10名程度というのはほんとうに親族だけのようですね。あなたも(昔から)面識ある方ばかりでは? それだけ少ないなら、人数集めのためじゃなくて、一人でも欠けるわけにはいかない絶対参加要員じゃないですか? まあ、家族旅行もかねていると思ってはどうですか? 数時間の食事会(みたいなものですよね?親戚の披露宴って)に参加することで、後々の状況がよくなる、家族3人が穏やかに暮らせるのなら、ここは参加されてはいかがでしょうか?
- tattin72
- ベストアンサー率8% (1/12)
いろいろ気持ち的には有るのはわかりますが・・・ 家族全員で出席してあげるべきではないでしょうか? 弟さんとはともかくお嫁さんと今後良い関係が気づけるかも知れませんし 弟さんとの関係も改善のきっかけになるかもしれません 欠席すると変に言う人がいないとも限りませんし。。。 出席してからの相手の出方次第で付き合いを考えれば良いのではないでしょうか? 旅費・お祝いは もったいないと思うかもしれませんけど 出席したほうが良いですよ!!
>夫は、全く出席しないわけにはいかないから自分だけが出席しようか・・・・ それは許されることなのでしょうか・・・。 ずっと昔の結婚式はそのよう形がたくさんありました。 今の若い方はご存じないと思いますが。 例をあげると、嫁いだ嫁の兄弟や甥姪が結婚式を挙げる事になりました。 親族は各家から1名の招待。 招待状は嫁が嫁いだ家長宛(家長制度は今は無くなりましたが)に届きます。 その様な場合に家長一人が出席します。 昔は冠婚葬祭の出番は男が表立って前に出ます。 私の結婚式も血の繋がりの有る伯父叔父伯母伯母の出席以外にも、どうしても抜けられない用事の為に義理叔母が出席した者もありました。 (主人と私双方の親族で) お嫁さんは自分の兄弟でも出ない人もいます。 私の両親の結婚式が先に述べた形だったそうです。 血の繋がりのある母の姉は出席せずその夫が出席したそうです。 私個人的な意見としては、質問者さんも出席された方が良いと思います。 婚約者との連名のプレゼントの品は、婚約者の発案だと思います。 婚約者の方が常識のある方で弟さんの無礼が今後改められる可能性が高いと思います。 どうしても出席したくないなら質問者さんは怪我や病気欠席(インフルエンザの時期?)が無難だと思います。
何があったのかはわかりませんが,結婚式にも行かないというのなら 縁を切られても仕方ない・・・くらいの覚悟が必要では? 私達夫婦も、結婚したときにはそれぞれの妹たちから、お祝い金なんて もらってませんよ。家を買った時もです。 ちょっとした(それこそ図書券程度の)お祝いの品をいただいたのですが、 ちゃんと内祝いを返しました。 私達家族は,それぞれ実家が遠方なので、行き来は毎回大変ですが 自腹で頑張ってます。 こちらに書かれていることだけでしたら、わたしだったらたとえ不仲でも 夫の顔をたてる意味もあり家族で出席します。 (両親や親族に義弟の祝儀も出せない男,と思われないように) 経済的、心情的に一人だけ出席という場合でも、ご主人が行かれるのは おかしくないですか? それと、ご祝儀は家族として出すのですから,五歳のお嬢様だけ別に1万円というのは聞いた事ないです。
- rurinohana
- ベストアンサー率37% (860/2316)
こんにちは。 まず、あなた様ご夫婦のご結婚の時に 弟さんから祝いがなかったとのことですが あなた様が言うように「すねかじり」の時期なら当然ですし 冠婚葬祭の金銭のやり取りは 結婚して一家を構えたときから それぞれが一家族としてやり取りが始まるのです。 ですから、弟さんはまたあなたのご実家の一員なので あなたのお父様がすべて代表でするので あなた様ご夫婦にお祝いを渡す必要はないのですよ。 たとえ、弟さんが その時点で社会人であっても、です。 冠婚葬祭の世界では「結婚して一人前」という古い考えかたが残っていますし、それが全ての基本になります。 新築祝いも、弟さんがする必要はないのです。 お父さんのおまけですから。 ですから、彼女と連名で図書券というのは 独身の「半人前」らしい控えめなお祝いだと思います。 (一人前半人前というのは、冠婚葬祭のマナーの中での物差しに過ぎません。誤解のないようにお願いします。) 私も自分の結婚のとき 妹二人(上は社会人、下は中学生)からは何ももらっていません。 上の妹がその時付き合っていたBFと一緒に 小さな目覚まし時計をくれた程度です。 下の妹は中学生ですから、おめでとうの言葉で十分でしたよ。 それよりも姉として、妹達が私の結婚式に着る 振袖に合う半襟を買ったり、帯飾りを買ってきたり 妹達の仕度が十分になるよう、動きました。 そして、妹達の結婚のときは 祝いを10万と、妹個人に真珠の指輪を贈り、 新婚旅行の餞別ももちろん包みました。 妹にもらっていないのに、など 頭に浮かんでもきませんでした。 自分よりも遅く生まれてきたのに もらうことが出来るなど、思ってもいませんでした。 でも妹が結婚してからは違います。 一家をかまえた時から たとえ、その夫婦が10代であろうと きっちりとしたお付き合いは頑張ってすべきなのです。 それが「一家をかまえる」ということですから。 それから、お互いの何かの節目ごとに 祝いやお返しのやり取りはあります。 もちろん不仲やきょうだいケンカもありましたよ。 でも、それぞれ程度の差があるので あなた様が弟さんとつきあいたくない程嫌いならば 仕方がないことです。 何が理由で、ご実家や弟さんと不仲なのか解りませんが このままでいいと思うなら 一家揃って欠席して 縁を切ればいいと思います。 結婚式に出ないきょうだいというのは(入院しているなどの理由以外は) 「私はあなたのことを、きょうだいと思っていません。ですからあなたも私を姉と思わないでくれ」と縁を切ることです。 もちろん、親の死に目だって知らされなくなるかもしれません。 なにも、毎日電話しろとか 一緒に旅行しろとかではなく たまの冠婚葬祭のときくらい 会って話をして数時間飲み食いしておけばいいのです。 その間ケンカをせずになごやかに過ごせればいいのです。 それが親戚付き合いというものでしょう。 弟さんが招待してくれたことは 人数あわせなどではなく やはり一生に一度の晴れ舞台を 姉に見てもらいたい 今まで不仲だったけど 自分もこれから一家を構えるので 未熟な点は治していって 大人としてつきあっていきたい。 可愛い甥っ子姪っ子にも、会いたい。 不仲と言う状況を なんとか変えたいという気持ちの表れではないでしょうか? 年賀状だけでも続けてきた細い縁を せっかくきょうだいに生まれたのだから もう少し・・・と思っているのかも。 遠方だからお金がかかるというのは、解りますよ。 きついのは確か。 こればっかりは 一家をかまえるものとして 内々で話しあってやりくりすべきです。 そしてやり遂げないと、あなたの旦那さんが 恥をかきます。 「妻の弟の結婚式にも出れないほど 暮らしに困っているんだって。」 「よほど稼ぎが少ないのか」 「だから、結婚式もあそこの夫婦は挙げてないんだよ」 「だろうね~」 「でも家を建てたらしいよ。」 「そう、自分の家は建てられるけど、弟の結婚式には来ないって ね~」 「だから家が建てられるんだよ~」「わははは!」 「そういう親が給食費を滞納とかするんだろうね。」 いいたい放題にされますよ。 悔しくないですか?
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
私も1番の方同様に事情は如何であれ貴方の弟様ですから、一人だけ・・・というなら貴方が出るべきではないかと思います。 ただ、そのような出席者の状況では、できるだけ親子3人で出席して差し上げた方が宜しいのでは?とも思います。 それは、弟様のために・・・ではなく、ご実家のご両親のためにです。 新婦側ならまだしも、新郎側が一桁の出席者ではご両親もお辛いのではありませんか? 結婚は家同士の繋がりでもあるのです、「新郎のお姉さんは弟の結婚式だと言うのに・・・」などとも言われかねません。 色々思いはあるのでしょうが、今一度お考えになってみては?と思います。 ご祝儀につきましては、5歳のお子さんお一人くらいならプラスアルファする必要もないと思いますし、10万円に拘らなくても、交通費で大変なら末広がりの8万円にされても兄弟の事ですし、そのような関係なら別に構わないと思います。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
あなたの弟であれば旦那様ではなくあなたが出席すべきでは?? 旦那様は「仕事の都合で」とか何とか言ってごまかせますが・・・。 親族紹介があるのであれば最低限あなたは行かなければならないと 思います。家族と不仲で一人じゃ不安だと思うのなら旦那様も ついていった方が心強いと思いますが。。 どうしても行きたくないのであれば「お金がない」でしょうね。 トータルすると30万近くになるでしょうから。